goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







青葉の本鉢の蔓が伸び始めています。

蔓を絡ませる先を求めているかのように
横に這って来ました。

蔓先の手前を見ると蕾は無く、素又になっています。

今後は燐酸を少しずつ効かせていかないと菜っ葉に
なりそうです。



孫蔓仕立ての切り込みつくりです。

手前にある大きな葉が肥吸い葉です。

頂芽優性という植物の特性を利用し、この葉が犠牲になって
他の葉の肥大を防いでくれます。




子蔓仕立ての切り込み作りも摘芯を開始しています。

関東甲信越は今日になって梅雨明け宣言されました。

特に鉢の小さな切込み作りではこれからの時期
乾かし過ぎに注意が必要です。

せっかく出来た蕾も乾燥させすぎると蕾が黄色に
変色して落ちてしまいます。 定期的に観察して
早めの灌水で蕾落ちを防ぎたいところです。

あまりにも日差しが強いなら寒冷紗も効果的かと思います。



鉢置き場に蜂がやってきました。

鉢の倒れ止めの桟木をガリガリと削っています。

巣の材料にでもするのでしょうか?



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )