hasyan の 旅の散歩道

元気な間に余暇を通じてドライブなどで得た、行き先々の身近な風景・
神社仏閣・史跡・花の写真などをお伝えします。

多可町・大歳金刀比羅神社  2010.04.24

2010年04月26日 21時39分15秒 | 神社・寺院

 所在地 大歳金刀比羅神社  兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋736-2

 大歳金刀比羅神社は、大歳神、大巳貴命、保食神、事代主神をご祭神とし、古くは大歳神社として
鍛冶の神・天目一命が奉祀されていたとされ、慶長年代以前の創始であると考えられています。

 境内参道の石灯籠を飾るように多くのサクラが植えられています。

 参道を石砂利を踏みながら歩いていると、石灯籠の向こう側には、池があります。

 拝殿、金刀比羅神社は、1795年(寛政6年)2月、当村の藤井孫右衛門が諸病平癒のため、
讃岐琴平宮(金刀比羅宮)より勧請したもので、1912年(明治44年・大正元年)1月、大歳神社と合祀し
大歳金刀比羅神社と改称しました。金刀比羅祭礼は、姫路の総社祭、北条の住吉神社祭と併せ、
「播州三大祭」と称せられるほどの大祭でした。

  金比羅神社では、播州三大祭りの一つである金比羅祭りが毎年開かれる。外観は「入母屋造平入り」と
なっていて、この地方では珍しい造りとなっている。屋根は流線形を描いていて、面の中には千鳥破風や
唐様形式唐破風が彫込まれるなど、軒周りの華やかな装飾彫刻に目を奪われます。

 神社の境内には、沢山の桜があり、桜の開花時期には境内は、綺麗でしょうね
 次回をお楽しみに   では またね




多可町・西光寺毘沙門堂  2010.04.24

2010年04月26日 17時48分26秒 | 神社・寺院

  所在地  西光寺毘沙門堂  兵庫県多可郡多可町八千代区大和上三原

 毘沙門堂の駐車場は、県道34の端にあり、正面ではなく側面から入りました。

 境内には、毘沙門公園があります。今は、桜も散りかけていますが、桜の開花時期は、
 綺麗と思います。

 柳山楊柳寺法寺院の飛地蔵内所属の仏堂。県指定文化財である 絹本著色の般若十六善神画像は
ここに展示されています。かつて存在していた鐘の銘から、鎌倉時代末期には既に毘沙門天が祀られていたことが
分かっています。 

江戸時代初期に火災にあい、現在の建物は元禄14(1701)年に再建されたものです。般若十六善神は
南北朝時代の作品です。

 徳川時代は早魃となると鐘楼堂の鐘をカジヤ杉の奥にある滝壺に投込み雨乞いをしていました。
そのため鐘が割れて鳴らなくなって享保6年に鋳直しましたが、その鐘が太平洋戦争のため供出しました。
現在の鐘は、昭和13年新鋳して第3代目になります。

 毘沙門堂の正面から拝見です。
次回をお楽しみに  では  またね