ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

白桃の季節

2023-07-31 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
いまの時期 産直に行くと 桃を買う人の行列がすごいです。

発送用はもちろんですが 産地ならではの 家庭用 加工用の

安いのもお目当てで 何箱も買って行かれます。

それは形ばかりでなくお味にも 当たりはずれはありますが 

加工すれば 美味しくいただけます。

だけど 忙しいし暑いし…で 今年はまだ 桃を買わないでいましたが

きのう 野菜をくれたご近所さんが こんどは 桃も届けてくれました。


 出荷できないものをもらったそうで それを また 

分けてくれました。

品種はわかりませんが 甘さ控えめで まだ固めです。



早速 皮をむいて適当に切り 砂糖を振りかけて ちょっと置いて

砂糖がなじんだら 火にかけて 中火で ぐつぐつ煮ました。



桃が柔らかくなったら 火を止めて 今回は瓶詰にしないで

フリーザーバッグに入れて 半分は息子宅へ

残りを うちの冷蔵庫へ。(冷凍でもOK)

*********

きのうは 日曜日でしたが 蜂に刺されたところが

一日経って赤くなり パンパンに腫れてきて かゆくてたまらなくなりました。

かゆいということは もう治りかけているからなんだけど、

やっぱり病院に行こうかな。

塗り薬が 3年前に期限切れたものだったし…笑

注射とかアレルギーを抑える薬とか 処方してもらえると良いな。

草刈りを1時間ほどして 田んぼに水を入れる仕掛けだけして

 休日当番医を調べて 行きました。

「きょうは 発熱患者さんが多くて 待ち時間が かなり

かかるかも…」と 受付ではピリピリしており 

奥の方では フェースシールドをしている看護師さんが

足早に行ったり来たりが ちらちら見えて 

緊張が伝わってきます。

 私が受付前の椅子で問診票を書いていると

医師が出てきて まだ書き終わっていない問診票を

大急ぎで読み上げて 先生が続きを書き込み その場で診察してくれ 

10分くらいで 薬出しと会計をしてもらえ さっさと帰されました。

治りかけているから 注射はなかったけど 塗り薬と

アレルギーを抑える飲み薬は 出してもらえました。

駐車場にでると マスクをして車で待機しているらしい人も。

また コロナ感染者が増えており さらに 夏なのに

インフルエンザも多くなっているそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしなが蜂に刺された!

2023-07-30 | 里山の生活
きのうの朝 盆栽に水をやっていると 右足ふくらはぎが チクッと

したので 「キャッ!」と飛び上がったけど またチクッとさされた!

ホースの水を止めて すぐに家に入って ズボンを脱ぎました。

ムカデのような虫はいない。。。あ‼蜂だったんだな。

さされた付近に行ってみると あしなが蜂が 数匹飛んでいるのが 

見えました。

合併浄化槽のブロワーに 日よけ覆いをしている箱の中に 

毎年あしなが蜂が 巣をかけるのです。

やっぱり 同じところに巣があってかなり大きくなりかけています。

夫がスズメバチの薬を 飛び回る蜂や巣に向けてシューッと 

スプレーしてくれました。

さらに 飛んでいる蜂が居なくなってから 巣に直接 ムカデ用の粉薬を

振りかけておきました。

あと取り除いて厳重に包み 焼却ゴミに。



前にも ここで 2度ほど刺されたことがあります。

いつもさされるのは 私ばかり。

すぐに リンデロンVG軟膏を塗って 足を氷枕で冷やしました。

5か所も刺されていましたが 痛みは消えています。

じっとしていても・・・で 夫と1時間ほど 不耕作の田の

草刈りをしてかえり そのあと ちょっと用事があって 

2時間ほど 夫と出かけて戻りましたが 体調に変化は

ありませんでした。

午後に 洗濯物を取り入れに外に出ると 玄関辺りに 

まだ あしながバチが 飛んでいます。

上を見上げると 軒に新しく巣を作っています。

この軒も 毎年のように 蜂が巣をするところです。



ススメバチの薬を スプレーしておきました。

きょう 巣を落としておきます。

ゆうべ寝るころから さされた箇所がかゆくなってきて

赤く腫れてきたので 冷やしながら寝ました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆはけおもと

2023-07-29 | 里山の生活


春先の まだちょっと寒い時期に 姉からもらった

「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」

最初のころは 庭に出していたので ビニールをかけて

防寒対策をしていましたが 今は暑すぎて 底の浅い鉢では

苦しそうなので 母屋の玄関に置いています。

土の表面が白く乾いたら 水をやるだけ。 


中心部分から 新しい葉が 波打ちながら 出てきています。

オモトという名前がついているが ヒガンバナ科で

原産地はアフリカ ケープあたりだというので ちょっとびっくり。

そのうち あの 眉刷毛というより フェイスブラシのような

かわいい花が咲くと思うと 楽しみ~

*****

ご近所さんから「採れすぎて困っているから 食べ助けして~」と

野菜を いろいろいただきました。

長茄子と 丸い茄子。


うちは 採れなくて困ってますから ありがたい!


大きな甜瓜やトウモロコシも。

お礼に 甘酒を冷凍にしていたのを 物々交換。

「夏バテしていたので うれしいわ!」と 持ち帰ってくれました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37℃の予報って!

2023-07-28 | たんぼ仕事
梅雨明け以来 怖いほど暑いですね。

雨も全く降りません。

南の 台風の気圧配置の影響でしょうか。

今回のワクチンの副反応は 穏やかで たすかりました。

夫は午前中 草刈りをしていましたが わたしは 腕に機械の振動が

伝わるのが怖くて 土用干ししていた田んぼに 

水を入れる作業をしました。

毎日 じりじりと照り付けるので 大きくひびが入っているほどの

田もあれば 意外とまだ 土がとろとろして 

乾きが遅いところもあります。

田んぼの底のほうの 水脈が それぞれ違うんですよね。

とりあえず 10時過ぎには ふたりとも 作業はおしまい。

そうそう ブルーベリーが熟れているんじゃないかな。

すっかり忘れていましたよ。


結構たくさん熟れていました。



良く熟して 甘いです。

とりあえず フリーザーバッグに分けて入れて 冷凍室に。

時々収穫しては溜めておき いつかジャムにする予定です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目ワクチン

2023-07-27 | 健康のこと
きのうは 午前中は久しぶりにカーブスへいき 

午後3時から 6回目のコロナワクチン接種でした。

夫も 1時間遅れで 仕事帰りに接種してもらって帰りました。

微熱と 少々の腕の痛みはありますが 

今までで 一番 副反応が少なくて楽。

だけど用心して 草刈りは お休みかな。

夫は 草を刈る と言っているので放っておきます(笑)


先日 苫小牧から帰省していた長女が教えてくれた

水出しコーヒーです。

ポットの水のなかに コーヒーの粉の入ったパックをポンと入れて 

冷蔵庫で4~8時間で アイスコーヒーができます。

説明書きでは 一回で500mlの水 と書いてありますが

1リットルの水で 美味しくできます。

できたコーヒーをペットボトルなどに移して

さらに 水を入れて冷蔵庫へ入れておくと 

もう1リットルくらいは作れる。



紫蘇ジュースも お盆までにたくさん作り

冷凍にしておきたい。

えごまの葉も 一緒に煮だして ジュースにしました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日どこかの草刈り

2023-07-26 | 健康のこと
朝起きると「きょうはどこを刈る?」 

夫と 楽しい草刈りの日々。

草を刈っている夫が 見えますかねぇ?


ずうっと山裾に従ってカーブして 向こうが見えませんが

まだまだ続いています。

 むこうには 畑やたんぼがあります。

この畑の真ん中を通してある鉄の柵は イノシシ対策として

市の補助をもらって 20年くらい前 みんなで設置したもの。


この畑 昭和の半ばくらいまでは さつまいも畑だったと思います。

真ん中を通した柵がなければ かなり広く見えます。

でも 大きいトラクターなどが来れないし 車がそばに付けられないので

不便だこら 特になにも植えず・・・草刈りだけしていました。

柵の奥・・・向こう側に 私が植えた 柿とかゆずが

 最近は 実を付けるようになりました。

朝のうちは 日が当たらないところなので 午前中は 涼しく

ここで仕事をするのが 楽。

とはいえ 暑いので 1時間半でギブアップです。

溝に落ちた草だけ 熊手で掻き上げて 帰りました。

続きはまた いずれ。

シャワーして着替え 私は耳鼻科に。

他に患者さんがいなかったので 10分ほどで終了。

あと一回で終わるそうです。うれしい!

午後はまた 3時の予約で 整骨院に行きました。

10日ぶりですが 耳が良くなってきたおかげで

ストレスが減ったからか 痛いところがなく 

体調も良くなっています。

身体は正直ですね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシの嫌いなもの?

2023-07-25 | たんぼ仕事
このピンクのテープを 最近 よく田んぼや畑で見かけます。


イノシシが嫌うのだそうです。ひらひらするのが嫌なのかな。

最近では 青いテープのほうがイノシシには見えやすくて 効果があると

ネットで見たので 次は青テープを買います。

緑濃い田園風景に 目立つピンクは似合わなくて 嫌。

しかし こんなもので効果があれば 草刈りの時に刃に当たらないし 

テープなら 張るのも撤収も 超簡単。

いままでの トタン板とか ワイヤーメッシュ(鉄筋基礎に使うもの)

やら防獣ネットと いろいろ出回るものを試してみましたが

これが一番手軽です。 

電柵は 距離が長すぎて 今更 やる気が起きません。


山の裾にも 張り巡らしておきました。

去年の秋に 別の場所の山裾に張ったところ いつもイノシシに

踏み荒らされる休耕田に ピタッと来なくなりましたから 

効果があるのでしょう。

来年は 筍シーズンの前に 竹藪にも張ってみようと思います。

きのうの夕方 「道路べりの田んぼに イノシシの足跡があるよ!」 

と ご近所さんが 知らせてくれました。

行ってみると ほんとうだ!大きい足跡がいくつかあります。

ここは いまだかつて一度も イノシシに入られたことが

なかったので 何も対策をしていませんでした。

今は土用干しの最中で 田に水がないから ミミズを掘りやすいらしい。

 放っておくと 何度も来るうちに 

あぜを壊したり 大きな穴を空けると大変。

きのうは朝から 夫と二人で 田んぼの周囲をぐるっと草刈りして

竹や木の棒をかき集めて支柱を立てて ピンクテープを張ってみました。



少々の段差や狭い用水路くらいなら 飛び越えてくるかもしれない。



どうぞ これで効果がありますように。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い暑い!

2023-07-24 | 畑で 野菜と花
ジャガイモを掘ったあとの畑 夫に耕してもらったのに

何も植えてないために とんでもない草の海!



小豆を植えるつもりで きれいにしてあったのに

なかなか出来ないまま こんな大草になってしまった。



とりあえず草刈り機で。

草は とても柔らかい。

ちょうど畑の真ん中辺りに 去年の取り残しのかぼちゃがあったらしく

勝手に芽が出て育ち 実がなっています。

苗を育てたり交配させたり 世話をしたのより

意外とよく育つのが不思議。

20分ほど ここの仕事して 家に戻り お茶を飲んで休んだあと

家周りの草刈りを 油がなくなるまで。

そうしてると 家の前の畑にも 草に埋もれて育つ

スイカらしきもの発見(笑)
 
いただいた種から育てた苗を植えたと思うが どんな実が採れるかな。

 刈りにくいところは(石垣の際や防獣柵のもとなど) 

除草剤も撒布しました。

で 9時半ごろに終了。

夫も 別のところの草刈りをして 「暑い暑い!」と 戻ってきました。

10時半ごろから 録画のテレビを点けていたら

ふたりとも 寝ていました。番組は終わっていた。

20分くらい。すっきり~~!!

お昼から わたしは美容院でした。

ちょうどひと月たっていて あまり伸びていないけど

さっぱりしたかったのです。
 


にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめん流しの竹を切りに

2023-07-23 | 家族とともに
きのうは みち一家がやってきて 娘婿が 竹を切って

帰りました。

   

お友達を呼んで 庭で そうめん流しをするのだそうです。

そういえば わが家でも 昔 孫たちが小さいころに やったなあ。

竹を切り出して 枝を払い 適当な長さに切って 

娘婿は先に 自分の車に積んで 帰りました。

仕事先の方に ランチに誘われているのだそうです。
 

きれいな青い竹は今年の竹 白っぽいのは年数がたったもの。

そうめんを流すもの 器やお箸 竹串なども 作りたいそうです。

みちと孫たちは いつものように お昼ご飯を食べて

午後 ゆっくり帰っていきました。

お昼ご飯は トウモロコシごはんを炊きました。

 

炊きあがりにバターを入れて混ぜ 食べるときほんの少し

醤油をたらすといいと みちが言うので やってみました。

熱々のトウモロコシごはん・・・・美味しかった~~!!

そして わたしは 夕方 耳鼻科でした。

耳鳴りの音は小さくなり テレビの音量も

18も必要なくて うれしい。

きのうは 蜩の カナカナカナカナ・・・・が聞こえました。

そういえば ひと月くらい前から啼いていたはずですよね。

薬は この前のを 飲み切っておしまい。

鼻から耳管に空気を通してもらいには まだ通います。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2023-07-22 | 梅仕事
今年の土用の入りは 7月20日でした。

まずは田干し。


田んぼの水を切って干し(晴れ続きだと 自然に水が切れていく) 

しっかり根を張るようにします。

よく降るばかりした雨も 梅雨が明けて 一休みしてくれた。

異常気象のこの時代でも うまく進むものだと感心。

田に少しひびが入るくらいまで干して そのあと ざっと水を入れます。

たぶん いいタイミングに 雨が降るに違いない。

これから夏の間は 田の水はたっぷりではなくて あったりなかったり

で調整。土が湿っていれば 根から水を吸い上げているはず。

台風の時などに倒れないためにも 茎を丈夫にする大事なことです。

ただ 穂が出てきたら水が必要なので 田んぼ仕事は毎日見て歩くのが

仕事 ということらしい。

梅干しも 20日の朝 干しました。

三日三晩干して 4日目の昼過ぎの 一番暑い時間に取り込むのが

基本なので 4日晴れ続きかどうか 天気予報をよく見て決行。

ことしは ブロ友しましまさんをみならって 

新しい試みをしましたよ♪



裏の竹やぶ入り口から 葉蘭をとってきました。

ざるに葉蘭を敷いて 梅干を干す。

ざるが赤くならないし くっついて皮が破れたりしないって!

18%塩分の 昔ながらの梅干し。4キロ。

1日目 



2日目には もうかなり乾いて 隙間ができます。




紫蘇に染まっていないのが さしす梅 1キロ。

干しあがったら 梅干し さし酢 は 分けて保存し

さし酢は甘酢がわりに 料理に使います。

赤いのは maruさんに 教えてもらった 塩と砂糖10%づつの

梅漬け 2キロ。

maruさんは干さないのだそうですけど つい干したくなるわたし。

干しあがった梅は 赤梅酢に漬け戻します。

出かけているときは にわか雨があるといけないので

深い軒の下で 良く日が当たる場所に 並べています。

家にいるときは 日照時間の長い 庭の盆栽棚とか 

石垣の上などに並べて干します。



母は 「夜露をとる」と言って 夜も外干ししていたようですが

わたしは 心配で 夕方には また軒下に置きなおします。

紫蘇も ぎゅっと絞って 干します。

軒先で S字フックを使って 吊るします。



乾いたら 半分は漬け汁の入った梅のビンに 梅とともに戻します。 

半分は カラカラになったのをミキサーにかけて 

ゆかりふりかけにします。これが美味しいのです。

その場合 梅干しと梅酢は 別々に保存します。

二女は この 赤梅酢をちょっと入れたお茶漬けが 好物です。

じりじり暑い太陽のもとで 赤い梅干しを干すのが 好きな

夏生まれのわたしです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする