goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





花菖蒲のこの鉢は乾いていますね

でも他の鉢は湿っているのがほとんどなので午後にでも水やりしますかね


有機肥料は撹拌しておきました


梅盆栽は咲きそうで咲かないね〜


ミナミヌマエビの水槽の水を10リットルくらい水替えしてみました


金魚もいなくなった水瓶にヒツジグサの新芽が出ていました

少し肥料も入れたいな

午後から急な仕事が入ってしまい花菖蒲に水やりは出来ませんでした

ま、たぶん大丈夫だと思います

しらんけど




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は2℃くらいまでになったのかな?

割と冷え込んだみたいですが水槽の平鮒は元気みたいです

冷え込みが強くても日差しの強さなどで春が近い事がわかっているみたいですね

日曜日に行った道満河岸でも浅場に入った釣り人がけっこう釣れていたので、平鮒は春が近い事がわかっていると思います


水槽の温度は3.5℃と冷えています

それでも春を感じているんですね

花菖蒲は鉢が乾きましたね


水をやっておきました


水やりしていたらバケツに花弁が舞い降りていました

何の花弁なのやら


仕事に行った帰りにバスが横から出て来ました

自動運転のテストをしているみたいです

色々な部品がついていますね

センサーだらけのバスにはあまり乗りたくないなぁ〜 というのが自分のなかにあるんだよね 


今朝の梅盆栽の様子

あと1歩という感じ


夕方になっても開花には至らず

のんびり待つ事にしましょう



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日は凄い強風でした

いつも植物にかぶせている苗カバーですが、今朝見たら無くなっていました

吹いていたのは北風だったので南の方を探してみたら


2軒隣まで飛んでました

またもとのように戻しておきました


梅盆栽の蕾が少しづつ大きくなってきました

ほんの少し  ごくわずかに咲こうとして

蕾を膨らませています


仕事で現場に行っています

事情があってすぐに仕事に取り掛かれません

なので少し散歩しています

こんな所に水を入れてくれれば釣りが出来るのになぁ〜


水仙が咲いています


これは切った木の切り株の中から出て来ている水仙ですね

こりゃ〜おもしろい🤣


仕事から帰って来て我が家の水仙を見てみました

小さく咲く水仙もまた良いものだね




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝見たら咲きそうになっていました

どんな花が咲いてくるのか楽しみです


何かバタバタやってるなと思ったら

屋根を何かやろうとしてますね


有機肥料をかきまわしますかね


午前中は暇なので塗装でもやりますかね

スローに回転するやつを引っ張り出して〜


穂先の回転トップを塗りますかね〜


久しぶりにバテレの飲みます

消費期限みたいのがせまっていたのでね

明日も風が強そうなので釣りにも行かないし

酔っ払ってみます





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






有機肥料をどうするか悩むね


タライのフタを取り去り、袋のまま水分を飛ばしますかね

風が少し吹いていますが午前中なら大丈夫かな


花菖蒲も大丈夫 水やりは不要ですね


下におりてバラの芽を見ると少しづつ出てきていますね

仕事に行ってきます


仕事に行ったけど仕事にならないね

そんなに簡単に出来るんだったら楽で仕方がないと思うんだよね

昼前に有機肥料は片付けました


午後の仕事に行って帰ってきたら雨になりました

あ〜有機肥料をしまっといて良かったなぁ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






仕事に行こうと歩いていたら航空自衛隊の輸送機が飛んで来ました

CAMEL77便は名古屋から来たみたいですね

4発のプロペラ機ですね〜

機体の色が自衛隊機みたいでいいですね


仕事先につくとカラスが何かくわえていました  何ですかね?


梅の蕾が少しづつ大きくなってきました

いつ咲くのでしょうか?

確か昨年は2月8日辺りが初花だったような気がします

あと12日くらい? 昨年は雪が降っても早く咲いたので、今年も早いのかもしれませんね




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は朝のうち雨だったのかも

午前中はくもりがちだったので有機肥料は何もしませんでした


南天はかなり減りましたね


ゆりかもめが停電で止まったみたいですね

取材のヘリコプター🚁?でしょうか?

クルクル旋回しているようです

こういう時に乗り合わせてしまった方は大変だったでしょうね







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






有機肥料を発酵させるため、箱から出したいと思います


タライを退けると発泡スチロールの箱があります


フタをあけて温度計をみるとマイナス6℃

もはや発酵のためではなく、乾かすために空気に触れさせている感じですね


箱から出して


タライを被せておきます


水差しの中は凍っていて動きません

冬っぽくなって来ましたね


夕方になって花菖蒲の鉢を見ると、水やりしていないのに湿っていますね

おそらく鉢の内部は凍っていて、それが日差しをうけてとけているように思えます


有機肥料をしまいますかね


タライの中は14℃でした


発泡スチロールの箱にしまいます

これを4つ重ねます


フタをして


タライをかぶせておしまい


鉢のふちに虫はいるんですよ こういうのには注意ですよね


今日も快晴でした


全日空の259便が福岡に向かっています

B777 一度は乗ってみたかったなぁ〜

もう飛行機には乗らないと思う





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝、有機肥料を入れた箱の中の温度計を見たら

これってマイナスだよなぁ〜 あはは

ま、気にしないでやっていきます

凍ってるのかもな


花菖蒲は乾いていますね

あとで水やりしますかね


球根のプランターを見たら

花芽が出ているみたい

水仙みたいだけどいつ咲くのやら?

楽しみにして待ってみます


平鮒の稚魚がいる水槽

かなり酷くなっていますね

水替えだけでもやりますかね


腕が動かないので、これくらいで勘弁してください


夕方になる前に有機肥料を片付けます


タライの中は8℃


発泡スチロールの箱にしまいます


こんな感じ

あとはタライを被せておきます


花菖蒲も水やりしてあるので湿っていますね


梅の盆栽

花芽がついています

いつ頃咲くのやら

楽しみに待ちたいと思います




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






もう適当なところで収穫したいんだけど忙しくて面倒なんかみてられませんね


金魚も水瓶に移動させたいけどムリな感じ


今年最後になるかな

ホームセンターに行きました


ホームセンターに行ったのは正月飾りなどを購入するためです


昼過ぎにサンタクロースの御一行はアフリカ南部を移動中でした

忙しそうですね


名古屋辺りだったか、火事になっていましたね 最近多いので注意⚠️ですね


花菖蒲の鉢をみると乾きだしているものもありますね


とりあえず水やりをしました


あぁ またムダに1日が終わって行きます


渡り鳥か?

近くまで来たら カァ〜 カァ〜だってさ

カラスだったか残念😢





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »