goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





いちおう花菖蒲をチェック

だいぶ大きくなってきました


ちょっと仕事に来ましたが

こういうの懐かしいね


仕事が終わってから点検

この水仙はもっと早く切った方が良かったと思うけど、咲かないものばかりだから気にもしません

切れる限界の所まで短くしておきました

何にも咲かないものを点検するのも何だかなぁ〜


別の水仙の鉢が乾いていますが

天気が下り坂なので、そのうち雨が降るでしょう

自然まかせにしておきましょう


バラも急速に葉が展開し、伸びはじめていますね

明日は雨か〜 釣りに行けなくて残念だね

ま、いいか





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






はじめに出て来た水仙がもう限界を超えて咲いていますが、新たに隣の鉢から花芽があがっています


これはブラキカム ブラスコ バイオレットっていったかな?

これは苗カバーで保温していたので元気に咲いていますが、もう苗カバーもいらないだろうから外しました

極寒になるなら再び苗カバーをかぶせますが、少しくらいなら大丈夫でしょう


花菖蒲は少し乾いていますが、先に仕事関係の事をやってから面倒を見ますかね


こういう屋根付き駐車場って昭和には普通にあったよなぁ〜

いつまでも残しておいてください


さ〜て 余っていた「リキダス」を与えてみますかね〜

効くのか効かないのかわかりませんが余っているので与えてみます

それにしても急速に成長してますね


梅もかなり早く花が散るようになってきました

花がなくなったものをピンセットで落としました

明日でほぼ終了ですね

花が楽しめて良かったな〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝の花菖蒲を見るとかなり湿気があったので、いつまで雨が降っていたのかわかりませんが、水やりは不要と判断して階下におりました

もしかすると昨夜は11時くらいまでが雨で、湿気は夜露だったのかもしれません


バラを見ると葉芽が葉を展開して大きくなろうとしてますね

今日は仕事がありますので、簡単に見て終了


夕方になり、ようやく時間が出来たので梅の花が終わったものを取り去ります


急速に春になろうとしていますが、まだ寒い日もあったりしながら暖かくなっていくのかな

いきなり暑い感じになるから最近の天候は嫌なんですよね






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日はニレケヤキの芽が出て来ました

昨年とだいたい同じ頃だと思います


この花菖蒲は昨年割と早く咲き出した品種の芽です

芽出しが早いものは咲くのも早いのかもしれません

10時前には雨が降りはじめてしまいました


明日の作業に使う道具をレンタル屋に取りに行った帰りに園芸店に寄りました

バーミキュライトと矢作砂を買ってみました

バーミキュライトはまるで使い物にならないような微塵のもので、矢作砂は矢作川で取れたものではない外国産の物だと思います


帰宅したら雨に打たれて梅の花が散っていました




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝の東京は雨は降っていませんが風が強いですね

雨の心配はなさそうなので通りに面した所に梅を置いておきます


花菖蒲を見にあがると青空でした

風が強いので寒く感じますが晴れるのって久しぶりに感じちゃうなぁ〜


晴れたけど寒いんだよな〜

向こうに見える桜も開花日あたりに咲くのかしら?

開花日って今年は今月の23日あたりだったよなぁ〜

ほんとうに咲くのかしら💧

昔の東京は九州が咲いてからだったような気がするけど、最近は九州と同じくらいになっている  時代はどんどん変わっていくんだね


花菖蒲は芽がまだ出ないものありますね

ゆっくりしててください  まだ栽培している方もゆっくりしているんで


気温は寒く感じてもつるバラのカクテルは芽をどんどん出してきますね

日差しの強さとかで春が近いことを感じているんだろうね






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は冷え込みはおさまった感じでしたね

朝の陽射しを受けてバラの芽が伸びはじめていますね


梅の花も花数が増えてきているようです


白花しかないみたいですね

ま、こういうものなんでしょうね


仕事をしに行きました

前回と同じものを付けていますが、今回は3本のビスが付属されています

前回は1本しかありませんでした

あれはいったい何だったのやら


仕事から帰り、花菖蒲をみると乾いていますね


水を与えておきました

気温も上がりはじめているので、これからは忙しくなりそうですね







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は早朝から地震で起こされてしまい

せっかくの休日がだいなしですね

風もそこそこ吹いているので釣りにも行かずスロースタートします


今朝の梅盆栽の様子

今日こそ咲いてくれるでしょう


つるバラの芽が急に伸びてきました

日差しが春になって来ているのを感じているのでしょうね

気温は低めだと思いますけどね 風が強いのが嫌なのね  だから釣りに行きたくないのよね


南天がわさわさしげっていたので少し切りました

剪定の時期とかわかりませんが、単にしげりすぎてる感じなので切っただけです


花菖蒲は乾いていますね

また最近、腕の調子が悪いので左手に柄杓をもって与えています


時間が掛かりますが何とか水やりは終了

少しづつ風が強くなってきています

部屋にとじこもりましょう


そうは言っても運動しないのも良く無いので散歩に出ますかね


とことこ歩いて郷土博物館に行ってみました

荻外荘の工事が終わったからでしょうか

このような展示があったので見に行きました


到着したところ日本航空の321便が福岡に向かって飛行していました


入り口は長屋門になっています


このポストはどうなんだろう?

戸田市あたりじゃ今でも普通に使われていると思うんだけどなぁ〜 あれは飾りで置かれているやつなのかしら?

間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️


杉並メダカって飼ってみたいなぁ〜

どんな特徴があるのかしらね〜

水瓶に入れるのにメダカも良いなぁ〜って考えているんだけど、分譲はないだろうね


もっと勉強しないとダメかしらねぇ〜

今の時代だと携帯片手に歩く感じなのかもしれないけど


茅葺きの屋根を維持できないので屋根は金属製になっていますね

こういうのを展示する方も大変ですね

子供の頃は環八のあたりでも豚飼っていたり 12月には正月用の餅をついたりしていたっけな〜 

風呂なんか薪でたくなんてあの時代でも珍しかったからね

都会に居て田舎生活を見ていたから

あれは何だったんだと思うよ あんな田舎は普通はないね


畑もあったけど、離れたところにあったからさすがに肥桶はなかったね

ま、当時では肥桶も使ってなかったと思うけど


同じ道を戻るのも何だから

別ルートで帰りますかね〜


梅花祭? 何をやるのやら?

明日やるみたいね


京都に来たみたいね

孟宗竹だっけ? これは昔から太い竹が出ていたので覚えていますね


この神社に御神水がある事を知りませんでした

少量なら水を頂いても良いみたいですけど、水を汲むとポンプの音がするのは何だかなぁ〜と思ってしまう


帰宅して梅盆栽をみると花が開いていました

ようやく開花宣言が出ました

この後もゆっくりと咲くのかな? でも明日あたりから気温も上がるみたいだから急に咲き出すかもしれませんね


そうそう郷土資料館に良さげな地図があったので頂いて来ました

散歩のコースの参考にさせてもらおうかな












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も寒いので釣りには行かず

弟君ですら行こうとしないので、かなり釣況が悪いのでしょう

1日やって1枚でも釣れれば良いというのは
もう昭和の話なんですかね〜

確かに1枚釣る事の大事さってありますが、この時代にはどうなんだろうと思うようになってしまいました

梅はまだ咲いていませんね いつもより時間が遅いのですが動きはありません


ミナミヌマエビ水槽の水をかえてみました

水を抜くのは早くても大丈夫ですが


新しい水を入れるのはゆっくり入れています


水槽の中にはヒーターが入っているので暖かいのですが、新しい水は冷たいのでゆっくり入れないといけません

水温計の上から水を入れると新しい水は3℃くらいしかありませんね


平鮒の稚魚にエサを与えても食いませんね

寒すぎますね


デコポンがあったので頂いてみました

これは美味いね 柑橘🍊でいちばん好きだけど、ちと高いね💧


夕方になって散歩に行きました

梅を見ると蕾が開いてきましたが、これではまだ開花宣言はムリですね


今日はどこを歩こうかなぁ〜

同じところを歩くとあきるからね〜


ここは玉川上水だったところですね

この上流ではよく遊んだけど、この辺りは暗渠だからなぁ〜

実際に流れているところを見てみたかったなぁ〜


ここでも遊んだなぁ〜 かなり大昔ですけどね


高速道路の向こう側に丸美屋の麻婆豆腐の看板  丸美屋は杉並にあるのね


椿の蕾かな? 早く咲くといいね


この屋台って何の屋台なんだろう?

使ってるのかなぁ?

かなり小さいよなぁ〜 昔はラーメンの屋台とかあって面白かったなぁ〜


白梅が咲いていますね〜


鉄塔の横に航空機

ユナイテッド航空のUAL803便ですね

アメリカのワシントンからやってきました

明日も寒そうだからのんびりするかなぁ〜

梅を見たいしね





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝の梅盆栽

まだ咲きませんね

これだけ寒けりゃ咲かないのも仕方がないね

昨年は2月8日に咲きはじめていたので、だいぶ違いますね


花菖蒲の鉢が乾いていたので水をやりました



やはり夕方になってもひらきませんね

忘れた頃に咲くパターンになりそうですね






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は仕事に使う機材の事についてレンタル屋さんに行ってきました


ついでにホームセンターに寄ってオレンジ🍊ジュースを飲んで一息ついてから

釣具屋に寄ってシンカーを買って帰りました


夕方になってから梅をみてみましたが

やはりまだ梅は咲きませんね〜

なかなか楽しませてくれる梅ですね





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »