萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

月曜日・・・雑記

2021-08-09 01:00:00 | 日記

昨日(8月8日)は『そろばんの日』でした。
そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」と読む語呂合わせからだとか。
そこで、今回もちょっとそろばんに関連したクイズです。

【雑学クイズ (今日のクイズより)】

《問題》

問題1
今日(8月8日)は、そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」と読む語呂合わせから「そろばんの日」です。さて、そろばん用語で「ご破算」という言葉がありますが、これは、次のうち、どちらでしょう?

①:答えを出して!
②:ゼロに戻して!

問題2
毎年夏に行われる「全日本珠算選手権大会」。全国から500人以上の珠算名人が集まります。この大会では一般的なそろばんを使っての計算のほかに、「読上暗算競技」という、そろばんを使わずに暗算で計算する種目があります。この競技で暗算する最大の桁数は、15桁より上か下か。

①:上
②:下

問題3
だれでもできる暗算の基本といえば掛け算の「九九」ですね。「一一が一」から始まるのに、「九九」という名前なのはどうして?

①:大きい数の方が格が上だから
②:語呂がよかったから
③:かつては逆から始まっていたから






《解答》

問題1:②
解説
次の計算に移るとき、現在置かれている玉を元の位置に戻し、ゼロの状態にすることを言います。「ご破算で願いましては…」と読み上げられると、みんながゼロに戻します。派生して「物事を白紙の状態に戻すこと」を「ご破算にする」といいますね。


問題2:①
解説
読上暗算競技では最大16桁の計算をします(1000兆の桁です)。暗算の部で優勝経験10回以上の名人・堀内祥加(ほりうちひろか)さんは、人類初と言われている「京」の桁まで突入してしまう「19桁暗算」が可能だそうです。


問題3:③
解説
伝来当時、今とは逆の「九九八十一」から始まっていたため「九九」と呼びます。中国から伝わってきた「九九」の、日本での最古の記録は、平安時代の「口遊(970年)」です。当時の貴族が子弟教育をするための教科書でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜日・・・雑記 | トップ | 火曜日・・・雑記 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(●゚∀゚)b*:..。o○ぉはょぅございます○o。..:* (とうふ)
2021-08-09 09:35:31
わからな~~い(;´Д`A ```
子供の頃、そろばん習ってましたwww

昨日の夜から台風の影響で
メチャクチャ雨降りました(降ってますw)

ほな(´ω`)ノ
返信する
Unknown (kirakira...☆)
2021-08-09 11:10:51
こんにちは(^^)/
台風が過ぎ去った後は
セミがミンミン鳴いています。
台風の間どこに隠れていたのでしょうね(;^ω^)

私算数や数学苦手だったので
そろばんも最初だけで途中からわからなくなって
嫌になった記憶があります笑
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事