山、大好き!

中期高齢者になっても、山歩きを楽しみましょうね。
自然は友達!

ブルーベリー摘みのあるウオーキングに参加。 

2012-07-26 21:38:56 | 日記
 町田ウオーキング協会の例会に参加してきた。
 新百合ヶ丘駅を起点に上麻生隠れ谷公園~尾根道~十三塚~平尾近隣公園(3,9㌔地点)で昼食。歩き始めは気温31度だったが、公園に付いたときは35度となり、汗が滝のようにながれてくる。
 公園の中でも木陰を求めて、昼食タイム。
 その後、大塚牧場ブルーベリー園でブルーベリー摘み。
 梨の里稲城では、珍しいブルーベリー栽培をはじめ、平成10年ころから摘み取りが出来るようになったとの事。
 1日平均70キロの摘み取りが出来るという。
 平成20年からは、アイスクリームやシャーベットを、自家製造販売をしている。 特にブルーベリーシャーベットは、1㎏のブルーベリーで20個しかできない絶品であると言うので、早速いただいたら、ほの甘くGOOD!
 酷暑の中でのブルーベリー摘みに励む人を横目に、私はシャーベットに吸い寄せられていた。もっぱら食す。
 その後稲城第2中学校~黒川あずま農村広場~南黒川第1公園へ。
 この公園地点でこれ以上のコースを打ち切り(熱中症を回避するため)、協会の方から挨拶があって閉会となった。
 小田急多摩線黒川駅前まで8,2kmの距離。私の膝はドクターストップにもかかわらず、右ひざにサポーターをつけ、ダブルストックを使用しての完歩でした。
 熱中症と思しき数人の方が、ブルーベリー園からタクシーを呼んでで帰宅していたが、大事に至らないことを祈るばかり、、、。
 残る5kmを打ち切ったのは、懸命な判断でしょう。
 それにしても暑かったあ~!水分2,5リッターを補給した。

天井の楽園、咲き誇る秋田駒周辺の花! 

2012-07-24 11:39:29 | 日記
 二日前の山歩きで、出合った花たち。

 ハナニガナ、ハクサンシャジン、ハクサンチドリ、エゾチドリ、キソチドリ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンボウフウ、ハクサンフウロ、ネバリノギラン、タカネスミレ、オオバキスミレ、イワカガミ、ヒメイワカガミ、ミヤマダイコンソウ、ニッコウキスゲ、ヒナザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイ、ミヤマリンドウ、ミヤマハンショウヅル、ミヤマウスユキソウ、ミズバショウ、コマクサ、エゾツツジ、ミヤマホツツジ、イワウメ、ウメバチソウ、マイズルソウの実、マルバシモツケ、トキソウ、ウサギギク、イワブクロ、エゾシオガマ、ヨツバシオガマ、ムシトリスミレ、オノエラン、ウラジロヨウラク、

 メモを取り切れない花たちが、もっとたくさん咲いていました。

 この縦走コースからは、百名山に選ばれているやまが、六山も、見渡せました。
 
 栗駒山、早池峰山、岩手山、鳥海山、八幡平、岩木山、
 午後になると多少かすんできますが、ピーカンの大展望を共有し合い、感謝、感謝のトレッキングでした。

花の名峰、秋田駒ケ岳から乳頭山への縦走

2012-07-23 22:03:05 | 日記
 21日(土曜日)から22日(日曜日)にかけて、秋田県と岩手県の県境の峰峰を歩いてきた。
 二日間とも予想に反して好天気に恵まれ、限界樹林を越えた縦走路は、じりじり焼きつけられたが、風が吹き抜けると心地よかった。
 初日は乳頭温泉郷の「ぶなの森トレッキング」でウオームアップ。その後秘湯、鶴の湯で入浴、そして宿へ。
 二日目に目的の縦走コースへ。
 この山は湿生の花と、砂礫地の乾生の花との両方が見られる。
 雪が解けたばかりの湿原には、生まれたての水芭蕉が見られ、ざれ地にはコマクサが広がっていた。
 中でも目を引いたのは、ここが南限と言われるエゾツツジの小さいのに華やかな姿でした。(写真の花)
 シャモニーで見られたアルペンローゼにも似ている。
 北海道の羊蹄山で見た、イワブクロにも出会えた。
 駒ケ岳から横岳、湯森山、笊森山、千沼ヶ原(湿原)、そして最後の乳頭山(烏帽子岳)まで上り返して、孫六コースを乳頭温泉郷へと下った。
 二日目の朝5時半に宿を出て、バスで8合目まで行き(途中田沢湖を望む)ここで朝食をとり準備体操をして7時に出発。
 ここを起点に8時間半、歩行距離17キロの気持ちよいアップダウンでした。
 プライベート山行では大変な準備も、ツアーで行くと新幹線(こまち)も、バスも、宿もセットされて、遠方の登山計画にはとてもありがたい。
 だが安易にツアーに乗るのではなく、現地の天気、マップでのコース、高低差、距離のシュミレーションをして、どこでどんな花に出会えるかを調べていく。
 シュミレーションと実感との差異も、又楽しい。
 メンバーは殿方3人、女性15人とツアー会社の1人、現地ガイド1人、総勢20人の大所帯でした。

花の名山 秋田駒ケ岳へ

2012-07-20 21:42:52 | 日記
 明日から二日間で、秋田駒ケ岳から烏帽子岳(乳頭山)のコースに参加します。 
 田沢湖観光協会のホームページには、終わった花、今が盛りの花、これからが良い花、まだこれからの花、等の情報が今日付けで更新されていたので楽しみです。
 天気は何とか持って欲しい。

 膝の状態は芳しくは無いけど、今日整形外科に行って膝の炎症を止める薬を注入したので、「明日は今日よりも少しは楽になるでしょう!」と、医師からは言われ、期待しています。

膝痛、クシュン ^_^;

2012-07-17 20:43:29 | 日記
 連休を挟んで4日間植木屋さんがはいり、私も一緒に作業をして(自宅と実家のほうと)老体の私に思いがけないダメージが来てしまった。
 カレイ現象の疲労と暑さのせいと軽く考えていたら、右膝に痛みが来て腫れてしまい、水が溜まっているようです。
 従妹と約束していたウオーキングもキャンセルして、快復に努めてはいるが、今週の土日の山行まで、何とか治したい。
 かかりつけのマッサージの先生も体調を崩して休業中で、ア~、やんぬるかな!!!
 私からリクエストをして決定した山行、行きた~い、、、。
 整形外科で水を抜いて貰った。膝の可動域がチョット広がったので、痛みは和らいだ。
 何とかなるか。。。。
 この猛暑の中、せっせと草取りに励んだのも、原因の一つか?
 同居の娘が体調を崩して10日間、食事も出来ずにも寝たきりになったのも、もう一つの原因???。
 少しずつ体を動かして、回復させよう!

 ようやく新車(コンパクトカー)にも慣れてきた所。
 さあー、夏本番に、元気に向かっていこう!