タイトルは乾したけのこなのに写真は昨日の続きで銭太鼓です。(笑)
昨日の日記に銭太鼓ってどんなんだろうというコメントをいただきましたので
みちのさくら祭りの時のブログから写真を拝借してアップしてみました。
ぽぽろんさん 雰囲気だけはお解かりいただけましたか?
どうも銭太鼓は全国どこでも知られているんじゃないことがわかりました。
このグループは曲は演歌 歌謡曲 民謡何でもらしいです。
ところで今日もたくさんの筍がにょきにょき。
このところ毎日50本づつは掘ってあちこちへ。うちでも今年は珍しく何回も食べ
ています。
保存の方法はいろいろ聞きますが切って捨てるほど毎日掘っていると そうまで
して保存しなくてもとなかなかその気になりません。
昨日姉が「乾し筍にすると美味しいらしいよ」と教えてくれたのでちょっとその気
になり早速今朝掘ったばかりのを10本ほど皮をむいてきざみ 笊にほしてみまし
た。
このところの上天気で ほとんど水分の筍はあっという間に乾くでしょう。
家に入って パソコンで「乾し筍」を調べてみると あれれ どうも生のまま
乾すんじゃなくて ぬかで茹でて冷ましたのを 切って乾すらしい。
まあ今日のところはしかたない。これで試してみて だめだったら次はゆでてから
やってみよう。掘ってすぐだからえぐみも少ないし・・・・
試してみようと思われた方はぜひ下茹でして十分さめたのを切ってから乾してくだ
さい。
切干大根や 人参の千切りやシイタケをうすく切って乾したのと炊き合わせると
田舎料理らしくていいんじゃないでしょうか。
切干大根も初めて作った時は スライサーで千切りにしたら 細すぎて糸のように
なり煮物にしたらドロドロでした。
結局包丁で少し太めに切らないと乾燥して縮んでしまうんですね。今回も少し薄す
ぎて煮物にしたら歯ごたえのないものになるかもしれません。
まだまだ孟宗竹のあと淡竹もいっぱいあることだし試行錯誤してみます。
写真は携帯から投稿できるように設定しているため1回に1枚しか載せられません
が、まあ筍を干してあるのはだいたい想像していただけるとおもいますのであしか
らず。未熟ですみません。
昨日の日記に銭太鼓ってどんなんだろうというコメントをいただきましたので
みちのさくら祭りの時のブログから写真を拝借してアップしてみました。
ぽぽろんさん 雰囲気だけはお解かりいただけましたか?
どうも銭太鼓は全国どこでも知られているんじゃないことがわかりました。
このグループは曲は演歌 歌謡曲 民謡何でもらしいです。
ところで今日もたくさんの筍がにょきにょき。
このところ毎日50本づつは掘ってあちこちへ。うちでも今年は珍しく何回も食べ
ています。
保存の方法はいろいろ聞きますが切って捨てるほど毎日掘っていると そうまで
して保存しなくてもとなかなかその気になりません。
昨日姉が「乾し筍にすると美味しいらしいよ」と教えてくれたのでちょっとその気
になり早速今朝掘ったばかりのを10本ほど皮をむいてきざみ 笊にほしてみまし
た。
このところの上天気で ほとんど水分の筍はあっという間に乾くでしょう。
家に入って パソコンで「乾し筍」を調べてみると あれれ どうも生のまま
乾すんじゃなくて ぬかで茹でて冷ましたのを 切って乾すらしい。
まあ今日のところはしかたない。これで試してみて だめだったら次はゆでてから
やってみよう。掘ってすぐだからえぐみも少ないし・・・・
試してみようと思われた方はぜひ下茹でして十分さめたのを切ってから乾してくだ
さい。
切干大根や 人参の千切りやシイタケをうすく切って乾したのと炊き合わせると
田舎料理らしくていいんじゃないでしょうか。
切干大根も初めて作った時は スライサーで千切りにしたら 細すぎて糸のように
なり煮物にしたらドロドロでした。
結局包丁で少し太めに切らないと乾燥して縮んでしまうんですね。今回も少し薄す
ぎて煮物にしたら歯ごたえのないものになるかもしれません。
まだまだ孟宗竹のあと淡竹もいっぱいあることだし試行錯誤してみます。
写真は携帯から投稿できるように設定しているため1回に1枚しか載せられません
が、まあ筍を干してあるのはだいたい想像していただけるとおもいますのであしか
らず。未熟ですみません。