ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

また来年♪

2023-12-31 | Weblog

 昨年の いよいよ押し詰まってから母が亡くなり

葬儀が終わるとすぐに 新しい年が 始まった2023年でした。

次から次に 大きな行事もあって 忙しい年でしたが 

秋の初めの 北海道旅は 大きな力となり

一年を無事過ごすことができました。

こうして 生かされているんだなあ と

ありがたく思う年でもありました。

きのうは朝から少し買い物に出かけた後

嫁がお米や野菜を取りに来て

孫Yは いっしょに来たあと残って

宿題の習字を書いていました。

わたしは 早めに始めたせいで おせちづくりはあまり進まず

ゴロゴロしてしまいました。まあ 間に合うからいい(笑) 

来年は どんな年になるでしょうね。

ブログを通じて また多くの皆さんと交流ができますことを

願って 今年の年納めといたします。

ありがとうございました。

また来年も よろしくお願いいたします。

 
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春準備と大根の佃煮

2023-12-30 | 野菜の佃煮・福神漬
「美作の風」の Mrs.Kさんが クリスマス用のリースやスワッグを

お正月向けに 衣替えされているのを 紹介されていました。

南天が いい仕事をしますよね。

なので ちょっと真似をしてみました。


クリスマス用のオーナメントも 黒米のお飾りに取り換えて

お正月を迎える雰囲気になりました。

リースも追加



大根の佃煮を作りました。


          大根  1kg
          醤油  100cc
          酢   100cc
          砂糖  100g

ほかに 生姜1かけ かつお節や昆布 塩昆布などお好みで

大根をいちょう切りにして塩をパラパラして2時間以上置きます。

水が出たら よく絞ります。

鍋に 生姜の千切りと調味料を合わせて煮立てた中に

大根を入れて 煮ます。

途中で 大根を取り出して 煮汁を半分以上に詰めて

もう一度大根を戻して煮て 昆布も足して 時々 鍋を返しながら

煮汁がほとんどなくなるまで煮たら かつお節や塩昆布を入れて

よく混ぜたら完成です。



多い場合はフリーザーバッグに入れて冷凍にしておき 

食べたいとき冷蔵庫でゆっくり解凍して 食べます。
 
今回は 秋から 何度も 柚子や野菜をたくさんくださった

ご近所さんにおすそ分けしました。 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい年の瀬

2023-12-29 | 里山の生活
きのうは 朝一番に予定通り 豆餅を切り 4軒分に分けました。

息子の家と二女みちの家には とりあえずこれだけづつ。



我が家は 3が日のお雑煮と 神棚やお仏壇用に13組のお鏡餅。

お供えの数が多いことなので 普通の丸餅よりほんの少し大きめに

丸めたものをお供えします。

やっぱり少なかったかなあ。

早めに またお餅を 搗くことにします。

北海道の長女には 他の荷物とともに コンビニから発送し

出掛けたついでに 倉敷に用事があったので足を延ばし

用事を済ませて 買い物をして 昼前に帰宅。

でも 暖かいので 回り道して 備中国分寺が見えるところで

車を停めて 写真だけ撮って 帰りました。



夕ごはんの支度を少し早めに始めて

きんとんと ぶりの照り焼きを作っておきました。



きんとんは レーズンとゆずジャムを入れました。

ぶりは 半分はきれいな切り身 半分はアラですけど。

黒豆は お餅をついているときに煮始めて

沸騰したら魔法瓶に入れて置き

温度が冷めたころ また鍋に戻して沸騰させて砂糖を入れて

また魔法瓶に入れて一晩おく…という感じで

知らない間に 美味しくなっていました。



数の子は 水出し中。

いつもは 31日に一気にやるのですが

ことしは 気持ちにちょっとゆとりがあって 

少しづつやれば ずいぶん楽です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅搗き~お寿司やさん

2023-12-28 | 家族とともに
きのうは お正月餅をつきました。

嫁と孫Yが 9時に手伝いに来るまでには 餅つきに必要なものを

古い台所に出して 一回目の米を蒸し始めておりました。

つきあがったら ふたりが餅を切り 丸めてくれているあいだに

わたしは 次のお米と水を 餅つき機に入れて 

効率よく進めることができるから たすかります。

1.8升×2回 白餅をついて丸め あと一回は 豆餅をナマコ型

4つに分けて 固めます。

道具を片付けて 11時ごろに 終了!! 

ことしも 餅つき完成です。

今年は 少なめなので お正月が過ぎてお餅がなくなったら

また少し搗くつもりですが その時は 切り餅にすれば

一人でもできるので 気楽にやります。


豆餅は 雨樋にオーブンシートを敷いて 整形中。


餅取り器を分解して 外に干しておきます。


餅取り器は すぐに水洗いすると お餅がドロドロになって 

とれなくなるので すぐに道具をバラバラに外して(分解して)

そのまま 外で干します。


1,2日干して固まると 簡単に ぺきっと 気持ちよくはがれます。

手で割って小さくしたのを さらに乾燥させると かきもちになります。

油で揚げると 美味しいですね。

鍋物に入れるとか お雑炊に入れるという手も ありか?

いつもなら 孫Sが手伝ってくれるのが恒例ですが 

彼はバイトが入ったので Yと二人で いつものお寿司屋さんへ。

(嫁は 休みをとっていたけど 多忙で一旦 帰宅)


お寿司屋さんの後は いつものジーンズショップで セーターやバッグを

買ってやり わたしも 色違いのショルダーバッグを

お揃いで購入。(孫とお揃いって 嬉しいなあ)



わたしは黒 Yはカーキ色で。

更に 恒例コースの 本屋さんへ行き

何冊か 選んだ本を 買ってやりました。

さらにさらに セリアに寄って 少しお買い物。

Yはマスク わたしは毛糸をみたけど 

おしゃれなものが多いセリアにしては 気に入る糸はなくて 残念。

1時半ごろに うちに戻って 本を読んだり 編み物をして

ごろごろとするうち 足が温まって 炬燵で昼寝もして。

夕方5時に 嫁が迎えに来てくれて Yは帰っていきました。

もう 残る仕事は きょう豆餅を切ったり 4軒分に分けて 

北海道の長女に送ってやったりした後は 

おせち料理を作るのが残っているくらいかな。

餅つきの合間に 黒豆だけは煮ることができました。

大掃除というほどのことはしないで 家事の合間に

丁寧に掃除する程度で 年を越すつもり。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝掛け

2023-12-27 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
車の中で使うひざ掛けを 編みました。

 

ダイソーの糸ですが 80g200円のアクリル糸を 4玉使いました。

 
肩にかけても使える幅と長さなので 両端にボタンをつけて

マーガレット風に 両端が袖になるようにして着ることもできます。



まあ 暇さえあれば・・・というか 

暇がなければなおのこと やりたくなるのですよね。

今日は お餅つきです。

嫁っこKちゃんと孫Yが 手伝いに来てくれます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道

2023-12-26 | 書道
書道教室で わたしは「漢字」と「ペン習字」「実用書式」

それに ここ一年前くらいから「かな」を習っていますが

これが なかなか。。。。

お手本を見ながら 書くうちに 段々ゆがんでくるので

下に 別の紙にサインペンで 文字の配置を書いたのをガイドに

敷いています。

それに沿って書いてるつもりでも 歪んでくる。

まっすぐではなく 右に流れるように書くのが美しいそうですが

なぜか 左にゆがむようになるのは 高齢者の証拠なんだと

先生が笑います(笑)


かなは あいかわらず字が読めないので どう書いていいやら(笑)

お手本の文字の横に 鉛筆で 読み方と 元の漢字を書いてくださる

のですが それが この漢字をくずしたら どうしてこんな風に

なるのか 不思議で・・・

不安なまま 頭をひねりながら くねくね くねくねと 

ただお手本を見よう見まねで 書いてみる。 

でも 先生には 「とてもその文字を書いてあるようには 見えない」

のだそうです(ありゃ 笑)


たそがれの すすきかな…

鉛筆で書いてもらわずとも すらすら読めて 書くことが

できる日が来るのかな いや きっと無理だな。

美しく流れるような筆脈なんて とてもとても。

お稽古の日以外 一度も家で練習することもないのだもの。

漢字は もう少し長く習っていますが

所属している会の 今月号の本に

「この作品をとりあげる」のコーナーに載りました。



右から3ばんめの 雅号「香水」の作品です。

この評価のことばが 書道界独特で おもしろい。

来年もまた 楽しく通えますように。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに読書

2023-12-25 | 読んだ本
きのう日曜日は 午前中2時間ほど 公民館の大掃除でした。

居住地区の公民館ではありませんが

愛育委員会で 会合や健診の会場として使わせてもらう関係で

町内会 婦人会 栄養委員会などの皆さんと一緒に 

毎年 年末の大掃除に 3名ほど 動員され 

総勢10人くらいでやりました。

持ち場が決まっているのか(長年の暗黙の了解?)

わたしたち愛育委員はいつも 外回り担当で 

網戸やサッシの 外側の掃除と

U字溝につまった泥や落ち葉の引き上げです。

寒さは少し和らいでいたので マシだったけど。

***   ***

美恵子さんから送っていただいた本が 沢山あります。

ほんとに びっくりするくらい たくさん!

なかでも それまで知らなかった「佐伯泰英」という作家
 
物語の展開が とっても痛快なのです。

読みだすと20冊くらいあるシリーズを どんどん読みたくなります。
 
読書してるのをあまり見たことない夫も これは楽しんでいます。

この前送ってもらった中に 珍しく一冊だけの読み切りの本が

ありました。


(雑な写真で申し訳ない。)

読書をしばらくしなかったのは 初めて参加する編み物イベントが

秋に2件 立て続けにあったの

しばらく そちらに熱が入っていたからです。

イベントが終了しても 編みもの熱が冷めなくて。

しかし そのイベントだけでなく 法事や地区の行事まで続いてるさなかに 

編みものをしたものだから それをきっかけに 

肩や背中 腕まで凝る癖がついたので 

編み物を いったんお休みして 

あいた時間に 本を読み始めました。

やっぱり面白いわ~佐伯泰英!

一気に 読みました。

それで 気分転換でき また編み物に戻って 続きを仕上げました(笑)



アフガン編みの ペットボトルカバーです。

100均の 赤系段染め綿糸と 赤いレース糸を使いました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の 楽しい遊び♪

2023-12-24 | 家族とともに
きのうも寒かった~だけど 前日の 冬至の日ほどの寒さでは

ありません。


夫は 朝から 地続きの 親戚の土地だけど 斜面の枯れ草を刈ったり 

竹を切ったり 昔切って短くしていた木を 斧で割ったり。


そこへ 二女みちがやってきて 孫たちは大喜びで

すぐに 斜面を上り下りして遊びだします。



夏の間 細い竹や木まで生えていた斜面が 

すっきり きれいになりましたからね。


ふたりとも ずいぶん力が付いたものです。

歳違いだけど 弟は生まれた時から大きかったので

こうして写真を見ると 同い年くらいに思えるね。


そして いつものお散歩に。

朝 氷点下だったので 池に氷が張っていたから 

おもしろがって 氷に石を投げて遊びました。


小さい石は氷の上を滑って行き ちょっと大きな石は氷を割って

ドボンと 音を立てて沈みます。

それだけで大喜び!

お昼過ぎにみたら 池の氷はもう解けていました。


家に戻ると 仕込んで置いた焼き芋が できていましたよ。

甘~~い!!

ああ 楽しかったねえ。



お昼ご飯を食べて家の中で遊び

帰る前に外へ出たら また斜面を 100均で買った ヒップスライダー

という ウチワみたいなそりで滑って遊びだし 3時ごろ帰っていきました。

***   ***

ブロ友 ららおとめさんから 鬼柚子の砂糖煮とか

スダチのジャムをいただきました。


ブログで見ていたものが 手元に届くと嬉しいね。

ありがとうございます♪

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米ぬかパッド 

2023-12-23 | ちょっと役に立つ
二女みちが ずうっと前に作ってあげた ぬかパッドを

今も 使っているそうで 最近は 孫のKもお気に入りなんだとか。

もう5年もたってるよ!

じゃあ 久しぶりに 新しいのを 縫うね~


中身は 玄米と糠2カップづつと 塩4分の1カップを混ぜるだけ。

ちょうど お米を精米するところだったので



玄米と糠を持ち帰って 塩を混ぜました。





あとは 内袋と外袋を縫い 糠を内袋に詰めて 口を縫い止め 

外袋のなかにスポッと入れて  枕カバーの要領で口を内側に

折り込んだら 完成。

糠が偏らないように 糠を入れたあとから 真ん中を 一本縫っています。



久し振りに ミシンが出ましたよ。


孫が大好きな キノコの柄。


猫の柄 裏は木の葉の模様のところを選んで使いました。



このままレンジで3分チンするだけで 

じんわりと 湿った暖かさが気持ち良く 30分ほど続きます。

手にもって 肩とか腕や首 おなかなどに当てているうちに 

すぅっと眠れます。 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の山

2023-12-22 | 家族とともに
きのうは お昼前 車で帰る途中 畑にいるご近所さん(柚子を

もらったおうち)のそばを通ったので 停まって 

ちょっとあいさつしたら

「あなた 白菜やキャベツはあるん?」と聞いてくれるので

植えてはあるんだけど まだ成長不足で 食べるに至らない…というと

「じゃあ これから とりにおいで」と言ってくれます。

家に戻って着替え長靴をはき 籠を持って畑に行ったら

でっかい白菜2個と キャベツがすでに畑の隅に。

 それだけですでに 籠に入らないほど大きい!

重いから 坂を歩いて持ち帰るのが大変だ!

「ちょっと トラックで出直してくるわ」と 

かごを畑の隅に置いて 走って帰り(上り坂だから歩いたんだけど)

 軽トラで 再出動。





壬生菜とブロッコリーと 葱と すでに収穫してくれていて

さらに 家について行って 里芋と ええっと サツマイモも?

このサツマイモは 安納芋だって。

大きいのはひとつ1、7キロもあって ビックリ。

軽トラに積んで家に戻って そこにいた夫に助けを求め

やっと古い台所まで全部持ち帰って 洗ってざるにあげました。

とりあえず 壬生菜を 半分 漬物にしておきました。

嫁に「たすけて~!」とラインしたら 夕方 仕事が終わってから 

とりに来て ドン!と 半分以上 引き受けてくれました。

一番大きな安納芋も 嫁にあげる!

 土曜日には みちが米をとりに来る予定が

孫Rちゃんが発熱だというので それはたいへん!終業式欠席ね。

 ブロッコリー 白菜などもいっしょに 

あしたの朝 わたしが 届けて 玄関先に置いて逃げて帰ります。

里芋は まとめて 畑の隅に埋めておきました。

おせちに使います。

今日は 昼前に 住職が家浄参りの来てくださるので

母屋の掃除 頑張ります。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする