山、大好き!

中期高齢者になっても、山歩きを楽しみましょうね。
自然は友達!

まつだの桜まつり

2016-02-26 19:26:18 | 日記

 今日26にち、従妹の仲間に誘われて、まつだの桜まつりに行ってきました。

一昨日小田急線から眺めた時も、濃いピンク色がひろがっていましたが、今日は好天で、青空に映える河津桜と菜の花(少しピークが過ぎていた)のコラボはウキウキさせてくれました。

松田山ハーブガーデン、自然館、子供館、ふるさと鉄道ではミニSLが走っている。

私たちは「花より団子」を決め込んで、持ち寄った食料を広げてランチ会。

赤ワイン、泡盛、コーヒー、円座に腰を」おろして大盛り上がりでした。


二宮町吾妻山公園から曽我の梅林へ

2016-02-24 22:24:49 | 日記

 

今日24日、山行ではない9㌔のウオーキングをしてきました。

小田原曽我の梅林だけでは物足りないと、JR二宮駅から吾妻山公園に行き、菜の花の先に秀麗富士を見る予定だったけど、、、。

雲が厚く湘南の海も煙るような海だった。

吾妻山公園から1,2キロ西方へ川勾神社へ。この神社は927年延喜の広い境内とりっぱな構えで、頼朝や北条一族の崇敬が厚く、小田原城の鬼門除守護神として保護されてきたといいます。

この境内でお弁当をいただき、小田原の曽我梅林へ。河津桜もあって(農家の庭先に)観梅コースを完結。

川匂神社~沼代桜の馬場~王子神社~六本松跡~曽我祐信の碑~城前寺~JR下曽我駅(ゴール)。

太陽は顔を出さずに、風も冷たいウオーキングでした。


三浦半島横断のトレッキング

2016-02-20 10:58:03 | 日記

 

昨日は横須賀の田浦梅林から出発して、乳頭山、観音塚、仙元山までトレッキング。

仙元山からは、三浦の海に富士山をながめながら、今日の行程を振り返って達成感のコーヒータイム。

葉山教会脇の急坂を下って、森戸神社に立ち寄ったあとは、磯料理「魚佐」で地魚料理にカンパ~イ!

9時半から歩き始めて3時過ぎまで、高齢者集団にしては、アップダウンの多いこのロングコースをよく頑張ったものです。


孫の2歳の誕生日

2016-02-18 09:05:47 | 日記

 

2年前の大雪の日に誕生した孫が、元気に2歳を迎えることができて、一安心です。

20分もタオルにくるまれただけで、臍帯を縛ったまま母体につながれた嬰児を、薄氷をふむ思いで救急車で運ばれて行くのを見守るだけだったあの日。

臍帯が二重に首に巻き付いていたのを、息子と協力して解いてあげたことも、忘れられない。

 なんの障害も残らずに、ここまで順調に育ってくれて、感謝、感謝です。

この子が大人になったときは、他国と殺し殺される国になっていないように!と願うばかりです。



石老山~高塚山へ

2016-02-11 21:38:38 | 日記

 今日11日、いつもの女子会3人で石老山から高塚山を往復して、大明神展望台からは相模湖キャンプ場~相模湖交流センターまでを渡し舟に乗って駅側に戻りました。

石老山は最近、皇太子さまが訪れたとかを小耳にはさみ、どこか変化があったかしら?などと不真面目?な事を言っていたのですが。

山の北側は残った雪が凍っていて、滑らないように、、、。

山頂からは大室山と御正体山の間に、真っ白な秀麗富士山です。

石老山から高塚山を往復して石老山へ戻り、大明神展望台へ下山。

箕石橋からキャンプ場へくだり、久しぶりに渡し舟に乗って相模湖を駅側にわたりました。

湖上は舐めるように穏やかに青空を映して、風もなく、10年ぶりに湖上の人となって、気分よく今日の山行を締めくくりました。