goo blog サービス終了のお知らせ 

森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

綿が滝

2020年03月04日 | 風景
白山に向かう途中白山市の綿が滝に立ち寄りました。白山からか流れ下る取手川に流れ落ちる滝で断崖絶壁の景観はなかなか見ごたえがありました。あまり歩けるような場所は少ないのですが、岩伝いに普段見慣れない植物を探してみました。

取手川の河岸

2020年03月04日 | 風景
短い時間でしたが、綿が滝の上流の取手川沿いに走る林道を散策してみました。そこは硅化木が出土する場所でもあり川沿いの植物を見るのに参考になると考えたものです。

室堂センター

2020年01月02日 | 風景
登山口から約6時間をかけてたどり着いた室堂センターです。悪天候の中、それでも写真を撮りながら一般の人の倍近く時間をかけての登山でした。

白山神社奥宮と御前峰

2020年01月02日 | 風景
室堂センターの奥に鎮座している白山神社の奥宮です。奥に見えるピークが御前峰。神社脇の登山道を登ると周辺にはクロユリの個体が沢山見られます。

白山 御前ヶ峰

2020年01月01日 | 風景
昨年、加賀の白山に登りました。その最高峰が御前ヶ峰(ごぜんがみね)2702mです。あいにく悪天候が続いて大雨警報が出る中の山行になりましたが、雨雲の強弱があり酷い時ばかりでもありませんでしたからそれなりに楽しむことができました。

白山 弥陀ヶ原

2020年01月01日 | 風景
時期は8月下旬。それまで続いた好天が終わり秋雨前線が活発になってきたタイミングでした。それでも、室堂下の弥陀ヶ原に着いた頃は雨も上がり最も穏やかな時間になりました。

黄葉する弥陀ヶ原

2020年01月01日 | 風景
黄葉しているのはコバイケイソウです。おびただしい数の個体が生育していることに驚きました。これからしばらくは白山で出会った草花を取り上げていくことにします。

河になった登山道

2020年01月01日 | 風景
途中激しい雨に見舞われました。これは河ではなく登山道です。手前に右側から流れ落ちる滝のような水がもう少し多ければ渡れないような状況でした。中途半端な雨ではないことはこれも温暖化の一つの現象なのでしょうか?

親見湿原

2019年12月21日 | 風景
姫川源流湿原に隣接して親見湿原という広々とした湿原があります。湿原内をめぐる散策路があり多くの花が咲く季節を歩いてみました。素晴らしい湿原ですがあまり人の影がなくとても静かなひとときを過ごしました。

姫川の源流

2019年12月01日 | 風景
令和元年の師走になりました。散策する機会も少なくなってきましたから例年のように冬場の3~4ケ月の間は過去に訪れて蓄積してある写真資料を基にブログを続けていくことにします。
最初に昨年の5月に訪れた糸魚川の日本海に流れ下る姫川の源流湿原を取り上げました。それぞれの河川には源流が必ずあるわけですが姫川ほど源流がはっきりしているものも珍しいものです。水がわき出す場所は石がごろごろとした河原で厚く苔むしている景観です。保護されていて踏み込むことはできませんが触れてみたいようなもふもふも苔がびっしりと覆っていました。残念ながら苔の知識がない自分ですからこの世界を深く理解することができません。