ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

一姫二太郎

2018-10-31 | 家族とともに
私には子供が3人あり

それぞれの家に孫が ふたりづついます。

内孫・・・つまり息子の子供は 一太郎二姫です。

外孫である 長女と次女はどちらも 一姫二太郎です。

どっちがいいとか言っても 運命ですから 何とも言えませんが

きょうだいの順番などで その子の性格が決まる気がしますね。



お姉ちゃんは弟の面倒をよく見ます。







弟は たくましくも 辛抱強く育ちます。



仲がいいのは うれしいね。

2歳7か月のお姉ちゃんと 5か月の弟

同じくらいに見える・・・笑

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアのジャム

2018-10-30 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
「さっき産直にいったとき フェイジョアを売っているのをみたよ~」と

二女からラインが来たので 着換えもしないで

エプロンのまま 買いに行ってきました。

こういう時 私の動きは早い!(笑)



フェイジョアって 話には聞いたことがあるけど

見るのはお初です。

産毛のないキウイフルーツのような姿。



半分に切って スプーンですくって 食べてみました。

周囲の白い部分は 梨のような食感があり

中心は とろっとゼリー状です。

パイナップルのような香り?

味は キウイとポポーを合わせたような。

ポポーを知らない?

バナナの様なマンゴーのような 

ねっとり濃厚だけど ちょっと癖のある匂い。

嫌いではないけど 特別好きというほどでもない(笑)

フェイジョアを 包丁で厚く皮をむいたけど 皮が固い!

あとで調べてみると 皮に渋があるので

半分に切ってスプーンでくり抜いて 実を出すのがいいらしい。

ちょっと癖が気になるので 香りの似ているりんご「トキ」も

2個 入れてみました。




りんごもフェイジョアも あくがあるので

切るそばから ドンドン砂糖を振りかけて茶色に変色するのを防ぎ

砂糖が溶けてなじむまで しばらく蓋をしておいておきます。

グラニュー糖がなかったので 上白糖を

40%ほど入れました。



後は 時間の都合のつくときに 火にかけて ぐつぐつと煮て 

仕上げにレモン汁を振りかけて混ぜたら 出来上がり!




途中でバーミキサーで 少し潰しました。





生と比べると 味が洗練さたかんじで 食べやすくなりました。

たとえて言うなら リンゴ100%ジュースのようで

誰でも おいしい!と言ってくれそうな 味と香りになりました。

りんごを入れたせいだけではなく 

加熱することで変化した味だとおもいます。



土鍋にこびりついたジャムは もったいないので

熱湯を注いで溶かし 容器にうつしておきました。

そのままでも飲めるし 肉料理のソースにも使えそう。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い消火器

2018-10-29 | Weblog


うちのすぐそばに 親戚の土地があって

何時も草刈りをしてあげていますが

今年は 今までにないたくさんの

 かりんの実がなっています。

剪定も何もしていないので 木が大きくなりすぎ

ほとんど手が届きませんけどね。


ところで うちには 昔から 消火器が2本ありました。

とりあえず あるから いい~という程度の認識。

点検とか充填の機会のないまま 台所と勝手口の隅で

ずうっと埃をかぶっていました。

昭和64年期限切れ と張り紙をしてありました。

期限が切れてなお 30年も置いていたわけですね。

消火器の使用期限は 製造から10年くらいらしいので

すでに 製造から40年は経っているのかな?怖いです。

嫁が調べてくれたら 持ち込めばリサイクルしてくれる

ガソリンスタンドがある といいます。

そこは 給油に寄ったことがないけど 

いつも行くスーパーなどの近くなので 知っています。

きのう 持って 行ってみました。

1本1500円(税別)で引き取ってもらえました。

古いのを置いたままにして うっかり触って破裂し

死亡事故が起きることもあるんですって。

持ち込んだ2本のうちの1本は 底の部分が丸く膨らんでいて 

自立せず もう それは かなり 危なかったようです。

相当古いので 詰め替えではなく 新しいのを買ったほうが

いいとのことでした。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ…落書きシュシュ

2018-10-28 | 家族とともに


きのうは 二女みち親子と みちの友達が出品している

アートギャラリーへ 出かけました。

行先は 倉敷市児島です。

昔は塩づくりが盛んでした。児島も 昔は瀬戸の島でした。

海だったところを 広く干拓したので(水島や玉島なども)

はじめは塩分が多い土地のため 綿花やイ草の栽培が盛んでした。

紡績 染色 縫製などの産業でにぎわっていました。

国産ジーンズ発祥の地で

塩田王・野崎邸のある一角は 今は古民家をリノベーションした

ジーンズショップが並んでおり そのストリートは 

ジーニストの聖地として 大人気です。





 

オンリーワンのジーンズを作らせてくれるお店もありますし

ワークショップも開かれたりして 活気があります。



しかし この日は 野崎邸の塀に沿って 反対側に進み

 みちのお友達がいるギャラリーへむかいます。





ともだち3人での開催です。

表はジーンズショップで その奥の庭を通って 

離れが ギャラリーです。





ジーンズ生地に 絵をかいたり 

漂白剤で色を抜いて柄を浮かび出させたり

おもしろいですね。

 



ジーンズ生地で花を咲かせたり。。




みちの友達は 落書きシュシュ というのを作らせてくれる

というので 早速 やらせてもらいました。

これは 布でもなく紙でもない タイベックという素材に

マジックインキ で絵を描きます。



Rちゃんが たのしそうに描いています。

みちも 2人の子供を描きました。



私が 花を描きました。



それを お友達がミシンで縫って シュシュにしてくれます。

あっという間に できました~






この生地は 水は通さず空気は通す素材だそうです。

 

Rちゃんは 作品を使って 遊んでもらいました。

 

Kくんも 太ももを触られまくっています。






びっくりしたことに Kくんは 初めて寝返りしました!



おお しっかり頭を持ち上げて苦しがりもしません。

楽しい時間を過ごして 廻るお寿司を食べて

ゆっくりと帰宅しました。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の畑

2018-10-26 | 野菜 果物の干しもの


朝日が昇るのが美しい季節になりました。

「日柿水栗」といい 日照りの多かった年は柿が豊作

雨の多い年は栗が豊作だそうです。

今年は 雨が降るも降ったり だけど 日照りも激しかった~~

さあ どっち?

うちは どっちも不作です。

栗はそもそも 寿命で 枯れかけているので仕方ないけど

柿は 何本もあるのに ぜんぜんだめでした。



甘い富有柿もほとんどなってない。

渋い百目柿3個と 西条柿20個ほど。

ふつうの柿の2倍くらい大きな百目柿は 

スライスして 干しました。

数日で食べられます。



西条柿は つるし柿に。



いつもなら 100個以上はなるのだけど 寂しいです。



みかんは ことしの夏 枯れた木が多く 残念ですが

この木だけは 大きくなっているので持ちこたえ 

かなり 実がなっています。



だけど 摘果しなかったので なりすぎ。

木の負担が大きくて 来年 実の付きが悪いかな。



柚子も たくさん実がついて 黄色くなり始めています。

近いうちに 加工を始めます。



落花生の畑に やたらカラスが来ているようなので

葉が まだ緑だけど 掘ってみました。

だめだ~~ほとんど実がない!

カラスのせいか 気候のせいか?



全部でこれだけ(笑)

来年の種の分ほども とれませんでした。

あと 収穫待ちなのは 大豆 黒豆だけですが

まだ青いです。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習字の先生

2018-10-25 | 書道
きのうは 習字教室でした。

先生ってすごいなあ~と思います。

字を上手に書ける人や 書道家として優れた人も 

世の中には多いと思います。

級や段を上がっていけば やがて 師範の資格も取れますが

その人たちがみんな 人に教えるのが上手かといえば

そうばかりも言えないですよね。

オリンピックに出るほど優秀な運動の選手が

現役を引退した後 コーチや監督として優秀かといえば 

そうともいえないのと同じでしょうね。

いつも通っている子供習字教室の先生が 

すごいなあと思うのは こんなところです。



孫のYが 先生に手を取って教えてもらっています。

なんと!先生は 机の向こう側から 左手を使って

子どもの持っている筆の 上の方を つまむように持って

向う側へ 押すように 書かれていますよね。

昔 わたしが子どものころ教えてくださった先生は

生徒の後ろ側に回って 筆を持つ子どもの手に 手を添えて

一緒に書かれていましたよ。

左手で 向う側へ押すように書くなんて どうやったらできるの?と

いつも驚きます。

学校の先生が 壇に上がって ラジオ体操を指導するとき

生徒たちと同じ側の手を上げたり下げたりするのと同じで

教える技術なんでしょうけどね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障

2018-10-24 | 健康のこと


きのうは 午後からかなり雨が降り 肌寒かったですが

今日は良く晴れて 霧が晴れると 暑いくらいです。

4年半ほど前に 右眼の白内障手術を受けました。

そのとき 左は ちょっと白内障にはなりかけているけど

 まだ手術するほどでもないといわれ

半年に一度検査を受けてきました。

もともと 左右の視力の差が 大きいため

余り 度のきつい眼鏡では バランスが悪いから

緩めのメガネを合わせていました。

最近 手術していないほうの目だけで見ると 

テレビの字幕がよく読めない。

日暮れ時の運転にも 標識がはっきり見えない気がする。

きのうの検査では 白内障は以前から比較して それほど進行してないけど

左の近視が進んでいるためのようでした。

いずれやらなければならない手術なら 

健康に問題のないうちに 思い切って 左もやってもらえば

死ぬまで 色んな煩わしい思いをしなくて済みます。

きのうの検診の時に 手術の希望を申し出ました。

来年の1月終わりに 予約が取れました。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日のおかず

2018-10-23 | 簡単なおやつや料理


昨日の畑の野菜の収穫は サラダ蕪と小松菜の間引きと 茄子でした。

茄子は 気温が下がったので なかなか大きくなりません。

サラダ蕪は 刻んで浅漬けのもとを振りかけて 

ビニール袋に入れ 揉んでおきます。



浅漬けだけど サラダ感覚でいただけるので

ありがたい一品です。




たべるいりこも クルミを刻んで 一緒に

佃煮風にすると 美味しいですね。 



ゆうべの晩ごはんはこんな感じです。

上段左から時計回りに

サラダ蕪の浅漬け 孫Yの卵焼き 蓮根のきんぴら

小松菜と竹輪の焼き肉のたれ炒め 食べるいりことクルミの佃煮

ハムを焼いたもの

簡単に作れるものばかりです。

平日は 多めに作っておいて 次の朝のお弁当に使えるものを

意識して作っています。

今日は まだ このおかずが いくらかづつ残っているし

夕方に 孫の送迎などで忙しいため 準備が簡単な鍋物にする予定です。

白菜はまだ大きくならないので 買っておきました。

早く 自家製が食べられるといいな~



青大豆は 一晩浸水させて いったん沸騰させ

後は 日に3度の食事ごとに台所にいるとき火を点け

いないときは火を止めて・・・を繰り返して

大豆の水煮を作っています。

火を通すと 普通の大豆と同じ色になりますが

そのまま 味をつけないで食べても甘くておいしい 

滋味を感じる 青大豆です。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前へ セラミックアートin閑谷

2018-10-22 | 家族とともに
昨日の日曜日は 朝から夕方まで

一つも雲のない 真っ青な空が続きました。

前夜までは 予定が立たなくて ほぼ諦めていたのですけど

朝になると 大丈夫そう?行きたい!

夫に頼んで 一緒に出掛けました。

セラミックアートビゼンin閑谷です。

ブログのお友達 Mrs.Kさんも参加されているので

ぜひ行ってみたかったのです。

写真が多いので ちょっと小さいサイズの画像ですけど・・・



朝9時半ごろ 旧 閑谷(しずたに)学校へ到着。

ここは 世界最古の 庶民のための公立学校で

いまも 授業や研修に使われています。

芝生の白いテントは 英国スタイルのお茶の時間が楽しめるコーナーです。



おもてなしの準備中のReikoさん(左) とMrs.Kさん(右)です。

美人につき この写真は特別に 大きくしました

Mrs.Kさんは maruさんと一緒に 何度か行き来して

ブログにも紹介してきましたが

Reikoさんとは 初対面でした。

でも いつもブログで お顔も拝見し 素敵な様子も存じ上げているので

わあ 久しぶり~~という感じで

手を取り合って 挨拶させていただきました。

お二人とも 笑顔が素敵です。

あとでゆっくり寄りますね~と 会場の方へ回りました。



300年以上経つ 美しい石塀(せきへい)。



広い芝生の庭の向うに講堂。


屋根瓦は 美しい備前焼です。

広い庭に 備前焼の作品が展示されています。




  


 

ロンドン芸術大学のプロジェクトチームとのコラボ作品です。



講堂の外廊下から 中の作品を見て回ります。



 











外に出て ゆっくり散策。



学問の木「櫂の木」の 見事な紅葉が見られるのは

まだ来月のことでしょう。



外に出ると 備前焼作品も販売されており

作家さんの姿も見えました。

 





イギリスのウィッチフォードポタリーから

来日して備前の土で イギリスの伝統的園芸用フラワーポットを

制作されています。

 



作家の カラム トラジオンさんです。

とっても 物静かなしぐさで写真撮影に応じてくださいました。




さて イギリス式ティータイムです。



紅茶と 焼き菓子を選んで 備前焼のプレートとカップで

ゆっくり楽しませていただきました。





焼き菓子は どれも備前焼をモチーフとした

オリジナル作品です。

 

望んでいれば叶った 素敵な時間でした。

帰る途中に 伊部駅周辺で 備前焼祭りが開催中だったので

覗いてみたかったのですけど

国道べりを たくさんの人の波が移動しており

どこも 駐車場が空いていません。

そのまま まっすぐ家に戻って 前夜の残りのカレーを食べて

午後から 夫と 田んぼ仕事。



猪に踏み荒らされて 刈り取れなかった稲株が残る田んぼ。

草刈り機で刈り取って 焼きました。


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びの週末

2018-10-21 | 家族とともに
稲刈りも終わったし  玉ねぎを植える畑の準備もできた!

たまに遊ばなくちゃ!

昨日の土曜日は 二女みちに誘われて 

イオンモール倉敷に行ってきました。

「おぎゃっと21」 という子育て支援イベントでした。

孫のRちゃんは 白バイに乗ったり



消防車に乗ったり。



虫歯菌の検査とか幼児の体操や遊びのコーナーで

良く動きまわりました。

わたしは おもに K君のベビーカー操縦担当でしたが

ハンドマッサージもしてもらえて 気持ち良かった~

久しぶりに 人の多いところで遊ばせてもらいました。

遊びの勢いがついて 今日も 午前中は 夫と出かけたのですけど

写真が多くて、明日更新しますので

また おつきあいくださいね。

雲一つない秋晴れが続いて 行楽日和の週末です。

みなさん いかがおすごしですか?


にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

↓ ぽちっとクリック お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする