goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

アメリカ人ていい加減なんですか?

2009-10-11 19:02:36 | アメリカ

米国産牛肉から危険部位=脊柱が混入-輸入再開後3例目(時事通信) - goo ニュース


 農林水産、厚生労働省は10日、米国産牛肉からBSE(牛海綿状脳症)の病原体が蓄積しやすい危険部位である脊柱(せきちゅう)が見つかったと発表した。2006年7月の同国産牛肉の輸入再開以降、輸入が禁じられている危険部位の混入は3例目。米国政府は、8日から訪米した赤松広隆農水相に輸入制限の撤廃を要求したが、今回の混入で日本政府は一段と制限撤廃に慎重となる可能性が大きい。


米国産牛肉の輸入制限撤廃なんでとんでもない。

直ちに米国産牛肉の輸入全面禁止を!


しかし、アメリカ人はこんな危険部位を日常的に食べているのだろうか?

疑問です。


まさか、危険だから日本人に食べさせろ。なんて思ってないでしょうね。


アメリカ産しか使わないと公言しているチェーン店で食べるのを避けても

他の加工された食品や他のレストランではチェックしにくい。


だから絶対、禁輸すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国産牛肉 マニフェスト通りの対応を

2009-10-11 18:51:06 | 民主党

農相、米国産全面禁輸は否定 危険部位混入牛肉(共同通信) - goo ニュース


米国産牛肉から再び危険部位が見つかったことについて赤松広隆農相は10日午後、「非常に遺憾だ。ケアレスミスかシステム上の問題なのか調べなければならない」と述べ、事実関係の究明を急ぐ考えを示した。訪米からの帰国後、成田空港で記者団に述べた。民主党のマニフェストは「違反があった場合には、輸入の全面禁止等直ちに対応」としているが、農相は「全部ストップするわけではない」と述べ、全面的な禁輸は否定。


7月22日頃にも危険部位の混入があった。

まだ、3ヶ月も経っていない。


「違反があったら輸入全面禁止等直ちに対応」

とマニフェストに掲げているようだ。


こんなマニフェストがあったと知らなかったが、

直ちに対応してもらいたい。


なにせ、「マニフェストに書いてありますから」

と、いつも言っているんですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりです。

2009-10-11 18:16:14 | 民主党

岡田外相がアフガン訪問=復興支援策を大統領と協議(時事通信) - goo ニュース


 【イスラマバード時事】北京を訪問していた岡田克也外相は11日午前(日本時間同午後)、アフガニスタンの首都カブール入りし、カルザイ大統領やスパンタ外相と会談した。政府はインド洋上で海上自衛隊が行っている給油支援活動を「単純延長しない」との方針を示し、同活動に代わるアフガン復興支援策を検討している。外相はアフガン側のニーズを直接把握したい考えだ。

 外相のアフガン訪問は、治安上の理由から伏せられていた。日本側は、農業技術協力や職業訓練など民生分野に重点を置いた支援を拡充させたいとしており、外相は大統領らに対し、こうした考えを伝えたとみられる。

鳩山由紀夫首相は、来月12日に初来日するオバマ米大統領との首脳会談で、アフガン支援策の提示を目指しており、政府は今後、給油活動の扱いも含めた調整を本格化させる。外相は、今回の訪問の成果を具体的な支援策に反映させたい意向だ。 


これは本当に電撃的でした。

今の時期、日本の政府関係者が訪問するとは。


給油は1月で終了するが、治安が良くなれば農業支援などします。

という事でしょうか。


しかし、今は治安が良くなった時の事より

現在の状態を何とかしたいとアフガン側は思っているのでは?


きっと来月訪米の際、給油を延長しないという言い訳をする為の

アフガン訪問だったんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ 情けない

2009-10-11 10:52:13 | 中国

日中首相、COP15成功へ協力 ガス田問題で協議(共同通信) - goo ニュース


【北京共同】鳩山由紀夫首相は10日夕、中国の温家宝首相と北京の人民大会堂で会談し、地球温暖化問題に関し、12月にコペンハーゲンで行われる気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向け協力することで一致した。東シナ海ガス田共同開発で鳩山首相は「協力して採掘し、友好の海にしよう」と提案。温首相は「基本的には賛成だ」と応じたが、「国民感情の問題はある」とも指摘した。


鳩山氏の「協力して採掘しよう」と言う発言は

今の中国による盗掘は黙認ですか?

綺麗事ばかり言わないで下さい。
国益を考えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また『友愛』ですか?

2009-10-11 10:20:28 | 中国

日中首脳会談 鳩山首相、COP15協力要請 「ガス田」進展なし(産経新聞) - goo ニュース

 【北京=矢板明夫】鳩山由紀夫首相は10日、北京で中国の温家宝首相と会談し、鳩山政権が重視する地球温暖化問題について、12月の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向けて協力を要請、温首相も「成功に全力を尽くしたい」と語った。
日中間の懸案である東シナ海のガス田問題では、鳩山首相が「共同開発し東シナ海を『友愛の海』にしていこう」と呼びかけると、温首相は「基本的には賛成だが、国民感情の問題がある」と応じた。問題解決で具体的進展はなかった。

 また、温首相は歴史問題に触れ、「鳩山首相は『村山談話』を堅持すると言っており、歴史を直視する正しい態度を取っている」と評価。鳩山首相は「歴史を直視し、未来志向の日中関係を構築したい」と述べた。

中国製ギョーザ中毒事件については、鳩山首相が早期解決と誠実な対応を要請。食の安全問題での日中閣僚級協議の設置で合意した。鳩山首相は来年の適切な時期の訪日を招請し、温首相も同意した。

鳩山首相は同日、胡錦濤国家主席とも会談し、自らの政治理念の「友愛」の意味について説明。同日夜、帰国の途に就いた。


中国に「友愛」なんて通じませんよ。

いくらご自分の理想論を説いても理解できないと思います。

ま、理解する気もないでしょうがね。

それより、今度の日本の首相はやり易い、こちらの言いなりになりそうだ。

と印象付けただけではないでしょうか。

日本海を「友愛の海」にしましょう。と呼びかけても無意味です。

反対に今まで以上にやりたい放題になりそうです。


おまけにまた「村山談話」ですか。

もういい加減にして欲しい!

永久に謝罪し続けるつもりなのでしょうか。

彼等には謝罪という言葉だけでなく補償を待っているのです。

次は言葉でなく態度で示せとくるに違いないのです。


漢字の誤読があっても、お腹が弱くても国益を考えて主張する首相と

「友愛」の理論で何でも解決すると勘違いし、

中国の言いなりになりそうな首相。


どの様な首相にこの日本を任せられますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする