木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

具入りラー油~桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油

2010年02月03日 | B級グルメ
久々の食でのマイブーム。
「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
くどいネーミングだが、内容をまさに的確に言い表している。
瓶を見ると、ぎっしり唐辛子らしきものが詰まっていて、見るからに辛そうである。
だが、味見をしてみると、全然辛くない。
少し後から、ほんのりとした辛さが追いかけてくる。
ネーミングの通りである。
瓶に書いてある使い方を見ると、
餃子、水餃子、ラーメン。
ここまでは常識的である。
しかし、その後、
白いご飯、冷奴、納豆、冷たいうどん、サラダ、チャーハン、ポテト料理
とある。
ラー油を白いご飯に?
考えたこともない組み合わせである。
実際に白いご飯にかけてみた。
結果は・・・?
これが実においしい。

瓶にぎっしり詰まっていたのは、唐辛子よりもフライドガーリックであり、よく混ぜると、ラー油というより、フライドガーリックのラー油漬けのような感じとなる。液体というより、固体である。
それもただフライドガーリックをラー油に漬けただけでなく、複雑に味付けがされているので、なんとも言えないいい味になっている。
さすがは、「江戸紫」「ごはんですよ」と主食の友を作り出してきた桃屋だ。
激辛に走らなかったのも、目の付け所が鋭い。

この味を説明するのは難しい。
一度、手にされてはどうだろうか?

桃屋HP (このラー油を使った料理のレシピが見られます)


一般のラー油とは少し毛色が違う。


冷奴にかけてみた。辛さよりもにんにくの香ばしさを感じる。


オニオンドレッシングと併用。味に深みが出たが、個人的な感想としては、白いご飯にかけるのが一番おいしかった。

↓ よろしかったら、クリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ