hasyan の 旅の散歩道

元気な間に余暇を通じてドライブなどで得た、行き先々の身近な風景・
神社仏閣・史跡・花の写真などをお伝えします。

三木市・志染の石室(窟屋の金水)  2010.04.06

2010年04月09日 20時07分08秒 | 公園・名所・名勝

   所在地  志染の石室   兵庫県三木市志染町窟屋

 駐車場から標識に従い進むとこんな標識が、「左下 金水」の石碑が

 今から約1,600年前、第20代の安康天皇が亡くなったあと、皇位をめぐる争いが起こり、この争いから
逃れた市辺押磐皇子(いちのべのおしわのみこ)の二人の王子、億計(オケ)王子と弘計(ヲケ)王子が隠れ住み、
のちに弟の弘計王子が顕宗天皇に、兄の億計王子が仁賢天皇になられたと伝えられています。

日本書紀によると飛鳥時代、後の顕宗天皇と仁賢天皇が幼少の頃、政変の難を逃れて
隠れた石室とされています。その中のわき水は天然記念物の『ひかり藻』の作用によって12月下旬から
3月初旬には色を変える事があるため『窟屋の金水・金水の洞窟』とも呼ばれています。

光って見えるのは、淡水産の単細胞藻類で、体長は3~6ミクロン。日の当たりにくい山中の
池や洞くつ内の水たまりなどに発生する。大量発生して水面に浮き上がると、葉緑体やカロチノイドという
成分が日光に反射、水面を緑や黄色にするのが金水の仕組みとされています。

 三木総合防災公園(三木震災記念公園)の整備、開発に合わせて2005年5月、
窟屋の金水・志染の石室も整備され、新たに休憩用のあずまや、ほこら、御堂などが完成しました。
次回をお楽しみに  では またね







三木市・御坂の枝垂れ桜  2010.04.06

2010年04月09日 17時17分31秒 | 季節のたより

   所在地  御坂の枝垂れ桜    兵庫県三木市志染町御坂

 枝垂れ桜は、民家の庭にある大きな桜です。

 野球場の北側にもあります。

 少し遠くから見ると枝垂桜が綺麗で立派なものです。

 立派な枝垂桜ですが、少し最盛期が過ぎたようですが、綺麗でしたよ

 こんな所に立派な枝垂桜があったんですね。
次回をお楽しみに  では  またね

三木市・御坂のサイホン  2010.04.06

2010年04月08日 22時26分43秒 | 公園・名所・名勝

  所在地  御坂のサイホン    兵庫県三木市志染町御坂

 菜の花が咲く、向こう側に御坂のサイホンが見えます。

 サイフォン橋のすぐ西側から下に降りれるようになっていました。降りるとすぐ川岸まで行けます、
川には、小さなコンクリートの橋が架かっていて水の量が少ないときは渡れます。

 下まで降りると、御坂のサイホンが見えます
御坂サイフォン橋は、イギリス陸軍少将パーマー氏の設計により志染川の清流にかかる日本で最初の
サイフォン(噴水管)橋で、明治24年に完成しました。
1世紀以上経た今日でも立派な役目を果たしています。その姿から眼鏡橋と呼ばれ親しまれています。

 川の向こう側に、大きな割れ石が?

 裏を覗くとこんなことになっていました。

 幅の狭いコンクリートの橋を渡り御坂のサイホンを覗いてきたら。
めがね橋の中には疎水の鉄管が通り、今も現役で農業用水を運びつづけています。
次回をお楽しみに  では またね


呑吐ダムの桜 2010.04.06

2010年04月07日 23時14分49秒 | 季節のたより

  所在地 呑吐ダム   兵庫県三木市志染町三津田

 呑吐ダムは三木市志染町三津田にありますが、ダムによってできたダム湖、衝原湖(つくはらこ)は
三木市と神戸市北区山田町衝原にまたがっています.

衝原湖付近には、桜の木が植えられ隠れた桜の花の綺麗なところがあるようで

 呑吐ダムから西の方へ歩いてみたよ~  綺麗だね~

 この辺は、静かでのんびりと花見をするのもいいかな~

 呑吐(どんど)ダムは、高さ71.5m、長さ260m、貯水量1780万m3のコンクリート
重力式ダムで、加古川水系の志染川、山田川にかかるダムです。

 付近には無料の駐車場もあり、自然に囲まれたいいところ

 美味しい空気を吸いながらの花見ウォーキングもいいですよ。
次回をお楽しみに   では またね
  

 


柏原川のさくら並木の桜  2010.04.03

2010年04月05日 21時05分46秒 | 季節のたより

   所在地  柏原川のさくら並木  兵庫県丹波市柏原町柏原

 JR福知山線柏原駅付近の柏原川河川敷には桜並木があり、沢山の桜の木が植えられています。

 橋の上から、眺める桜は素晴らしいです。

 それにしても、都会では花見花見と騒がれていますが、こちらの方に来ると皆さん日常生活で
 桜の花に接しているのか、お花見でお弁当を広げている人を見かけませんね。

 それにしても長閑でゆっくりと桜の花を見ることが出来ます。

 柏原川に架かる、北中大橋から桜の花を望みます。綺麗ですね

 静かでのんびりと桜の花を鑑賞出来ますよ

 数キロのさくら並木が続いているようですね。

 柏原川の両側には、車が1台通ることが出来る道があり、桜の花を見ながらの探索ができます。

 駅の近くには、車を止めるところもあり、ゆっくりと花見をすることが出来ます。
次回をお楽しみに  では  またね


丹波市・常勝寺の桜  2010.04.03

2010年04月05日 16時48分06秒 | 季節のたより

   所在地  常勝寺  兵庫県丹波市山南町谷川2630

 常勝寺を少し離れたところから全景を見てみました。桜が綺麗です

 ここから長い石段の参道が続きます。

 前方には山門があり、この季節は桜の綺麗な季節ですが、秋には紅葉の名所として知られています。

 本堂まで長い石段が続きます。秋は紅葉が素晴らしいですよ。

 参道の途中には、沢山の石仏が並びます。

 本堂に着きました。
常勝寺は孝徳天皇の大化年間(645~650年)、インドより渡来した法道仙人によって七堂伽藍が建てられ
開基された天台宗の寺院です。
常勝寺は、法道仙人説話の残る古刹で、寺伝によると大化四年(648)開基とされる。平安時代後期
(永保三年=1083年)に一度焼失し、のち久下谷一帯に勢力を張った新補地頭である久下氏の援助も
受けながら再興された。しかし、天正三年に織田勢の丹波攻めにより再び灰燼に帰した。 現在の伽藍は
江戸時代初頭に再建されたとされます。

 常勝寺の鐘楼です。

 本堂付近を探索して下山です。参道を降りるときは また 違った風景が見られます。

 やっと山門まで戻ってきました。
次回をお楽しみに   では  またね


西脇市黒田庄・薬師堂の桜  2010.04.03

2010年04月05日 10時15分32秒 | 季節のたより

  所在地  薬師堂   兵庫県西脇市黒田庄町石原

 国道175を走っていると、黒田庄付近に来ると西側に桜が咲くこんもりした小山が、
  何だろうね~

 近くに近づき、「おかね山」の崖上に建つ薬師堂が、城郭の雰囲気が漂う場所なのようで、
地区内の車道から一気に20m程の高台にあり、上がっていくと薬師堂の建つ丘陵は40㎡の平坦地には、
東向きに、薬師堂が建っています。東向きに建つのは珍しいようです。

 頂部に建つ薬師堂が城郭に見えます。この丘の南側集落内に石原城(推定)が在りましたが、
宅地と畑の中に、城址の遺構もなく面影も有りませんが、黒田官兵衛出生地の説が有る同じ黒田庄町の
黒田城を攻め落とした石原城主の城かな~。

 ここ薬師堂のある場所では、桜の花見の時期には地元の方々がライトアップするようです。
 ライトアップすると、国道175からも桜のこんもりした山が浮かび上がるのが見れるんでしょうね。

 丘からは、下を除くと家並みが、薬師堂のある丘、周辺は桜が咲き長閑な場所です
次回をお楽しみに  では  またね
 

丹波市・青垣町さくらの園の桜  2010.04.02

2010年04月04日 21時40分34秒 | 季節のたより

   所在地  青垣町さくらの園    兵庫県丹波市青垣町西芦田

 丹波市青垣町の岩屋山の麓にある丹波少年自然の家があり、隣接して青垣町さくらの園と呼ばれる、
丹波市でも有数の桜の名所があります。観桜期には桜のライトアップが行われるようです。

施設内には、加古川の支流・倉町川が流れており、川の両岸には1000本以上の桜並木が続きます。

 今年で最後ですが、さくらまつりには、多数の鯉のぼりも桜の上空を泳ぎます。

 清流倉町川左右岸、丹波少年自然の家周辺に約千本のさくらが咲き乱れる様は見ものでしょうね

 さくらの園から丹波少年の家に通じるつり橋のような橋があります。

 ここの桜は、ソメイヨシノのようですね。満開には少し早かったですが、
綺麗ですね

 倉町川の河川敷の桜、綺麗でしたよ~
次回をお楽しみに  では またね




丹波市・常瀧寺の桜  2010.04.02

2010年04月04日 19時25分30秒 | 季節のたより

  所在地   常瀧寺  兵庫県丹波市青垣町大名草481

 常瀧寺は法道仙人の開基で、白雉年間(650)の開創と云われ、丹波市内でも屈指の古刹です。

元々は山岳修験の寺として栄え、常瀧寺という寺名からしても、錫杖岩といわれる
大きな岩のあたりに滝があったものと考えられています。その山中にある寺跡には、法道仙人お手植えと
伝わる大公孫樹が枯れずに残っており、兵庫県の天然記念物に指定されています。

この岩の後に、流れる谷川の上流の堰提の向こうの南の中に錫杖岩と云われる大きな岩があります。
江戸時代に、この岩の上に鎮守愛宕権現の社が祀られていたそうです。

 滝の落差は八メートルで、その左横に不動明王の化身である倶利伽羅龍王像〔高さ2m50cm〕、
 滝壺には悲願を達成して下さった一願不動〔高さ70cm〕を祀っています。

 当山は「ぼけ封じ観音」のお寺としても有名です。◆ぼけ封じ近畿十楽観音霊 場10番札所
  眼下を見ると町並みを背景に桜の花が綺麗です。
次回をお楽しみに  では  またね




兵庫県多可町・浄居寺の桜  2010.04.02

2010年04月04日 16時07分44秒 | 季節のたより

  所在地  浄居寺    兵庫県多可郡多可町加美区門村48

 臨済宗妙心寺派の寺で、本尊は観世音菩薩です。昔から当地に観音堂があったのですが、
永禄8年(1565年)、杉原兵太夫安久氏がこれを改築し、浄居寺と称して自分の菩提寺と言われています。

  境内には、鐘楼があります また この辺では、凍りこんにやくが有名で、凍りこんにゃくの
起源は約三百年前の江戸中期といわれる。浄居寺(加美区門村)の僧侶が寄り合いの料理を持ち寄った際、
僧が庭石につまずいて、皿から落とした煮しめのこんにゃくが翌朝、凍ってスポンジ状になっていた―と
いう言い伝えが始まりとされているようです。

 境内には、枝垂れ桜が、見ごろを迎えています。

 駐車場側から、見た枝垂桜です。

 お寺は、城壁の様な石垣で囲まれて建っています。
 近くには、門村構居があり、加美町門村字「カマエ坪」付近にあった中世(室町~安土桃山時代)の城館で、
天正二年(1574)三木別所氏一族の攻撃を受けて敗れた杉原兵太夫安久の居城であったとされている。
 次回をお楽しみに   では またね



兵庫県多可町・徳畑天神社  2010.04.02

2010年04月04日 14時39分33秒 | 神社・寺院

  所在地  徳畑天神社    兵庫県多可郡多可町中区徳畑

 糀屋ダムによる南北に長いダム湖の翠明湖の北側の徳畑地区に天神社があります。
  立派な鳥居があります。

 鳥居をくぐると参道が続きます。その奥に神門がありその奥に拝殿が、
閑静な山の中に立ち並ぶ、樹齢数百年の杉木立(すぎこだち)が神社の周りを囲み神が宿っているような

  天神社は平安時代、当時このあたりの領主であった源頼政公が菅原道真公を祀った神社で、
 氏子は奥中、茂利、徳畑、中村町の4集落です。

 拝殿の内側を覗くと絵馬に描かれた屋台は締め込み姿の担ぎ手により担がれているのが分かります
  春には、徳畑天神社で春祭りが開催されました。。「ほれ、差しましょう」という掛け声と共に、男たちが
歯を食いしばって屋台を持ち上げ、奉納する姿に、集まった大勢の人々からは大きな拍手が起こります。

 拝殿の後ろには、立派な本殿があります。春には毎年、天神祭りが行われ、当日は屋台が出て、
一旦、北山麓の「御旅所(おたびしょ)」に奉納され、巡幸して祭祀(さいし)が進められます。
  次回をお楽しみに  では またね









鍛冶屋線市原駅記念館の桜  2010.04.02

2010年04月04日 09時34分25秒 | 季節のたより

 所在地  鍛冶屋線市原駅記念館 兵庫県 西脇市 市原町 233-3

西脇市立鍛冶屋線市原駅記念館は、大正10年5月9日に建築されたモダンな洋館風駅舎で
あった当時の市原駅を復元し、貴重な資料や記録を展示しています。

鍛冶屋線市原駅記念館の前の杉原川河川敷には桜並木があります。

 平成2年3月に歴史を閉じたJR鍛冶屋線を後世に伝えるため、当時の駅舎を復元し、
貴重な資料や記録を展示している。 旧駅舎は老朽が激しく移築はできなかったが、切符売り場だけは
当時のまま保存されてる。 駅員室と券売所が展示コーナーで、鍛冶屋線の歴史をたどる写真や駅員の制服、
行き先明示板などが常設展示されている。

 、鍛冶屋線(野村~鍛冶屋間13.2キロ)が60有余年の歴史を閉じました。
外にはプラットホームや客車などがあり、雰囲気がたっぷりで キハ30などが展示されています。

 前の杉原川の河川敷で桜の花を見ながら休憩するのもいいですね、
東屋もあり、記念館は無料でトイレもありますよ。
次回をお楽しみに  では  またね






加東市・千鳥川桜堤公園の桜 2010.04.02

2010年04月04日 08時43分37秒 | 季節のたより

  所在地  千鳥川桜堤公園   兵庫県加東市木梨・梶原

 加東市木梨の千鳥川桜堤公園は、1989年に開園した公園で、千鳥川を中心に散策路と
 桜並木が整備されています。

 千鳥川桜堤公園には、京都嵯峨野の桜守として知られる佐野藤右衛門氏の指導で植えられた、
 紅八重枝垂桜(ベニヤエ・シダレザクラ)の桜並木があります。

 紅八重枝垂桜の桜並木は、右岸400メートル、左岸200メートルに約100本植えられており、
 のどかな田園風景に彩りを添えます。

 新豊年橋より東側には、ソメイヨシノが、河川敷の両側には一杯の花が咲いています。

 私は、ソメイヨシノも好きですが、この紅八重枝垂れ桜の紅の花が垂れ下がっている姿が好きです。
次回をお楽しみに  では またね




加東市・平池公園の桜  2010.04.02

2010年04月03日 21時03分38秒 | 季節のたより

  所在地  平池公園   兵庫県加東市東古瀬

 平池公園は、二千年の眠りから目覚めた大賀ハスや珍種のハス、スイレンをはじめとして、
 多数の水生植物が栽培された水生植物の宝庫。自然観察と憩いの場として、四季折々の彩りが楽しめます。

 梅雨時期には、大賀ハスが見ごろですが、今は、桜の開花が始まり見ごろを迎えています

 池の周辺には、桜の木が沢山植わり散歩するにはいいところです。

 池の周りは、まだまだ田園風景が、見られる桜の花も綺麗に調和しています

 朝から曇り空で桜の色もさえませんが、それでも桜は綺麗ですね
次回をお楽しみに  では またね

明石公園の桜  2010.03.31

2010年04月02日 08時57分47秒 | 季節のたより

 所在地  明石公園   兵庫県明石市明石公園1-27

明石公園は、全国「桜の名所100選の地」に選ばれた花見の名所。例年3月下旬から
 4月上旬にかけて剛の池を中心に約1200本の桜が見頃を迎えますが、見ごろはもう少しです

 明石公園内には多くの樹木や植物が繁茂し、変化に富んだ丘や池、堀は周辺の自然環境と
マッチして美しい公園です。

明石公園は、日本標準時、東経135度が通る町、明石市の中心部にあり、JR明石駅のホームに
 降り立つと、お堀にお囲まれた緑豊かな公園内があります。

 今回は、剛の池の北側 を中心に

 桜は満開ではありませんが、それなりに見ごたえがあります。

 池には、水鳥が泳いでいましたよ、

 平日で人でも少なく静かなひと時です。

 公園も草木も緑が増して春らしくなって来ました。

 桜の花は、咲いて初めて、ここに桜の木があったのかな~思いますね。

 剛の池から周辺を見ると花見をしている人、ボートに乗っている人とさまざまですね。

 明石公園の南入口付近に来ると人でも多くですね。桜と明石城がコントラストが付き
  綺麗な景色です。
次回をお楽しみに  では またね