木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

トータル・イマージョン・スイミング(TI)

2010年03月30日 | スポーツの周辺
トータル・イマージョン・スイミング(TIスイム)とは、アメリカ人のテリー・ラクリン氏が発案・創立したメソッドによるスイミングクラブである。
このメソッドの特徴としては、基本姿勢をとても大事にする、ビデオなどを駆使する、イメージングにより目標を明らかにするなどが挙げられる。
先日、このTIジャパンの代表者である竹内慎司氏がコーチングする講習会に参加した。

日本人である自分にとって、日本人はとても優秀だと思う反面、劣っている部分もあると思うときがある。
私が思うには、日本人にとって、劣っている部分の最たるものひとつに、スポーツティーチングがあると思う。
もう少し具体的にいうと、「トップ」ではなく、「一般」の部類に属する人々に対するトレーナーやコーチのティーチングスキル、ノウハウがあまりにも低い。

野球でも、サッカーでも「プロ」になるような人へのコーチングスキルは充実しているが、「下手な一般」に対するコーチングメソッドが全く確立されていないのである。

私自身がスポーツ音痴であり、水泳、スキー、ゴルフ、バドミントンと様々なスポーツのコーチングを受けているので間違いない(まったく、自慢にならない!)。
名プレーヤーは名コーチにならないと言う。身体能力の高い人が、自分より身体能力の低い人に教える場合、かみ合わないのは当然である。「こんな簡単なことがなぜできない」と生徒に疑問を持つコーチもいると思う。
同じスポーツクラブでも、誰が教えても、同じように教えられるはずなのに、コーチによって持論が違っていたりして当惑することも多い。

水泳を一例にしても、スイミングでは、クロールのバタ足の推進力が弱い人に対し「もっと強く」と指摘することが多い。実際は、頭が上がっているため、下半身が沈んで、結果的にバタ足に推進力が得られない場合が多い。
以前、通っていたイトマンはさすがにコーチのレベルが高く、こんなお粗末なことはなかったが、他のスイミングでは、似たことも多かった。

話はどんどんずれてしまったが、今回のITはメソッドの完成度が著しく高い。
目指す理想形があるので、コーチの泳ぎが酷似している。
これは、見るほうも有難い。

よくある例として「プロの誰々は~ことをしているが、これは応用であって、基本は同じだ」なんて言い方がある。
だから、初心者は基本に忠実になって、トップと同じようなフォームを真似てはいけない、なんていわれる。
TIではトップスイマーも、25mやっと泳げるようになった人も目指すフォームは一緒である。

本来は、これがコーチングのあるべき姿じゃないのかなあ、なんて思った。

ITのメソッドには、アメリカ人独特の言い回しがあって、そのままでは少し日本人には理解しづらいところがあるのだが、アメリカ在住の竹内氏の功績大きく、TIジャパンの表現は分かりやすい。

機会があれば、受講をお勧めします。
特に、泳ぐのが苦手な人には、お勧めです。僅かの時間で泳ぎが飛躍的に伸びる可能性大です。

TIスイムHP

人気ブログランキングへ



互楽亭~真央チャーハン

2010年03月05日 | スポーツの周辺
大須観音の近くに浅田真央選手が通っていたスケートリンクがある。

通りをはさんで向こう側に、浅田選手がよく食べに行ったという互楽亭という食堂がある。

この互楽亭のチャーハンが浅田選手の好物だったそうだ。

早速、行ってみることにした。

昼時にはランチも出す定食屋さんの趣。

時間が早いせいで、自分のほかに客は一人いるだけだった。

なんとなく、浅田選手のチャーハンを食べに来たというのが見え見えに思われるのが恥ずかしくて、メニューなどに目を通す。

結局、「チャーハンお願いします」
「はい、チャーハンね」
店のおばさんがにこっと笑ったので、
「はい、例のチャーハンです」
と答えてしまった。もろばれである。

そんなほのぼのとした雰囲気の中、チャーハンが運ばれて来た。
中華料理屋さんのようなパラパラとした食感でなく、喫茶店のピラフに近い食感かな。
刻んだカマボコが入っているのが面白い。
カマボコの赤とピーマンの緑のコントラストが綺麗。
奇をてらったことをしていない分、オーソドックスともいえる味で、格段に独創的な味ではないが、ほっとする味である。
価格は750円。

小さい頃から食べていたが、引越しやなにかで、最近食べていないという味。
思い出の中ですごく増幅する。
自分が今食べたい「思い出の味」は何だろうか。
なくなってしまった店も多い。
その点、浅田選手は幸福と言える。
互楽亭のご主人、女将さんもこの先も頑張ってもらいたい。


チャーハン750円

名古屋市スポーツセンター

「互楽亭」愛知県名古屋市中区大須二丁目24-28 月曜定休、11:00~14:00 17:00~21:00
052-231-0505

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング












スケート選手の昇進

2010年03月03日 | スポーツの周辺
男子スピードスケート500mで銀メダルの長島選手、銅メダルの加藤選手に、所属の会社から特別報労金と、昇進が決定された。

長島選手は報労金が1000万円、加藤選手は600万円。
昇進は、長島選手が2階級特進の係長、加藤選手が主任へ。

特別報労金は分かるが、昇進のほうはどうなのであろう。
給与面の向上なら、特別手当か何かでアップすればいいような気もするが、部外者が余計な口出しだろう。

当然と言えば当然かも知れないが、メダルの色によって、昇進の度合いが違うのも面白いといえば、面白い。
こんなところでも、ライバル心を競わせるのだろうか。

二人が所属しているのは、一部上場会社である日本電産の子会社である日本電産サンキョー。
記者会見で両選手を従え写真に収まっているのは、日本電産社長で日本電産サンキョーの会長を兼任する永守氏。
個人筆頭株主でもある。かなりの実力者である。
両選手に「金メダルふたつなら社長だ」とハッパを掛けていたが、この永守氏だったら、金メダル獲得でもなったら、本当にどこかの子会社の社長に据えかねない。
でも、「日本電産スケート株式会社」などという新会社を設立してくれたら、楽しい。
日本電産は、かつて永守氏の社員にハードワークを強制するかのような発言が物議を醸しだしたことがあるが、居心地がいいのか、悪いのか、さっぱり分からない。

永守S ROOM

↓ よろしかったら、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング







スキークロス滝澤宏臣選手のブログ

2010年03月02日 | スポーツの周辺
スキークロス滝澤宏臣選手のブログは、非常に興味深い。
オリンピアンといえども、人間なのだな、と当たり前のことを改めて感じる。
ほんの一部の選手以外は、練習のときは、誰にも注目されず、オリンピックの僅かな間だけ、急に注目される。

経済事情から3月の試合は出ない、と言っただけなのに、引退と報道してしまうマスコミのいい加減さには、怒りを通り越して、笑いが出てしまう。
今日の中日新聞には「国母問題は過剰反応だったのでは」などとひとごとのように言う記者の座談会が掲載されていたが、過剰に報道していたのは、あんたたちだろうと言いたくなる。

プロのないスポーツは誰かが援助して行かないと成り立たない。
中国では、身体能力の高い子供を選んで、山ごもりまでさせて、オリンピック選手に育て上げると言う。
好きでもないだろう競技を「仕事」としてこなし、メダルを目指すのは、完全にスポーツ精神を逸脱しているが、きれいごとだけでは勝てない。
ロシアもソチを目指して、国家を挙げて、選手強化に努めると言う話だ。
一方の日本は具体的にどういった手を打つのか。
結局は、日本では個人の努力に掛かっている。

オリンピックの旅費や滞在費を出したくらいで、国が偉そうなことを言うな、と思ってしまうのは私だけであろうか。

以下は、滝澤選手のブログを一部抜粋させていただきました。

我々日本チームはスタッフ含めて、全員が初めてのオリンピック。
また世界で戦うという意味でも初めての人間が多かった。
そういう意味では世界のトップを争う強国からみれば、素人集団だったということでしょう。

レースは結局、自分の持てる力の全てを出し切る、ということに尽きるのですが、冷静に考えれば、それ以前に勝負できる状況にはなかったのかなとも思います。


オリンピックは自分のベストパフォーマンスを出すことは当然としても、、同時にいかに勝負するかを巧みに捕えられた選手が勝利を手にするのかなと思います。

その為にはオフ期間のうちにチームとしての目標、そこから逆算による必要なトレーニングプログラムの組成や戦略立てが非常に重要。


滝澤宏臣選手のブログ

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング







オリンピック閉会

2010年03月01日 | スポーツの周辺
オリンピックが今日閉会した。

今回のオリンピックほど、熱心に見たオリンピックはなかった。

なぜ、そんなに一生懸命に見たのだろうかと、自分でも思う。

ひとえにはブログの発達というのもあると思う。

オリンピック選手でも自分でブログを立ち上げている人がいて、そのブログを読むことによって、選手の考え方などを知ることができる。

そして、分かったのは、自分があまりにもオリンピックのことが分かっていない、ということ。

結局、マスコミは視聴率を取れるものしか報道しないし、オリンピックの中にも、競技上の軽重があるという事実。

今日、橋本聖子団長がメダルが少ないことに対して「メリハリをつけた援助を考える」と言っていたが、これはどういう意味なのだろう。メダルに近い有望選手がいる競技には金を出す、ということか、それとも、人気のある競技に重点を置いて金を出す、ということか。
人気がある競技は黙っていてもスポンサーがつくから、そっちは企業にまかせて、国はむしろマイナーな競技に力を入れるべきだと思うのだが。
だが、人気ある競技というよりも、人気がある選手ということになるのかも知れない。
モーグルだって、上村愛子選手ばかりにスポットが当たって、男子の選手など誰が出たか知らない人が多いのではないだろうか。
確かに見て面白い競技というのはある。
カーリングは、女子だけで、男子にはカーリングがない、と思っている人も多い。
もし代表になっていたのが女子でなくて、男子だったら、あんなに視聴率が上がらなかったかも、という懸念もある。
すべては、人気。
すべては、視聴率なのかなあ、と思ってしまう。

今日、NHKの五輪総集編が放映された。
ひどい内容だった。
結局、メダルを取った人間か、上村選手のような人気選手に偏った編集。
これが日本マスコミの現状だ。
ついでに言わせてもらうと、NHKで使われたラルクアンシェルの歌も最悪だ。
スポーツの対極にいるようなバンドの曲を選ぶNHKのセンスはひどい。

少し、感情的になってしまったブログでした。

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング





青野令選手から返信が来た

2010年02月28日 | スポーツの周辺
以前、スノーボードの青野令選手のブログを紹介しました。

そのとき、私も応援コメントを記入させて頂いたのですが、先日、青野選手から返メールがあった。

コメント数は300以上にものぼっていたのに、青野選手はコメントにいちいち返答している。

連絡先の書いてあるコメントには、律儀に返信してくれているのだと思います。

まだ、オリンピックの余韻もさめやらぬ、この時期に、凄い!

スノーボードは服装問題だけが突出して語られて、変な報道のされ方になってしまったのが残念で堪らない。

メダル、メダルと煽っておいて、メダルを取れないと途端に見向きもしなくなってしまうマスコミ。

スノボの服装問題とか、ソリの失格とか、マスコミは何だかんだと叩くけど、オリンピック選手だって人間だ。

浅田選手だとか安藤選手のようなスター選手ばかりではない。

普段は、一般の仕事をしながら競技に取り組んでいる選手もいる。

以前、私は国母選手の言動に対して、非常に厳しい物言いをしてしまったが、マスコミが自分たちに都合いいニュースになるように、誘導していた部分もあるのかも知れない。
その辺りの事情は青野選手のブログを読んでよく分かった。

やはり真実は自分の目で見て、自分の耳で聞かないと分からないものだ。

話がすこしずれたようだが、青野選手、ご苦労様でした。

今後の活躍に期待しています!!

~以下にメッセージを転載させていただきます。
私のコメントは、レストランに行って自分の料理が遅かったとき、父親に後から来た料理のほうがおいしんだ、と言われた、というようなことを書きました。


メッセージありがとうございます。

そうですね。。
勝利を滑り落とすところがまだまだ実力が足りてないんですよね。。

後から出る料理のほうが美味しいか!!!

なんか凄い深い意味がありそうですね!!!

僕もまだまだ頑張ります!!!


わざわざメッセージありがとうございます!!!


~青野選手、最新のブログも凄く感動的! 一部を転載させていただきます。

2本目

最後の900で転けてダメでした

転けた瞬間、悔しくて悔しくてすぐにツタオさんのとこに行きました

本当に辛かった

この後取材も本当に辛かった

メディアの人はゴーグル取れとか何で転けたかとかめっちゃあおってきた

スノーボードの事を知ったかぶって色々聞いてきたときは結構我慢の限界だった

メディアのとこから抜けて村ちゃんがいたのですぐに村ちゃんに飛びついた、

コクボ君は取材受けてて

村ちゃんコウヘイ君俺3人で抱き合ってまぢで泣いた

本当に悔しかった

俺らの中でも、4人いたら絶対に1人か2人はメダル取ると思ってたから余計に悔しかった

俺は帰りのバスで母ちゃんのメールを見て泣きながらオリンピックを降りかえった

オリンピックは感動する

ドラマがあるんだなって思った

俺らは何もかもを成績で順番がつきます。

全て成績を出さないと何も出来ないのです。。。

オリンピックはテレビ放送があってみんなに滑り見てもらえるけど、

普段の大会は成績でしか評価されないんです

なのにオリンピックのときだけ、服装とかで評価されて

俺らは見せるスポーツだからなかなか理解してもらえないな


青野令選手ブログ

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング







女子スケート追い抜き~銀メダル

2010年02月28日 | スポーツの周辺
スピードスケート女子団体追い抜きで、日本が見事銀メダルを獲得。

日程も最後に来て、うれしいニュースだ。

スケートでは日本は個人ではずば抜けた力がなかったが、団体ではバランスのよさを見せた。

追い抜きは、勝ち抜き戦で行われたが、くじ運にも恵まれた。

強敵がもうひとつの山にいて、しかも優勝候補のロシア、カナダが敗れる番狂わせもあった。

しかし、運も実力のうち。

田畑、穂積、小平(控え・伝令高木)の三人で臨んだ決勝戦はドイツに1秒以上の差をつける展開だったが、最後にかわされ、100分の2秒差。

男子も7,8位決定戦でスエーデンに敗れたものの、見事8位入賞。



田端選手HP

穂積選手HP

小平選手の所属している相澤病院のHP

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング








吉沢純平選手~ショートトラック

2010年02月27日 | スポーツの周辺
男子ショートトラック500m、女子ショートトラック1000mが行われた。

日本からは、吉沢純平、小沢美夏が出場したが、ともに、準々決勝敗退となってしまった。

スピードスケートに比べて幾分、マイナーな感のあるSTであるが、選手にとってもスポンサー探しは、かなり苦労するらしい。

吉沢選手も自らスポンサー探しのために電話を掛けまくったらしい。

その結果、チェーン展開するふぐ料理店に勤めながら、選手生活を続けてきた苦労人である。

来期の更なる活躍に期待したい。

関連記事①

関連記事②

とらふぐ亭HP



↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング







オリンピック日程表

2010年02月27日 | スポーツの周辺
オリンピックの日程も残り少なくなってきた。

この土日は、またテレビにかじりつきそうである。

もう一回、最後にオリンピックの日程表を確認。

バンクーバーオリンピックの日程表

↓ よろしかったら、クリックお願いします。


人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング


がんばれ! 鈴木明子選手

2010年02月26日 | スポーツの周辺
名古屋の今池のガスビルの前に「がんばれ! 鈴木選手」の立て看板が掛かっている。立て看板には、邦和スポーツランドとある。

鈴木選手は邦和スポーツランドの所属である。

港区にある邦和スポーツランドのスケートリンクに行くと、鈴木選手のスケート靴が飾ってある。

今日のフィギュア報道を見ていると、キム・ヨナ選手と浅田選手に関するものばかりで、安藤選手すらどこかへ行ってしまっているし、地元のロシェット選手すら、全く報道されない。
まして、SP11位の鈴木選手の報道もほとんどない。

金メダルは貴重だし、凄いことだけれど、優勝することだけが全てなのかな、とも思ってしまう。

トヨタ所属の安東選手、優勝候補の浅田選手から見ると、鈴木選手は雑草のような強さがある。
スケートリンクを持つ邦和スポーツランド所属というのも、鈴木選手らしい。

個人的には一番応援している選手である。
ぜひ、自分だけの「金メダル」を取って欲しい。

頑張れ、鈴木選手!



邦和スポーツランドHP

鈴木明子選手HP

歌手MetisさんのPVに友情出演している鈴木選手

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング