木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

水蜘蛛

2014年01月27日 | 江戸の武器
水蜘蛛、という道具がある。
伊賀者が使った大きなカンジキのような道具だ。
この道具は、水の上を歩くものとして知られている。
しかし、実際に試してみると、子供の体重ですら支えきれない。
上野市観光協会が発刊している『観光100問答』は、安価でとても優れた書物だと思うが、この書でも水蜘蛛については間違いを犯している。

Q:水蜘蛛は浮かないのか?
A:いろいろ実験をしてみた結果の結論であるが、水蜘蛛は残念ながら実用できる道具ではないと言わざるを得ない。


と記し、水蜘蛛は『万川集海』に載っているが、著者の藤林保武が中国の書籍から試しもしないで孫引きしたから、図らずも嘘になった、と結論付けている。
理由としては、『万川集海』に箔をつけるため、と言う。
果たして、この指摘は的を射たものなのだろうか。

水蜘蛛の件は、少し冷静に考えてみれば、分かる。
伊賀者が堀を渡る際に、水蜘蛛に乗って「うんこらせ」と現れたら、それこそ弓矢、あるいは鉄砲のいい餌食となる。
こんな大掛かりな道具を使うより、ふんどし一丁で泳いで渡ったほうが、よほど発見されにくい。

実は、水蜘蛛とはドロドロの湿地帯を歩く道具であった。
水ではなく、泥を相手にしていたから、水蜘蛛は十分実用に耐えたのである。

これまた逆に考えると、伊賀者が湿地帯を歩かなければならない回数と言うのは多かったのだろうか。
この問いにも『否』と答えざるを得ない。

泥沼地を城の周りに設けるというのは、築城技術が未発達の昔は効果があったが、『万川集海』が発刊された延宝年間にあっては時代遅れであった。
泥沼地がなくなるにつれ、水蜘蛛も実用度を失っていく。
忍術書とは、門外不出、秘伝書であると言われるが、『万川集海』は求められた訳でもないのに、わざわざ幕府に提出されている。
『有限会社 伊賀者』の企画書のようなものだ。

書の中には大袈裟な表現も目立つ。
『水渇丸』なる丸錠があるが、一日三粒飲めば、四十五日の間、水を口にしなくても大丈夫だという。
あり得ない話だ。

現代でも、車の性能を計るのに、燃費率というものがある。
リッター何キロ走るか、というやつだ。
これはサーキットのようなところをプロドライバーが慎重に走って得た最高値だ。
一般の人が公道で出すのは、ほとんど無理な数値である。いわゆるカタログ値だ。
伊賀者の記載は、カタログ値としても無理だが、外に対しては伊賀者を超人と思わせるための広告とし、内にあっては暗示効果を狙って書いたのかも知れない。
水蜘蛛には暗示効果はないが、広告としては効果があっただろう。
時代遅れになって実用的ではない水蜘蛛に、本来の使用目的ではない「水上を歩く」といった方法を意図的に付したとも考えられる。

そう考えると、伊賀者は、意外にもPRマンとして、長けていたとも言える。


↓ よろしかったら、クリックお願いします!!

人気ブログランキングへ





ソニー・カポネ アル・カポネの息子

2014年01月03日 | 人物伝
森下賢一氏の「偉人の残念な息子たち」(朝日文庫)という本を手にした。
とても面白い。
ヘミングウェイの息子は性転換したとか、エジソンの息子は父親の名を使った詐欺の常連だったとか、チャーチルの息子は酒乱で死んだ(ちなみに娘はハリウッド女優でフレッド・アステアと共演したがやはり酒乱だった)など、興味深いエピソードを紹介している。
その中でも、アル・カポネの息子ソニーについての記述も面白い。

アル・カポネは知らぬ人がいないほど有名なアメリカ禁酒法時代のギャングである。
カポネの指示により殺害された人間の数は400人にも上るといわれる。
残虐なギャングであったが、ギャングにしては陽気な性格、マスコミを情報操作したこともあり、大衆に人気があった。
1931年に逮捕されアルカトラズの刑務所に収容されたが、1940年の大統領選挙の際には、アル・カポネと書かれた無効票が記録的な数に上ったという。

カポネの息子がソニーだ。
カポネが長く逮捕されず栄華を誇っていたら、その後のソニーの生活はどうなっていたか分からない。
しかしカポネは梅毒で頭がおかしくなりながら、1947年に死んだ。
そのとき、ソニーはマイアミ大学で経営学を学んでいた。
実はマイアミ大学の入学前はノートルダム大学に偽名で入学していたが、カポネの息子だとばれて退学させれれていた。
1940年代、ソニーはマフィアの組織から仕事の手伝いをしないかと、打診されたそうだ。母親の反対もあり、ソニーは打診を蹴った。

大学を卒業後、中古車販売のセールスマンになったが、その販売店の社長は中古車のメーターを改ざんして売るようなインチキ商売をしていた。
ソニーはこのインチキに反対し、退職。
その後、母親とレストランを始めるが、給仕頭の仕事はシャイなソニーには無理で、レストランも廃業。
次はフロリダでタイヤ倉庫に務めるが、その給料では妻と四人の子供を養うことはできず、妻子に見切りをつけられ、離婚されてしまう。
その後は、妻子への養育費を捻出するため、昼夜を問わず働いたという。
テレビ映画「アンタッチャブル」が企画されたとき、ソニーは裁判を起こして反対したが、敗訴した。
1965年にはソニーは新聞ネタとなる。
アスピリンと懐中電灯の電池を盗んで逮捕されたのだ。
盗んだ金額は3ドル50セントだった。
この事件から9か月後、ソニーはアルバート・フランシスと改名し、2004年に死んだ。
ギャングとはいえ、あまりに派手な人生を送った父親とは違い、3ドル50セントを盗んで逮捕されるという、あまりにもぱっとしない人生だった。

偉大と呼ぶのは違うが、「大物」だった父親の影で地道に生きたソニーだが、父親がアル・カポネでなかったら、ソニーの人生は変わっていたのだろうか。
日本は七光りに甘いところがあり、首相の孫などというしがらみや重圧を感じさせないあっけらかんとしたタレントもいるが、少なくともそんな「大物」が父親でなかった自分の幸福を思いたい。

↓ よろしかったら、クリックお願いします!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村







年始あいさつ

2014年01月01日 | 日常雑感
明けましておめでとうございます。
このブログを読ん頂いたすべての方にとって、今年がいい年になるように願います。
自分にとっても、ホップステップ、そしてジャンプの年であるようにと決意しています。
この前、弊小説に書きました。

「力なき正義は戯言に過ぎない。正義なき力は自分を滅ぼす」

または、

「小利口な者であるより、大馬鹿者でいたい」

と。

時間は有限。
その中で、何をするかは自分の意思に依る。
可能性を追い求めるのも人生。
まどろみの中で生きるのも人生。
どちらかに優位性はない。

生きるとは、各人の価値観。
自分は自分が選んだ価値観の中で頑張りたい。

人生って思い通りにならない。
ちょっとづつ、自分の思った通りにならない。
それでもいいのだ、と思う心、言い換えれば、切り替える心が大事のように思う。
ちょっとづつ、思い通りにならない人生。
けれども、ちょっとづつはうまく行っている。

上手く行っていない部分を見るか。
上手く行っている部分を見るか。

頑張ろう。

↓ よろしかったら、クリックお願いします!!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ
にほんブログ村