森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ユキバタツバキ

2022年04月09日 | 自然観察日記
弥彦山山麓を歩いてみました。このエリアはヤブツバキとユキバタツバキというヤブツバキとユキツバキの雑種が見られる地域として知られています。この株が海岸側ではなく越後平野側ですからヤブツバキではなくユキバタツバキではないかと思います。今回歩いた範囲では地を這うような樹形をしたユキツバキは見られず立木ばかりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平開するユキバタツバキの花

2022年04月09日 | 自然観察日記
ユキバタツバキという雑種はユキツバキとヤブツバキの中間形をした形質を見せます。花は平開するほどユキツバキの性質を強く出していると考えられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブツバキに近いユキバタツバキの花

2022年04月09日 | 自然観察日記
ヤブツバキの花はすぼまった形の花。同じユキバタツバキでもヤブツバキに近い形をするものも見られます。もっとも、ヤブツバキでもかなり平開するものもありますから大まかな傾向としてとらえる必要があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒状の花糸

2022年04月09日 | 自然観察日記
花糸の様子で種を見分けるのが有力な手段です。この筒状の花糸が発達して上部まで癒合しているのがヤブツバキでユキツバキは基部まで裂けています。ユキバタツバキはその中間形で花糸の癒合は中ほどくらいまでです。また、この色が白いのがヤブツバキ、黄色い色がユキツバキです。ユキバタツバキは白い色になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキバタツバキの葉

2022年04月09日 | 自然観察日記
以前はあえてユキバタツバキなどといわなくてもと思ってはいたものの、確かにヤブツバキとは性質が異なる個体を見ると名前を付けて区別したくなる気持ちも分かります。この種以外にも各地域にはそれぞれ独特な形質を持って進化し生育するものが存在しています。そういうものが見えてくると自然の奥深さを改めて思い知らされます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする