hasyan の 旅の散歩道

元気な間に余暇を通じてドライブなどで得た、行き先々の身近な風景・
神社仏閣・史跡・花の写真などをお伝えします。

梅の見頃を迎える曽根天満宮 2019.02.20

2019年02月21日 13時24分12秒 | 季節のたより


  所在地    曽根天満宮   兵庫県高砂市曽根町2286-1

 ここ曽根天満宮は、西を流れる川は天川(あまかわ)で、昔は両岸に塩田が営まれていました。川の水が砂などを運んできた海辺の扇状地・堆積地を磯根(いそね)を作り→この辺曽根と云われるようになりました。

 この神社の創建年代については不詳であるが、社伝では延喜元年(901年)菅原道真が大宰府に左遷される途上に伊保の港から上陸し、「我に罪なくば栄えよ」と松を手植えした。後に播磨国に流罪となった子の菅原淳茂が創建したものと伝えています。

 道真が手植えしたとされる松は霊松「曽根の松」と称された。初代は寛政10年(1798年)に枯死したとされる。1700年代初期に地元の庄屋が作らせた約10分の1の模型が保存されており、往時の様子を知ることができます。

 境内を歩いていると、ワァ~ 「おみくじ」がいっぱい、これも また 整然として素晴らしいですね

 曽根天満宮の境内には、約40種約150本の梅が植えられており、紅梅、白梅など、早咲きの梅から遅咲きの梅の花が咲き、このシーズン楽しませてくれます。

 紅色の梅の花、青空の空にさえて綺麗です。ほのかに梅の花の香りが

 曽根天満宮内の玉垣の中にある梅林と灯籠です

 社殿を背景に梅の花

 、紅梅、白梅が咲きいい感じ

 心池にかかる石橋は享保8年(1723)に造られ、河野七大夫貞清により寄進された。石は竜山の青石が使われ、唐草模様の透かし彫りの勾欄(こうらん)と擬宝珠によって装飾されている、その向こうに梅が綺麗に咲き素晴らしい。

 曽根天満宮内に咲く梅の花、今が見頃かな~今年も綺麗な梅の花を楽しませてくれました。
 次回をお楽しみに では またね

東二見・御厨神社の梅が見頃 2019.02.20

2019年02月20日 19時43分54秒 | 季節のたより


 所在地    御厨神社      兵庫県明石市二見町東二見1323

 ここ御厨神社は社伝によると、神功皇后の西征の際、この二見浦に船を泊めて船子を加え兵糧を集めた時、土地の者が食物を奉ったところという。その事故によって御厨(神饌を調進する所)の名が起ったとか・・・。

 御厨神社の境内にある、「ふたみ梅林」には約300本の梅の花が植えられています。

 駐車場内から見た見頃の紅白の梅が見頃を迎えています。

 花は小ぶりですが穂のかな香りして爽やかな気分です。

 拝殿・本殿の脇にも梅の花が咲いています。

 ちょっと濃い目の紅色の梅の花が~。

 本殿の裏には「ふたみ梅林」の梅が沢山あり梅の花の香りがいっぱいです。

 多くの紅梅の花の中に白梅の花が咲きちょっといい感じ・

 梅の花が咲く附近の地面には緑が綺麗な草の新芽が出てきて、暖かい日々が近づいてくる気配が

 今の御厨神社は、二見の住宅街の中にありますが、長閑なところで感じがいいね~。
 次回をお楽しみに では またね