goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハマユウ 2

2007年07月22日 | 自然観察日記
 日本の在来種は花弁が細くもっと沢山の花を輪生します。インドハマユウはユリのような花で、全体にやや小型です。公園などに植えてあるといいますが、新潟では気づきません。
 暖かい地方の植物であることは間違いないのですが、常緑の葉は冬場に枯れ何層にも新芽を覆うためでしょうか、耐寒性が強い種のようです。
 とはいっても、雪国の内陸部にハマユウはどうもイメージがあいません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。