
ここ一週間ほどの寒さと言ったら 大変でしたね。
ぎりぎり 積もりはしなかったけど 雪がちらつく時間も多く
外の仕事は 庭掃き程度で なにもできませんでした。
この一週間で これと言って 特にやったことはないです。
しいて言えば 目新しいこととして
おからと豆乳で味噌づくり をやってみました。
もう長い間 手作りみそを作っていましたが
去年 嫁が お友達と一緒に作った味噌が なぜか失敗して
味噌にならなかったため 底を尽き
お店で買うようになると 大変。
美味しいものは値段も高いし 1キロなんて あっという間になくなるのです。

配達してくれるお醤油屋さんの 寒仕込み味噌を
勧められて買いましたが
「ご家庭で 桜の花が咲くころまで寝かせてから食べてください」と
言われているので まだ開封できません。
自分でも少しづつ作ろうと思います。
昨年暮れ近く ブログ友の まりもさんも 作られていて 目からうろこ!
おからと豆乳に 塩と麹 を混ぜるだけで
あとはジップロックに入れて密閉して 常温で寝かせておくだけですって。
なるほど!です。
作る際に 参考にしたのは 発酵学の小泉武夫先生の・・・こちらです ⇒★

麹と塩をよく混ぜ合わせ 別に おからと豆乳も よく混ぜます。

両方をしっかり合わせて ボール状に丸めます。
ジップロックに入れて 空気をよく抜いて
密閉し 常温で保存。簡単!!


味噌づくりって とびきりおいしいから作るけど 大変ですよね。
米をむして 麹菌をまぶし 発酵器に入れて 3日かけて麹を作る。
2日目に大豆を洗って 一晩水に浸して
3日目に 大豆を圧力なべで煮て
熱々の豆を ミンチにする。
麹に塩を振ってよく混ぜ ミンチ大豆を合わせて ボウル状に丸めて
樽や甕にたたきつけて ふたをする。
夏を越したら やっとたべられる。
あんなこと 体力的にも時間的にも もうできません。
これなら 少量から 季節を問わず
台所で ひとり 気軽にできますね。
にほんブログ村のランキングに 参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださると うれしいです。
にほんブログ村


