ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

スクワット宣言!

2020-01-31 | 健康のこと
まりもさんがブログで紹介されていた本を 買ってみました。


届いたばかりで まだこれから読むのですけど 

ざっと 目次45項目を見てみると 健康ブームのこの時代ですから

今の中高年なら 格別初めて聞くことが書かれているわけではいないのです。

でも これだけのことを 実行し続けていらっしゃるからこそ

100歳を超えても現役で 人の役に立つお仕事が続けられているのですよね。

目次から 興味を持って そこだけ先に読んだページは 

先生の医師としてのお仕事のこと。 

西洋医学に東洋医学を取り入れた統合医療で 成果を上げている 

というところでした。

西洋医学の先生ですが 東洋医学である 鍼を取り入れた医療によって

本来の自然治癒力を引き出し 薬だけでは治らなかった患者さんに

驚くような成果が出ているそうです。

今の日本の健康保険の制度では 同じ症状(例えば膝が痛いとか)に対して

西洋医学と東洋医学の両方の治療をうけた場合

同時に健康保険を適用することが できません。

西洋医学の病院なら 内科で湿布をもらい 

整形外科で電気を当ててもらってリハビリし
 
ペインクリニックで痛み止めをもらい・・・などのように 

何軒同時でも 保険適用が認められるんですけど。

整骨院ではり治療を受けたい場合 はりは 保険を使わず

実費を支払う。

保険を使って鍼治療に専念したいときは 

ほかの病院で痛み止め薬をもらったりしてはいけない。

もちろん 風邪をひいたときなどに内科の病院に行くのは ぜんぜん問題ないけど。

先生は 保険制度の違う 台湾の病院で働いていらっしゃるので それができるのだと思います。

著者である田中先生は たまたま息子さんを訪ねてアメリカへ行ったときに 

当時 アメリカで流行っていた鍼治療の成果を見て 

「これは ぜひ じぶんの仕事に生かしてみたい」とおもい 

中国の大学に行って 鍼の勉強されたそうです。

いま 個々の患者さんにあわせ 自在に組み合わせた

オーダーメイドの治療をされているのです。

その話は まさにいま 私が鍼灸整骨院に通っているから 興味を持ったのです。

じつは 私は 秋の終わりから膝が痛くなって 

鍼灸整骨院に通っているのは 

母の膝の骨折とまったく同じ場所が 原因不明で痛くなったからです。

母は 70歳台のころから 何度も骨折しています。

通算5回ですが 去年だけで2回も。

整形外科に行くと まずレントゲンを撮ってくれるのが

西洋医学の安心なところです。

でも 治療は何をしてもらえるかと言うと 手術する場合はともかく

たいていは ギブスなどで固定したり 痛み止めの飲み薬と湿布をもらって 

安静に生活して 良くなるのを待つ。

症状によっては 電気をあてに通います。

たちどころに治るというわけにはいかず 長く通院をすることが多いです。

そんなことで 私は 年末近くに膝が痛くなったときに

 整形外科には いきませんでした。

レントゲンを撮って何か原因がわかるようない痛みではないようだと

自己判断したのです。

それは 昨年の夏 農作業の影響で膝が痛くなったときに 

マッサージを2回ほどしてもらっただけで治った という経験があったので 

整骨院を選びました。

今回の膝の痛みは 農作業で無理をしたとか くじいたとか ひねったとか 

直接の要因に心当たりがないのです。

前回の様に マッサージを2,3回では とても完治しそうにないけど 

でも ひとまずは 薬も飲まず 鍼と灸とマッサージで 

すぐに ほとんど痛みはなくなりました。

初めて受けた鍼の効果に驚きました。

そして 今後 おなじ痛みを繰り返さないように 

根本原因をとりのぞくために通っているのですが 

めきめき効果を上げているのです。

 「この上 なにか 自分で努力するには 何をしたらいいですか?

例えば ウォーキングとか・・・」と尋ねたら

「う~ん ようさんの場合は ウォーキングでよくなるというものではなく 

足の筋肉をしっかりつけてもらいたいですね。

スクワットが一番効果的でしょう。

ただし 間違ったやり方で 膝を傷めてはいけないので 

そこは気をつけて下さいね。」

と言われました。う~ん やっぱりスクワットですかあ~(苦手)

でも 場所も時間もとらないスクワットなら

がんばれるかも。

と ここで書いておけば つづけられるかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院大根の千枚漬け

2020-01-29 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める



せっかく 聖護院大根が畑にあるので

千枚漬けをつくろうと思いました。

参考にしたのはこちら・・・https://cookpad.com/recipe/2441937

とっても簡単で 漬け物と言うより 酢の物風?



レシピより 見た目 かなり雑です。

大根は厚め 昆布は太い 鷹の爪のかわりに一味唐辛子。

柚子がないのが残念!


一晩で水がたくさんあがって もう食べ始められます。





左は辛子ビール漬け 右は 赤大根の甘酢漬けです。

カラフルで 食欲をそそりますね~~♪

聖護院大根はきめが細かくて柔らかいので

全然食感が違います。

味もすでにしみていて 美味しいです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングコーヒー♪

2020-01-28 | 友達といっしょ

 
あらまあ 写真がぶれていますが これ一枚しか撮っていません。

昨日の朝のこと。

9時半集合!倉敷の あるカフェで モーニングコーヒーです。

maruさんと うさぎのしっぽさんと3人です。

珈琲もサラダもパンもお替わり自由 ワッフルも自分で自由に焼いて食べられます。

 おなかいっぱいです。

ちょうど1か月前の年末にも このお店で 3人そろってモーニングでしたが

その時は 夕方家に戻ったころから 私は熱が出て インフルエンザとわかり

皆にうつっていないか心配しましたが だいじょうぶだったみたいです。

モーニングと言いながら お昼のランチ時間直前までゆっくりして

日ごろの溜まっていた話をいっぱい聞いてもらえ よかったです~~

やっぱり 女性の元気のもとは おいしいものとおしゃべりです。

すこしづつ 時間づつと心のゆとりが見えてきました。

きょうは 身体メンテナンスの日です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは 春のように暖かい日曜日でした

2020-01-27 | 畑で 野菜と花
昨日は 朝から霜も降りていなくて 良く晴れ いつも以上に暖かかったです。

昨秋から 両親のことでいろいろ続き 

そのうち私の膝が痛くなったので ずうっと 田んぼや畑の仕舞仕事を

夫任せにしておりました。

昨日は 本当に久しぶりに 長靴を履いて 軽トラに乗って

ひとり 畑に行きました。

玉ねぎを植えている畑の 草取りをしたり 

時期がちょっと違うかもしれないけど まあいいかと 追肥・土寄せをし

さらに その横の 何も植えていない場所の草が すごいことになっていたので

四ツ目鍬で 根から掘り起こしました。

ホトケノザの 根っこって すごいですね。


取り除いた草は 土ごと 空の肥料袋に半分ほど詰めては 口を折り返して閉め

 畑の隅に並べておきました。



そのうちに 土の付いた草は 袋の中で 土に還りますから

いずれ 畑に戻します。


玉ねぎの根元には藁を敷いているだけで マルチはしておりません。

藁は 風が吹いたり 草取りの時に鍬が当たって お行儀悪く暴れていますが

直すのは面倒。 まあ いいんです。

やっぱり 農作業は 気持ちいいわ~

ご近所さんが 通りがかりに話をしていくので いい気晴らしにもなりました。

2時間で作業を終えて戻り 着替え 昼前に出かけました。

 母の施設に寄ったあと

これも久しぶりに ホームセンターをのぞきました。



買うつもりは無かったのに ポイント5倍の旗に気持ちが引き寄せられ

みかんの苗と クリスマスローズを買いました。


20年近く実をつけていた大きなみかんの木が

昨年の秋に枯れてしまったのです。



ブログで たくさんの方のお庭に咲く クリスマスローズ

わたしも 欲しくなりました。

大きめの鉢に植えて花を愛で そのうち タイミングを見て 地植えします。

土に触り 心ほぐれた日曜日でした。

膝の痛みを感じることもなくて よかった~!!

さて 今日は雨ですが 久し振りに ちょこっと 

友とモーニングコーヒー 楽しみに出かけます~~

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこと片栗粉

2020-01-26 | 簡単なおやつや料理


コープで こんな きなこを 買ってきました。

10種の雑穀入りですって。

安倍川餅 大好きなので きなこは いつも買ってあります。

久しぶりに 子供のころだいすきだった きなこご飯を食べてみました。

おひつの中で冷めたご飯も こうするとおいしかった~~!

経験のない人は 甘いきなこを ご飯にかけるなんて!と

思う方もいらっしゃるでしょうけど

おはぎとか 安倍川餅とかを考えれば そうおかしいことではないはず。

昔は おかずも少なかったので おかずとの相性なんて

あまり考えていなかったかな。



きなこが10穀なら ごはんも 22穀米です。

最近 すっかり 雑穀にはまっています。



おやつには 片栗粉でつくった 葛湯をつくりました。

マグカップに 片栗粉大匙1 雑穀入りきなこ大匙1 

好みの砂糖 または はちみつを 大匙1くらい入れて 

だまができないように 先にカップ4分の1程度の水でよく練り 

さらに かき混ぜながら 熱湯を注ぎ 

とろみが出るまで混ぜ続け

レンジで加熱してもう一度混ぜます。



お湯の代わりに 牛乳もおいしいです。

冷蔵庫から出したばかりの冷たい牛乳を入れる場合 

水で練ったあと牛乳を注ぎ 電子レンジで 2分ほど加熱して 

熱さやとろみ加減を確認してから 

あとは 火が通るまで 様子をみて加熱を重ね 

我が家のレンジに合わせます。

我が家のレンジ 700wの場合で 最初が2分で

追加で30秒でした。

それ以上加熱すると 沸騰して 泡がカップから吹き出しはじめました。

ゆっくりと スプーンでひと匙づつ 噛むように食べると 

おなかがいっぱいになり からだも温まります。

きな粉には 食後の血糖値の上昇を抑える効果がありますし

女性にうれしい栄養素がたくさんあります。

でも 何でもそうですが 体にいいからと言って 

過剰摂取は逆効果になります。

10年以上前に乳がんを経験した私は 

長い間 大豆製品と乳製品を減らしておりました・・・・。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケープを編みます。

2020-01-25 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
先日の毛糸で 「素敵なかぎ針編み」の表紙にある

ケープを編み始めました。



まむしに左親指の先を噛まれて以来 3年ぶりの鉤針編みです。

いまだに 指先の肉は盛っていないので痛いのですけど

すこしは使わないと。

きのうの「鎌倉書房」もだけど この本の出版元の「雄鶏社」も 

倒産したのですよね。

どっちも いい会社だったはずなのに 残念です。

ネットが普及した現代 出版業界は ますます厳しいでしょうね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮料理のレパートリー

2020-01-24 | 簡単なおやつや料理


鶏皮って スキキライがあると思いますが わたしは 好きです。

わたしが時々行くコープでは 新鮮な鶏皮がいつも売られています。

100g38円。

一番のおすすめは これです。




ギトギトして見えますけど ちょっと食べてみて~

あまりのおいしさに 病みつきになりますよ。

作り方は簡単。

フライパンで 油をひかずに 鶏皮を焼き付けているうちに 

油が大量に出ています。



捨てないで! 取りよけておけば 鶏油(チーユ)として 立派に 

中華料理の役に立ちますよ。



焦げ付かない様に 中火くらいで じりじりと焼いているうちに

鶏皮に いい焦げ目がついてきます。



鶏皮がカリカリになるほど焼けたら 出来るだけ

油を除いて フライパンの油を キッチンペーパーで丁寧に拭きとり

そこへ 砂糖と醤油をいれて 更にジャージャー!っと

強火で 一気に焼き こってりといい艶がでたら 完成です。

だから油がギトギトではないのです。

この 料理というほどでもない 簡単な鶏皮料理 

実は ずっと大昔のこと(30代だったか?) 鎌倉書房の「四季の料理」という

料理本の アンケートはがきを送ったら

 「読者の料理自慢」のコーナーに採用されて

有名な焼き鳥店の店主が再現して 「炭火で焼くともっと香ばしい」という

アドバイスもありました。

でも そうして油を落としたら チー油がとれないし

なんといっても 家庭料理ですからね。

応募した時の文章が 丸ごと載って 名前いりで紹介されたことがあります。

この本のファンだったので それは うれしかった~!という 思い出の一品です。

鎌倉書房 ファッションに関する本も多かったけど 残念ながら倒産したのです。

話変わって 岡山の老舗 大衆居酒屋チェーン店「成田家」で

むかしからお通しで出される「鶏酢(トリス)」です。

もう 長く行ってないけど きっと変わらないと思う。



お店で作り方を聞いたわけではないので 

私なりに こうかなと 再現して たまにつくるものです。

春雨をお湯でもどして ざるにあげ 流水で洗っておきます。

あらたに たっぷりのお湯が沸いたら 鶏皮をゆでます。




引き上げた鶏皮(お湯は捨てません)を 一枚づつ流水で良く洗って

細切りにします。

春雨の上に細切りの鶏皮を盛り付けて 自家製ポン酢 又は 三杯酢で味付け。

細かく刻んだねぎをたくさんのせ 食べるときに かき混ぜていただきます。

さらに 捨てなかったお湯は 浮いたアクをとり 

 これも成田家名物の「湯豆腐」をつくります。



鶏皮の油と味がでているお湯で お豆腐を煮るんです。



更に更に お豆腐を引き上げたお湯で スープも作りますよ。



このスープの具。

 先日紹介した キャベツと鶏皮の炒めものの残りものや

 昨日のシチューなどです。

調理済みなので 沸騰すればすぐに食べられるし 

味がついているので  殆ど味付けの必要もありません。

もちろん 冷蔵庫にある野菜で どんなスープを作っても自由です。 

何という 始末と効率の良さ(自画自賛・・・笑)

長年 大家族(子育て時代も8人家族)の中で 勤めも(30年間)していたので 

そこから生み出された 時短料理のくせが抜けません。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストウォーマー

2020-01-22 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
ちょっと前に 記事にしたことがありますが

紺色の中細毛糸と Opal毛糸で ネックウォーマーを編んだ残り糸で

リストウォーマーを編んでいました。



段染糸のため 色の出方がどうなるかわからなかったのですけど

3組編んでみると 不思議と似たようなものが 対で 3組そろいました。

偶然の結果ですけど。


ちょっとした時間に 何も考えなくても編める小物は

心の癒しです。

ひとまず リストウォーマーは一段落。


つぎに編むのは この毛糸。

イタリアの毛糸で カシミア65%・ウール35%です。

ブログを通じて知り合った ルイコさんの

お友達から 昨年の春 いただいた毛糸です。


やっと使わせていただきます。

すごく手触りがいいので うきうきです!


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩の味

2020-01-21 | 簡単なおやつや料理
お餅を搗いたあと 丸餅を作るとき 熱々のつきたてもちを

手でちぎらなくてもちょうどよい大きさに切れる器械をつかうのですが

いろんな部位に たくさんお餅がくっつくのが難点。

でも 水で洗わないで そのままおいて 乾いたら簡単に餅がぱかっと

気持ちよくお餅がはがせます。

さらに それをざるにいれて よく干していました。



油で揚げて 揚げもちにしました。



冷めてから ビニール袋にいれて 少しの塩を入れて

シャカシャカすると 香ばしくて おいしい!
 


夕ご飯には 鶏皮をフライパンでじっくり焼いて油を取りよけ

キャベツのざく切りを お湯を少し振りかけて

蓋をして蒸し焼きに。

これ 本当はひね鶏(親鳥)のほうが断然美味しいのですけど。



味は 塩だけです。

シンプルなだけに キャベツの良し悪しがよくわかる料理です。

おとなりさんの畑の産物なので とっても 甘くて美味しいキャベツです。

最近は 味付き塩こしょう という便利なものがあって 

さっと振るだけで味が決まるから つい何にでも

使いがちですが あれは よくみると 

化学調味料や砂糖まで入っていたりして なんか 違う気がする。

 塩だけとか 塩と胡椒を別々に使って

シンプルな味を楽しみたいと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2020-01-20 | 家族とともに
きのうの日曜は 孫S(中学2年生男子)が 朝7時前から 

テニスの試合に出かけ 間にあえば 午後からある 

地元の卓球大会にも ボランティアとして参加する

というスケジュールで大忙し。

嫁っこKちゃんは お弁当づくりから送迎などで 一日かかりっきり。

いつもの試合なら 同じ部活の仲間と 公共交通機関を使っていき

勝っても負けても試合終了するまでいて 帰りは 夕方になる。

なんでも ボランティアをすると参加証明書がもらえ

それを学校へ提出すると 内申書がよくなるそうで 

町の文化祭など 地域の行事では

色々 中学生ボランティアが募集されています。

なので 試合に負けた時点で 先に抜けさせてもらい 

急いで 次のボラに走る作戦。

勝ち進めば ボラは無しで どうなるかわかりません。

そうすると 孫Y(小学4年生女子)が ついていくか

それともひとりぼっちでお留守番で 寂しい日曜日。

冬休みの間に わたしと温泉に行く予定が 

延びていたので ちょうどいいタイミングですから 

私が預かり 約束をはたすことにしました。

午前中に ふたりで温泉にゆっくり浸かり お昼ごはん。

わたしは かけそば Yはざるうどん。



ざるうどんは 食券を買い間違えて 大盛り だったけど

4年生の まだ か細い女の子が なんと 大盛りを完食したのには 

驚きました。

さすが大盛り。薄まるので つけ汁が 2杯ついていました(笑)

さらに ロビーにある自販機の セブンティーンアイスも食べた!

クラスで1,2を争う小柄なYですが これから 成長が楽しみ。

食後 わたしは 売店で 下駄を買いましたよ。

最近 鍼灸マッサージに通うようになってから 

足指の曲がりや外反母趾の矯正をしてもらっており

勧められて 5本指ソックスをはくようになったので 冬でも下駄を履けます。

あれこれ選んでいると 

「おばあちゃん 五本指の下駄があるよ!」と Yが見つけてくれました。

おもしろい! こんな下駄見たことない。

けど… 人が来た時など さっとはけないから 面倒だわねえ。


結局 普通の下駄にしました。


鼻緒が 幅広で 履きやすいです。

下駄の裏は 昔ながらの下駄の歯ではなく 着地面が大きく 

さらに 滑り止めのゴムが張ってありました。

温泉でゆっくりしたのち 途中 お店に寄って 

Yの かわいい文房具など買い物して 戻りました。

Sは テニスの試合は 幸か不幸か 割と早く敗退し(笑)

午後からの地域の卓球大会に間に合って 中学生ボランティアとして

会場の 設営や運営の手伝いができました。

試合にも参加して 結局 中学生以上大人の部で 優勝し 

ラーメン30食入りの 大きな箱を抱えて 戻ってきました。

昨年秋から両親のことで ずっと忙しかった私も

やっと年が明けてからは 落ち着ける時間が少し持てるようになり

きのうは 楽しい日曜日を過ごせました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします  

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする