イクソラ・ダッフィー 2021年01月19日 | 自然観察日記 赤い花が目を引く一角がありました。イクソラ・ダッフィーという名板が付いています。インドネシアのスマトラ島の原産のアカネ科の常緑低木という記述がありました。
イソクラ・ダッフィーの花序 2021年01月19日 | 自然観察日記 サンタンカという名前の方がわかりがいいと思います。しかし、よく見るサンタンカは球状にになる花序ですが、このダッフィーは花数がかなり少なく十数個の花でできています。
イソクラ・ダッフィーの花 2021年01月19日 | 自然観察日記 アカネ科の花は5裂するものもありますが4裂している多くあります。葯も4本です。めしべの先端は割れて左右に広がっています。細かく見てみると変わった造りをしていることがわかります。
イソクラ・ダッフィーの樹肌 2021年01月19日 | 自然観察日記 サンタンカは沖縄あたりには古くから入っていて民家の庭先で見ることも多い花です。今では野生化しているものも多いのだそうです。南国を思わせる花の一つです。