気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

オリエンタル マース カレー

2017-07-31 20:22:25 | 昭和レトロ
6年前にも同じようなことを書いていますが、お許しください。
23日の日曜日に名古屋場所千秋楽を観に行ったのは既報の通りです。
もう、大相撲観戦に行っても、お土産なんか滅多に買いません。
半券・取組表・無料配布のうちわ・焼鳥や弁当の包み紙等があれば、十分であります。
そんな私が、栄のバスターミナル売店で買ってしまった、自分用のお土産があるのです。
それは、「オリエンタル マース カレー・レトルト版」。
6年前に食べて以来、久々の発見です。
実は、1個しか購入してないので、食べるのが惜しくてまだ開封すらしていません。




昭和40年代前半、オリエンタル マース カレーは、伊那市でも売られていました。
もちろん、レトルト版ではなくて、カレー粉にチャツネという調味液が付いたもの。
ハウスとかS&Bが、大衆向けのカレールーを発売する前のことじゃないですかね。
当時、伊那界隈でカレーと言ったら、「オリエンタル即席カレー」かマースカレーでした。
それから、オリエンタルが販促用に配っていたオリジナルスプーン。
これが欲しくてね。
柄の部分に、会社のキャラクター・インド人?の絵が刻印されているものです。





なぜか、昭和40年代後半になると、オリエンタル マース カレーは忽然と姿を消します。
お隣、愛知県名古屋市のメーカー品なのに、スーパー・食料品店の棚から消えてしまいました。
(ただ、レトロ感いっぱいのオリエンタル即席カレーは未だ健在です)
今週中に、レトルト版を食べることになると思います。
昔ながらの黄色いカレー。
楽しみですね~。
今は、ネット通販で、オリエンタル マース カレー各種が簡単に購入出来るみたいです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏野菜食べてます | トップ | 長野市・お寄り家びーんず・... »
最新の画像もっと見る

昭和レトロ」カテゴリの最新記事