萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

金曜日・・・雑記

2018-06-15 01:00:00 | 日記
梅雨の時期はだるさや体のむくみといった不調が起きやすいとか。
そこで、こんなストレッチはいかかでしょうか?
 
記事(2018年6月12 msnニュース)によると
 
『この季節にお勧めしたいのが横隔膜を鍛える運動だ。呼吸が深くなって血行を促し、胃腸の活性化や気分の安定にもつながる。意識して動かそう。
 
 横隔膜は胸(胸腔、きょうくう)とおなか(腹腔、ふくくう)を隔てる膜状の筋肉。パラシュートが開いたような形で、大動脈と大静脈、食道を通す3つの穴が開いている。食道を通す穴は下部食道括約筋と呼ばれ、胃が飛び出さないように働いている。
 
 息を吸うときは横隔膜が逆さに下がり、吐くときは傘を開いたように上がる。名前に「膜」とあるが筋肉なので、鍛えることが可能だ。
 
 湿度が高くなる梅雨時は、血液や体液の巡りが滞りがちで、胃の不調を訴える人が増える。体の最も奥にあるインナーマッスルである横隔膜を鍛えることで、深い呼吸が得られ、自律神経のバランスが整って血行などが改善する。胸焼けや逆流性食道炎などの予防にもつながる。
 
 まずは胸部のストレッチで胸郭を開きやすくして、横隔膜の動きを促そう。椅子や机などに片手を添える。添えた手と反対側の腕を開きながら、脚を後ろ斜め45度に開いて、大きく深呼吸を2回する。※図1参照
 
 次に、外側の腕を曲げつつ肘を引き上げて、脇腹から体側を伸ばしながら深呼吸を2回(脇腹開き)。両手で背もたれを持ち、背中を丸めて息を吐く(背中丸め)。※図2参照
 
 続いて、基本の腹式呼吸。鼻から息を吸い、下腹を膨らませる。その後、できるだけ細く長く息を吐き、下腹をへこませる。やや前かがみになって、息をしっかり吐き切ろう。※図3参照
 
 寝転んで両膝を立てた姿勢での腹式呼吸も効果的だ(横になって腹式呼吸)。できるようになったら、バスタオルや枕などで負荷をかけてみよう。体力に合わせて、少しずつ重くするとよい。※図4参照
 
 横隔膜をさらに鍛えるのが「逆腹式呼吸」。腹式呼吸とは反対に、息を吸って下腹をへこませ、吐いた時に膨らませる。椅子に座った状態でも、寝転んで取り組んでもよい。※図5参照
 
 慣れてきたら、立った姿勢で。「ハッ、ハッ」と強く早く呼吸する。身についたら、歩きながら繰り返そう。横隔膜への刺激が増して代謝を促すので、シェイプアップ効果も期待できる。意識的に横隔膜を鍛えることで、メンタルを安定させる脳内の物質「セロトニン」の分泌が増え、うつや老化の予防、睡眠の質向上も望める。
 
 猫背や運動不足が長年続くと、横隔膜は硬くなって動きが悪くなる。その結果、呼吸が浅くなり、交感神経が優位になって心身の緊張状態が続く。リンパ球が減少して免疫機能が低下し、ホルモン分泌のバランスにも影響を与える。食道括約筋の働きも低下し、胸やけや逆流性食道炎を招きかねない。
 
 呼吸が浅い人は体力や筋力が不足しやすく、姿勢が保ちづらくなる。この悪循環を断ち切るためにも、横隔膜に意識を向けて運動に取り組んでほしい。
 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木曜日・・・雑記 | トップ | 土曜日・・・雑記 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kirakira...☆)
2018-06-15 10:45:34
こんにちは(^^)/

朝軽くストレッチしています(#^.^#)
カラダが伸びると気持ちがいいですよね。

肩こりが酷くて
頭痛がしたりします。
痛み止め飲むと良くなりますが、困ったもんだ(;^ω^)
返信する
☆*:;;;;;:*☆こんばんは☆*:;;;;;:*☆ (とうふ)
2018-06-15 19:26:35
NHKの体操みたい(⌒∇⌒)
あれ見てると、ついつい一緒にやってしまうのよね~~
おばあちゃんみたいかな・・・?
返信する
こんにちは(^^) (Unknown)
2018-06-16 13:24:39
とうふさん、コメント書き込みありがとうございます。

NHKの体操・・・そうですね。ついつい体が動いてしまう(^^)
という事は、自分もおじいさんかな?(^^)

まぁ 見た目からしておじいさんぽいかも・・・・(^^;
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事