団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

国内富裕層150万世帯受難の時代というけれど

2023-08-05 05:33:56 | 老後のお金

日本の人口は1億2475万2千人、世帯数は5822万世帯、

その中で金融資産保有額(預貯金、株式、債券、投資信託、一

時払い生命保険、年金保険など)が5億円の超富裕層が9万世

帯、1億円以上5億円未満の富裕層が140万世帯、合計で1

49万世帯が日本の富裕層の実態である。(2022年の調査

データ)

 

2017年の5年前と比較してみると5億円超の超富裕層は7.

3万世帯、1億円以上5億円未満の富裕層は114万世帯と5

年間で富裕層がが増えている。

 

これは週刊東洋経済の「富裕層のリアル」から抜粋したデータ

である、2%とはいえ金持ちと言われてる人が多い、さらに東

京都に限ると超富裕層が250人、富裕層が29万人もいる、

これは世界の都市でニュヨークに次いで第2位である。

 

本書では国内150万世帯受難の時代と書かれており、内容は

富裕層が陥ったハイリスク運用の罠、海外債券で2.4兆円の

損失、多くの富裕層が飛びつくように購入したものの一転して

紙屑になったいうものである、しかし金持ちだからできたこと、

現在株高であり逆に資産を増やしてる富裕層が多いのではない

かと思うのは私だけではないはずである。