早朝のニュースで今日の祝日が、建国記念の日と言えない人が多いと聞いた。私だって、街で突然に「今日は何の日ですか?」なんて聞かれたら「え~っと、バレンタインの数日前」なんて言いそうだ。
ところで、昔は建国記念日って言ってませんでしたか?。わが国では『の』が付く祝日がほとんどだが、建国記念日を祝日と定める際に、当時の国会が紛糾した記憶がある。昔々は紀元節って言っていた。紀元節は神武天皇の即位日だそうで、明治初期に2月11日とされた。敗戦時に連合国の指導で廃止され、再び祝日になったのが、1967年(昭和42)からで、オイラが18歳の時だった。高校3年の卒業時で、大学が決まり浮かれていたから、祝日が増えた記憶はまったく無い。
『建国記念日』と『建国記念の日』は違うの?と疑問が湧き、Wikiを見た。
建国記念日とは、文字通り「建国を記念する日(祝日)」である。
建国記念の日は、日本の国民の祝日の一つとし、期日を政令で定めるとしている。政令とは内閣が制定する命令だから、「期日は恒久的に定まってはいない」。としたのだろう。小手先で野党に遠慮したのだと思う。また、神武天皇は初代天皇とされているが、神話に登場する天皇ゆえに、国会で定めてしまって良いのかと論議されたのだろう。
ところで、昔は建国記念日って言ってませんでしたか?。わが国では『の』が付く祝日がほとんどだが、建国記念日を祝日と定める際に、当時の国会が紛糾した記憶がある。昔々は紀元節って言っていた。紀元節は神武天皇の即位日だそうで、明治初期に2月11日とされた。敗戦時に連合国の指導で廃止され、再び祝日になったのが、1967年(昭和42)からで、オイラが18歳の時だった。高校3年の卒業時で、大学が決まり浮かれていたから、祝日が増えた記憶はまったく無い。
『建国記念日』と『建国記念の日』は違うの?と疑問が湧き、Wikiを見た。
建国記念日とは、文字通り「建国を記念する日(祝日)」である。
建国記念の日は、日本の国民の祝日の一つとし、期日を政令で定めるとしている。政令とは内閣が制定する命令だから、「期日は恒久的に定まってはいない」。としたのだろう。小手先で野党に遠慮したのだと思う。また、神武天皇は初代天皇とされているが、神話に登場する天皇ゆえに、国会で定めてしまって良いのかと論議されたのだろう。