たーさんの世界(意地悪じーさん)

ようこそ たーさん珈琲へ。
この珈琲は見るだけですのでお代は要りません。

原子力発電が無くなったら…

2011年03月23日 | Weblog

今の私達は、電気やガスや水道があって当たり前の生活に慣れています。

今回の災害で、これらが使えなくなって大変思いをされておられる被災者の方々は、早く電気やガスを使えるようにして欲しいとの思いは強いと思います。

しかし地震災害地から離れた私達は原発災害の怖さだけが先行して、もう原発なんか要らないと思われている方も多いと思います。

しかし考えてみたい。

ここで全ての原発が無くなったら、原発に代わる発電設備は、水力か化石燃料の火力発電か、太陽光か風力発電ぐらいしか無いのではないでしょうか。

太陽光や風力発電は確かにクリーンではありますが、その能力に限界があるので、日本全国の電力需要を満たす事に疑問があります。

また、水力発電は自然破壊を起こすし、火力発電は地球環境を破壊します。

原発はゼネコンの金儲け等という意見もあるらしいですが、しかし日本のエネルギーを確保するにはどうしても原発抜きでは考えられないと思います。

素人の私が考えるに、もし原発を廃止するのなら、日本の生活レベルを落とさざるを得ない状況になるかも知れません。

そうかと言って今回の福島県の方々の被害を考えると、いくら力の無いたーさんの世界の戯言でも、勝手な意見を無責任に言う事も出来ません。

今回の震災がいくら想像を超えていた規模だと言っても、東電と原発行政に携わっていた関係者の責任は大きいと言わざるを得ません。

これも自民党政権での負の遺産なんだろうか。

福島原発事故の責任は、東電社員の給料を減額したぐらいの責任の話では済みません。

 


何故、私は原子力安全保安院を強く非難するのか?

2011年03月23日 | Weblog

今回の原発事故対策において、この保安院の存在価値が全く見られなかった。

税金の無駄使いを無くすに当たり公務員削減が言われている中で、実際には様々な障害や問題があるのは予測できます。

国家公務員は国の行政を遂行する大切な人間であるのは間違いない事実であるので、簡単に廃止や削減を持ち出すのは危険な事だと思います。

しかし今回の様な非常事態において、各部署が常日頃どの様な姿勢で仕事と取り組んでいるのかが、第三者である私達にも端的に分かるのです。

一度には全てを合理化出来ないので、先ずは仕事をしていない機関の見直しをする事が大切だと思います。

そこで今回は原子力安全・保安院の働きぶりが分かったので、今後この組織がどの様に変化していくのかを一国民として自分なりに注視して行きたい。

この保安院は今のままの体質や意識では不要ですが、本当に原発の安全性を引き上げる為に日夜努力し実績を残すのなら、簡単に廃止してはならない機関であるのかも知れません。

ただこの機関の意識は簡単に直せるものではないと想像しています。


意識の違い?

2011年03月23日 | Weblog

安全性に問題…保安院検査官、原発から一時撤退

読売新聞 3月23日(水)1時34分配信

 東京電力福島第一原子力発電所の事故に絡み、経済産業省原子力安全・保安院の検査官が事故発生後に約1週間、同原発を離れていたことが分かった

 西山英彦審議官は22日の記者会見で、一時撤退した理由について「安全性に問題があり、人間が暮らすには不便が多かった」と述べた。

 検査官は各地の原発に赴いて、原発の運営を監督している。保安院によると、今回の事故では検査官7人が同原発で業務に当たっていたが、15日に現地本部が福島県庁に移った際、ともに県庁へ移動。22日に、検査官2人が同原発内の施設に戻った。

 西山審議官は、「食料をどう運ぶかという問題もある。組織的な後方支援体制が取れなかった」と説明。「最前線で実態を見ずに東電側にアドバイスできるのか」と問われると、「そこは選択の問題。色んな困難を考えて当時は出たが、再配置した」と答えた。

最終更新:3月23日(水)1時34分

読売新聞

現場で必死に復旧活動に当たっている者は人間でなく、自分達だけが人間という意味なのか?

四の五の言わずに、素直に非を認めたらどうだ

 

国民には安全をアピールし、自分達はさっさと逃げてたのか?

君らは、非国民と呼ぶにふさわしい下衆集団。