山、大好き!

中期高齢者になっても、山歩きを楽しみましょうね。
自然は友達!

せんざん(海鮮茶屋)で落語会

2019-05-31 12:51:20 | 日記

5月29日水曜日、せんざん落語会に出かけてきました。この会は三笑亭可龍師匠を長く応援している先輩が年に2回開催しているのです。

前座は立川幸吾氏の「でき心」中入は近くのお二人に依る尺八演奏。師匠は「たがや」と「小言幸兵衛」の2席でした。10年以上この地で根付いてきた落語会は今回も70名を超える客数で盛会でした。

ハネた後は、噺家とともに夕食と一杯をやりながら交流があるのです。が、私は酷い風邪を病み、落語だけで失礼しました。可龍師匠は真打ちからずっと、話芸にもミガキがかかってきたようです!

  

   


東北旅行の三日目

2019-05-19 20:55:47 | 日記

三日目18日は、南三陸の町並み…、さんさん商店街る。この商店街は隈研吾氏の木材たつぷりの建物でした。現地の被災者による語り部さんの訥々とした体験談に、参加者はなみだをこらえ切れず、復興支援としてお買い物をしてきたのでした。

その後は松島へ行き、松島湾遊覧船で美しい湾をめぐったのですが、船上のガイドも被災者(方言を交えて明るく笑わせてガイドするが、なお切ない!)

とても感動させる方でした。

何処を見ても復興半ば、オリンピックに働き手を取られて、遅遅として進まない様子が良く分かる旅でした。


東北旅行の二日目

2019-05-19 20:40:23 | 日記

17日2日目は北山崎展望台(昨日の欠航した船に乗る)に当地へ行くと又も欠航との事、で浄土ケ浜へ。

奇岩の聳える景勝地。海岸沿いにトンネルを超えて散策。ここで海鮮丼のランチ。

その後は三陸鉄道リアス線で、宮古〜釜石に乗車。

車窓から見えるけしきは、復興半ばと言う感じがする。こころが痛む。

ホテルは南三陸、ホテル観洋(5つ☆のホテル)。アワビの踊り焼きなどの海の幸夕飯は、最高でした。


5.16から3日間の東北旅行をしました。

2019-05-19 20:23:21 | 日記

1日目は新幹線はやぶさで盛岡へ、バスに乗り換えて三田貝分校(道の駅)〜龍泉洞(日本三大鍾乳洞のひとつ。地底湖)〜北山崎(海のアルプス、日本一の海岸美のクルーズ)〜島越駅(復興のシンボル)〜田野畑のホテルへ。北山崎の海岸クルーズは濃霧で欠航となってしまった。

田野畑ホテルの夕食は、ホタテなど岩手山海の幸のごうかなゆうしょくでした。


北高尾縦走の後半を歩いて来ました。

2019-05-07 16:33:35 | 日記

 今日7日、精鋭トレッカー二人と私の3人でやり残してあった北高尾縦走をして来ました。

陣馬高原下バス停から底沢峠まで登り、稜線に乗ってしまえば後はグリーンシャワーを浴びながらの「稜線漫歩」。

滅多にパーティーに出会うこともなく、静山を満喫で、ヤマフジ、イカリソウ、コゴメウツギ、ヤマツツジ、ヒトリシズカ、名残りのスミレ。

三本松山でランチタイム。黒ドッケから夕焼け小焼けの里に下山。途端に☔が来て、濡れることなくラッキー(笑)!

さすが精鋭トレッカー達、コースタイムよりもかなりハイペースでの下山となりました。お二人に感謝!