goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ノウタケの頭部

2023年10月28日 | きのこ・菌類
このキノコはホコリタケの仲間で傘はありません。中の胞子が熟すと表皮が剥がれ胞子が出てきます。

ベニイグチ

2023年10月27日 | きのこ・菌類
晴天続きの夏から秋でしたが、その後雨も沢山降って里山のキノコもにぎやかになってきました。いくつかを見ていきます。
ベニイグチはとてもきれいなキノコです。なかなか発生しないキノコですが今年は姿を現わしてくれました。

ニオイワチチタケ

2023年10月25日 | きのこ・菌類
独特な同心円模様はニオイワチチタケです。雑木林の縁に発生していました。新鮮な個体はあまりしませんが、少し古い個体か渇き気味な個体はカレーの匂いがします。

アカジコウ

2023年10月24日 | きのこ・菌類
少し古いのか微妙に色彩がくすんでいますが、アコジコウと思われます。ブナが混じる雑木林で見つけました。私は食べたことはありませんが、結構おいしいキノコなのだそうです。

カワリハツ裏面

2023年10月24日 | きのこ・菌類
茎・襞は白色で蜜に付きます。一応食用だそうですが、虫が付きやすくまたもろいキノコのせいで食べたいとおもうような個体に出会ったことがまだありません。