厚労相、「年金通帳」導入の方針 10年度概算要求に数百億円(共同通信) - goo ニュース
長妻昭厚労相は14日、公的年金の加入者が自分の年金記録をいつでも確認できる「年金通帳」の導入に向け、システム開発費や記帳用端末の設置費用など関連予算数百億円を、10年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。保険料の納付記録がなくなるなど記録問題の再発を防止するため、加入者自身に小まめに記録を確認してもらう狙い。来年度にも通帳を交付したい意向だが、システム開発などは今後の課題。
何年か前に住民票コードが出来たが
社民や共産が反対してあまり徹底していないようだ。
で、この住民票コードを活用して年金も管理出来ないだろうか。
折角出来た制度だからもっと活用すべきだと思う。
しかし長妻氏はミスター年金と呼ばれただけあって
年金関係には力が入るようだが
厚労省は年金だけではない。
厚生関係、医療関係にも力を入れてもらわないと。
今、まさに命に関わる新型インフルエンザが大流行している。
近辺でも夏休み明けから学級閉鎖や学年閉鎖がずっと続いている。
しかし、厚労省からの呼びかけがあまりないようだ。
各自治体でも広報しているが、
やっぱり国としても新聞やテレビで注意喚起してもらいたい。
大流行している割にはなんか他人事みたいな人が多いような気がする。
長妻昭厚労相は14日、公的年金の加入者が自分の年金記録をいつでも確認できる「年金通帳」の導入に向け、システム開発費や記帳用端末の設置費用など関連予算数百億円を、10年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。保険料の納付記録がなくなるなど記録問題の再発を防止するため、加入者自身に小まめに記録を確認してもらう狙い。来年度にも通帳を交付したい意向だが、システム開発などは今後の課題。
何年か前に住民票コードが出来たが
社民や共産が反対してあまり徹底していないようだ。
で、この住民票コードを活用して年金も管理出来ないだろうか。
折角出来た制度だからもっと活用すべきだと思う。
しかし長妻氏はミスター年金と呼ばれただけあって
年金関係には力が入るようだが
厚労省は年金だけではない。
厚生関係、医療関係にも力を入れてもらわないと。
今、まさに命に関わる新型インフルエンザが大流行している。
近辺でも夏休み明けから学級閉鎖や学年閉鎖がずっと続いている。
しかし、厚労省からの呼びかけがあまりないようだ。
各自治体でも広報しているが、
やっぱり国としても新聞やテレビで注意喚起してもらいたい。
大流行している割にはなんか他人事みたいな人が多いような気がする。