goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

展望台から見た白馬三山

2019年11月21日 | 風景
岩岳マウンテンリゾートにあるテラス脇の展望台から見た白馬三山です。アルプスの景観に匹敵する大展望はこの場所からが最高です。これに以上の大展望を望める場所は日本国内存在しないのではと脇にいた山慣れした人たちが話をしていました。

鏡池

2019年11月07日 | 風景
散策道の開けたところから鏡池を見たところ。人工の池でないので湖面にせせり出す樹木は趣があります。

山頂直下の200段の階段

2019年10月22日 | 風景
三国山の名物の一つになっているのでしょうか?峠までの緩い登りから一転して峠から山頂までは傾斜が急になり足に堪えますが、最後の200段の階段の直登は追い打ちをかけます。登りきると山頂が目と鼻の先。

三国峠から見た三国山

2019年09月29日 | 風景
先日、新潟群馬の県境にある三国山で自然観察会がありましたので参加してきました。大きな被害を出した台風15号がまさに上陸しようとしていた日でした。三国峠に出ると新潟県側は青空の多い空模様で群馬県側は暗いどんよりした雲で覆われた空という具合でなかなか面白いものでした。峠に出ると風も強く雨の洗礼も覚悟しましたが幸い下山するまでは事なきを得ました。

苗場山遠望

2019年09月29日 | 風景
台風の影響で群馬県側は黒い雲で覆われていましたが、新潟県側は一瞬ですが苗場山がよく見えました。平らな山頂部が非常によく分かります。

幕滝 (土湯温泉の上部にある)

2019年09月11日 | 風景
福島・山形県にまたがる吾妻連峰は吾妻火山群とも言われます。今までこの山域をルートを変えて時々入ってきました。今は磐梯吾妻スカイラインが通行止めのため少し不便を感じますが、夏に東側の土湯温泉周辺の仁田沼と幕滝辺りを散策してきました。
幕滝は吾妻小富士周辺に広がる浄土平などがありますがそれより下部の水系が集まって流れ落ちる滝と思われますが知る人ぞ知るなかなかの景観を持つ滝でした。

駒止湿原 水無谷地

2019年08月24日 | 風景
平成23年の新潟福島豪雨で閉鎖されていた奥会津の駒止湿原に最近入れるようになりました。今年は知人の案内を得て昭和村の方から入ってみました。海抜1000mほどの高所で3方向から入山できましたが、今でも田島方面からは自家用車では入れないのだそうです。その代わりシャトルバスが出ているようです。林道を走る最中にクマに遭遇するような場所ですが、我々以外にも数組の入山があり知る人ぞ知る秘境です。
湿原は3つに分かれていて大谷地、白樺谷地、水無谷地といい多少乾燥が進んでいるという話でした。過去に大谷地を何度か歩いていますが、今回は水無谷地からの入山でした。時間切れと雨模様になってきたところで折り返しましたから大谷地は行けず白樺谷地までの観察を行いました。

園内の景観①

2019年07月02日 | 風景
湿性の植物を集めたエリアがいくつかありますが、これは「実験室」近くにあったものです。細かく植物ごとに種名板がついていました。

園内の景観②

2019年07月02日 | 風景
ほとんどが日光地域の雑木林を利用して作られています。植栽されたものがもとになっているようですがほとんど自然の状態に近い状態です。