ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

偶然の不思議

2017-01-07 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり
昨日のキンセンカクリーム 

固すぎたので 容器から取り出して 湯煎で戻し

物置の棚にあったローズマリーの抽出液を入れて

もう一度 容器に入れたら

ちょうどよい固さになって いい感じです。





でも 色は とっても鮮やかな黄色だったのに

ローズマリーの緑が混じって 

ゆでたサツマイモの色くらいになりました。

昨日 何度か 手や足につけてみましたが

とってもしっとりしています。

去年5月の キンセンカの花です。


キンセンカクリームの効能は・・・

ダメージを受けた皮膚、粘膜、毛細血管の修復
抗炎症作用 抗真菌作用
青あざ、打撲に。虫刺され。
湿疹、切り傷、擦り傷。
乾燥や肌荒れ、日焼け、手荒れになど。

だそうです。

いや それより きのう びっくりしたんですよ。

このキンセンカクリームを知ったのは

 去年の5月に NHKBSで

「関口知宏 鉄道の旅」でした。

先日 NHK総合で この番組の 再放送があるのを知って

録画していたのですが

ゆうべ たまたま見たら そのキンセンカクリームを作るときの話が

放送されていて びっくりでした。

オーストリアの山岳地帯で 貧しい時代に医者にかかることもままならないので

ハーブを栽培して薬を作り 

たいていの病気やけがは それでなおしていたということでした。

それで 山の上にハーブ園があるのですね。

昨日の記事へ タカコさんが

「私も その放送見ました」とコメントされていて

へえ 去年の5月の放送を覚えていらっしゃったんだ~と思ったのですが

その再放送を つい最近 ご覧になったのですね。

そして ゆうべ ゆっくり録画を見ていたら

記憶を頼りに作っやり方は ほぼ間違ってなかったけど

キンセンカエキスに対して蜜蝋が もっと少なかったです。

あまりにいいタイミングだったので

驚きましたが たまにそんなこと ありますよねえ~

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キンセンカクリーム | トップ | かきもちを搗きました »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (TANAKA)
2017-01-07 10:12:26
きっとそれは偶然では無いかもしれません。
どんな意味があるかって、よく分りませんが、
必要な情報が必要な人に行くようになっているのかも??
いいですね~。去年、庭にキンセンカが育ちすぎて、
全て取って捨ててしまいました~。
クリームになるなんて想像もつかなかったです。
もしネット販売するなら私が手作り袋、作りますよ~(笑)
返信する
関口知宏 鉄道の旅」 (ぐり)
2017-01-07 11:14:08
世界編になってから見ていないのですけど
不思議な偶然ですね
昔の人はお医者さんへそうそうかかれないからいろいろ工夫して病気を治して見えたんですね
虫刺されにもいいということは手なんかにもいいんですよね
冬はどうしてもお湯を使うので手が荒れますね
返信する
こんにちわ (ひまわり)
2017-01-07 14:03:38
偶然? 何か意味がありそうですね
不思議です
何でも即手作りなのですね
見習いたいけど中々出来ないな~
頭が下がりますし 尊敬のまなざしで見ております
少しでも真似っこ出来たらな 今の心境です
返信する
鉄道の旅 (しまそだち)
2017-01-07 14:34:58
先日 チラッと見ました
知宏さん すっかり歳を重ねられましたね

オーストリアでも 直ぐにお医者にかかれない地域も
あるのですね

いろいろ自然からの恵みを受ける方法あるのですね

主人の家では 火傷にキュウリです
( わたしは、しないけど)

淡路島は、「花とミルクとオレンジの島」と言うのが、キャッチコピーでした
当時は キンセンカの栽培が 盛んでした
でも、その使い方は 誰も知りません
今は カーネーションとか菊です
返信する
キンセンカ・・・ (キミコ)
2017-01-07 16:39:36
Юヽ(^O^ o)ただいま♪ ケアセンターから戻りました^^

キンセンカ 昨日検索したら仏さんの花ですね^^
でも色んな品種があってきれいですねえ^^

ヨーロッパでは修道僧がハーブについて相当の知識を持っていたそうです
何しろ修道院は身寄りのない人を引き取ったり
病院としての役も持っていたようで
当然ハーブの知識は大事なものだったようですね
単にお坊さんの養成所ではないって事なんですねえ(`σェ´)フムフム
返信する
ようちゃんばあばさんへ (まりも)
2017-01-07 17:51:16
試行錯誤の結果 使い易い物が出来上がり~!
自然の力を借りて 身体を癒し 治す
冬の乾燥からも 守ってもらえますね
偶然って 嬉しいですね
TVで再放送見て 再確認出来ましたね
返信する
ようちゃんばあばさんへ (銀めばる)
2017-01-07 21:28:20
きんせんか
確か産直にあった様な気が・・・
真似っ子銀めばるグリセリン・蜜蝋
ローズマリーは自宅にあります
え~っと後は何だったけ
もう一度メモメモです
返信する
Unknown (タカコ)
2017-01-08 11:19:27
強く願ってると、向こうからチャンスがやってくるって、ことあります。
それを信じています。^^

この旅番組、意識していないで、たまたまチャンネルが合うと見ます。
再放送もありますが、2度目って事は無い。(*´艸`*)
昔の人は、傷に草を揉んでつけるとか、生活の知恵がいっぱいでしたが
医療を受けやすくなって、忘れられていったのですかね。


返信する
TANAKAさん (ようちゃんばあば)
2017-01-08 12:28:49
偶然のようで 運命の糸が引き寄せているとおもうことが
ありますよね。
キンセンカは昔からある仏壇にお供えしたりする 平凡な花ですが
何でか 昨年は 種を買って 花が咲いたら意外なほど見ごたえがありました。
花もちもいいですね。
カレンデュラといって 肌にいい薬草としては 有名なようです.

おお 手作りの袋ですか!
そんなもったいない~
でも そうなると ずいぶん中身の価値が
高くなりますね。
返信する
ぐりさん (ようちゃんばあば)
2017-01-08 12:32:46
鉄道の旅の番組・・ 私は 世界のなかでも中国の鉄道のころだけ
みていました。
時間的に 田んぼ仕事に出ているので なかなか真冬でないと みられません。
そして 録画できる機械が何年も ずっと壊れていたので
あとでゆっくり見るということができないのでした。

薬草で病気や傷を治すのは どこの国でもあるものですね。
返信する

コメントを投稿

薬草で 化粧水やお茶・くすり」カテゴリの最新記事