我楽多(がらくた)日記

レトロ好き
水曜どうでしょう藩士の書く
へっぽこブログ

江戸から東京へ

2016年09月15日 22時26分11秒 | 行って来たよ

江戸東京博物館 へ行って来ました。

最寄り駅は 両国

 

お相撲さんが いっぱい歩いてました。
どすこーーい!



江戸東京たてもの園 には
2回行ったけど
1回目  2回目
江戸東京博物館は初めてです。

一度は 行かなきゃ! と思ってた博物館。

なぜなら。
1962年頃の ひばりが丘団地
部屋が復元されているからです。

昭和のレトロ団地好きなら
そりゃ 行かなきゃ! ってもんでしょ。





チケットを買うと、まずは6階へと向かいます。
6階が入口なんですね~。

入るとすぐに、デデーーン!
日本橋がお出むかえ。
それを渡ると・・・

  

江戸の様子を、こんなジオラマ模型で展示。
楽しいね~
最初から足止め。 じっくり見ちゃう。



が。



いやいや、私のこの博物館での一番の目的は
これじゃあないはず!

そう! 団地だ 団地だ 
先ずは団地を見よう
団地はどこだ
なに? 5階? よし下りるぞ!

と江戸時代をワープして
いきなり昭和時代へ。



あったあった。団地だーー



ん・・・? これ?


ちっせぇぇぇーーーー!


どんなにか立派な再現団地かと思ったら。
こりゃ  松戸市立博物館 にある
団地の方がはるかにイイぞ。

かなりテンション下がったな~ 



ま、一応 写真は撮ってみた。





   

中に入れない ってのが残念だね。
ま、雰囲気だけわかれば・・・って感じ。

気を取り直して。






長屋の暮らしの様子も再現。



んん~・・・
これも上野の 下町風俗資料館
の方が、いろいろあって面白いぞ。
( 「・・・風俗・・・」 ったって、
ヤラシイ展示は一切ないぞ! )




団地好きが愛する 同潤会アパート
の様子も模型で展示。



こんな感じの所に





同潤会アパートは立てられました。






昭和の家を移築された建物も。

    


   
ハリが立派ですねー。


   

山小屋風で素敵な住まいですね。


   

天井も凝ってます。


気がつけば
なにやら 建物 の写真しか撮ってない

これはほんの一部の写真です。
もっともっと いろーんな資料品が
あるからね~。


今回は、常設展しか見てませんが
なにしろ広いもんだから
じっくり見ようと思ったら
何時間でもかかっちゃう!

江戸の歴史や文化、生活にふれ
近代では文明開化から現代までの
東京の移り変わりが見られる博物館。

日本の歴史・東京の歴史に
興味がある人は どストライク
博物館かもね。




で、見学した後7階レストランで食事。
ついでにと入った同じフロアの図書館が
意外にも私の どストライク でした

江戸東京の歴史文化の専門図書館
なのです。
こんな事書くと、難しそうですが
何の事ない レトロ家電の本があったり
昭和の風景写真があったり、
(もちろん難しそうな本もたくさんあるが)
なにしろ私が好きそうな本が
ゴロゴロあるのだ!

この図書館なら何時間いてもイイぞ
と思っちゃいましたね。
意外な穴場図書館でした


 


 


   







  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は駄菓子だ

2016年09月12日 19時01分11秒 | 懐かしい・レトロ いろいろ

前回、懐かし即席めん の本を
載せたところ
「お菓子版の本は ないのかしら?」
というコメントが・・・

はて?
お菓子版・・・と言うか駄菓子版の本。
そんな本持ってたような気がするな・・・
と思い ガサゴソとさがしてみたら。
持ってたよ。



駄菓子大全

   

この本はUPしてなかった?
( もう、UPしたかさえも覚えてない

これは古本。
1998年発行。

あいうえお順に 駄菓子が紹介されてます。

  

ガリガリ君なんて今のパッケージと
だいぶ違うね。
きびだんご は今でも好き
この きびだんご の印象が強いから
(俗に言う)本当の きびだんご を食べた時
なんか腑に落ちなかった。




  

ココアシガレット
子供にとってはお菓子と共に
遊びのアイテムだったよね。
誰もがお父さんの真似して
くわえたんじゃない

クッピーラムネ はパッケージが
変わらないようだけど・・・
長い年月の間に
微妙に変わってるんだろうね。 






さくらんぼ餅
私が子どもの頃は、こんなお菓子が
ガラスの大きな壺のような入れ物に
バラで入ってて、1個1円だったのを記憶してる。
1個が もうちょっと大きかったかな・・・。




  
蒲焼さん太郎 ・焼肉さん太郎は、
未だに息子が買ってくる・・・
(いい大人なのに・・・駄菓子屋常連)
でも、ちょっとした お酒のつまみにもなるね。

ハートチップル は今や普通のお菓子として
大きな袋で売ってるよね。
好きだけど、かなーーーり ニンニクの
ニオイが口の中に残る・・・ 
好きだけど。




   

フラワートップ
右上のソフトクリームみたいなお菓子。
こんな名前なんだね。
「これ好き」と言ったら、この前息子が
買って来てくれた。
(いい大人なのに・・・)

アッ茶~ ブリブリガム 
絵がすごいね
うんちくんグミ とか、らぁめんババア とか
子どもが好きそうな言葉が入ってるのが
駄菓子の世界だよね。




 

以前  ビニールをグニグニ で書いた 
フルーツマンボ
私が慣れ親しんだのは細い方。

結構皆さんの「記憶にある」と言う意見が
多かったのが 糸ひきアメ 
ここでは フルーツ引 と書いてある 




駄菓子屋に売ってた おもちゃも載ってる。



 左上の パンチ・ガム は好きだったなぁ~。
引っかかると大爆笑してた。




ページの最後の方には
駄菓子屋さんの住所なんかも
載ってるけど・・・
今は ほとんど無いんじゃないだろうか?



今もある駄菓子
今はもうない駄菓子
今もあるけどパッケージが変わった
駄菓子


ひとつひとつの駄菓子に 一人一人の
思い出があるよね。

ホントは 全てのページをUPしたいくらい
なんだけど・・・
そーゆー訳にいかないんで


ま、ちょっとでも皆さんの
記憶の扉が開いていただけたら
嬉しいデス。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ラーメン たべた~い ♪

2016年09月09日 22時46分02秒 | 本・まんが

こんな本を買った


日本 懐かし即席めん 大全

    


懐かしモノ系の本だけど、
出版されたのは今年(2016年)

最近多いよね。
こーゆー懐かしい物をまとめた本
( こんな本 大好物だ



 

昔から今もあるラーメンや
地方ラーメンなど いろいろ載ってる。



私と同年代の方々があげるラーメンと言ったら
まずは この3つなのでは?!



出前一丁 チャルメラ サッポロ一番

我が家でよく食べてたのは チャルメラ
ラッパ( ホントはチャルメラなんだけど)
を吹いたおじさんのパッケージなので
「ぷっぷーのラーメン」 と呼んでいた。

小学生の時、笛で必ず吹いたよね。
チャラリ~ララ チャラリラララ~



即席めんで革命的だったのは
なんてったって
カップヌードル

  

ラーメンをフォークで食べるなんて・・・!!

でも、家にある銀色の
普通のフォークじゃ感じが出ないんだよねー。
あの チープなプラスチックのフォークでなきゃ

カップヌードルと言ったら
ヤングおー!おー!を思い出す・・・。



   

中華三昧 は高級感を出した袋めん
という印象がある。
ちょうど一人暮らしをしてた頃だから
作って食べたような気がするな~。
モチロン、こんな豪華な具は
入れません。入れられません。





焼きそば は、この
サッポロ一番ソースやきそば(袋タイプ)
が好きだな~。
コショウをいっぱい入れて作るのが私流。



ラーメンと言ったら、これも忘れちゃ
いけないね!

ベビースターラーメン

   

大大大好き
今も売ってるけど、私が買ってた頃は
このパッケージだったね。
このちょっと不気味な女の子。

昔のベビースターの方がもう少し固かった
ような気がするなぁ。
(まさに ポリポリ食べる って感じ)
それに もっと長いめんが入ってた。
味も濃かったような気がするんだけど・・・。

子供の頃は、
このベビースターとジュースと
マンガがあれば至福の時だったョ




中には見た事も聞いた事も無い
ラーメンも載ってる



即席めん と言っても いろんなのがあるんだね



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前がないけど 名前があるけど

2016年09月05日 22時46分37秒 | 懐かしのまんが・谷ゆきこ(谷悠紀子)

ちょっとレトロな商品を ご紹介



ニューモード ロングぬりえ 



私はコレ 初めて見ました。
ぬりえです。
それぞれの袋に、短冊状のぬりえが
40枚入ってます。

この右から2つ目。

名前は入ってませんが、
これは谷ゆきこ(ゆき子)先生
の絵ではないでしょうか?!
( 少なくとも私はそう思って飛びついた!)


  

左側の絵は、袋の後ろ側(背側?)に入ってます。


 

これは 谷先生だと思うんですけどね~。

ちなみに。
中の40枚のぬりえの絵は
谷先生の絵とは似ても似つかない
ヘタウマならぬヘタヘタの絵でした


2点目。

紙袋です。
これも見た事ないですね。

小さいんですよ。
箱型のお菓子くらいしか
入らないような大きさです。 


   


これも、名前はないけど 谷先生の絵
ではないでしょうか?! 
( 少なくとも私はそう思って飛びついた!)

   

ほら!
この目、この鼻、この口。 谷先生でしょう?!
ま、名前は入ってなくても、マチ部分に
「サンスター」の文字が入ってたから・・・
間違いなく谷先生ですね。
( 谷先生はサンスターの文具のイラストを
多く描いていました)

それにしても、こんな小さな紙袋は
何用なのかが よくわかりません。

これだけ売ってたとも思えないのですが?


3点目。
シールです。
転写式シールです。
   

まぁ、上の3点は谷先生の絵ですね。
( 人物以外は怪しげですが・・・

問題は一番下!



これは~・・・

確かに左端に
谷ゆきこ先生作品集
の文字が半分だけ見て取れますが・・・
でも、どう見ても谷先生のイラストとは
思えませんよねー。


私が推測するにはですね~

文字が半分に
切れちゃってるところからしても
谷先生のイラストはこの絵の左側
あったんじゃなかろーか・・・と。
それが、カットしてる時に
文字が半分になってしまい
でも 谷ゆきこ の文字が見えるから
この絵は谷先生の絵 って事に
なってしまった・・・と。

どぉ? そんな気がしない?

だとしたら、本当の谷先生のイラストは
どんなんだったんだろうなー
そして
これは誰のイラストなんだー













 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両さんが去る日・・・

2016年09月04日 21時43分43秒 | 本・まんが

3日
40年間続いた
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
通称 こち亀
単行本200巻をもって
ついに連載終了と報じた。


9月4日の新聞
   

そりゃあ 新聞にも載るよね。


40年間だもの

200巻だもの


寂しい・・・うん、寂しいよ。
でも、それよりも先ず
秋本先生の英断に拍手を贈りたい

いや、終わって嬉しいなんて気持ちは
さらさら無いよ

でも、これだけ長く続いた作品、
紙面を開けば あるのが当たり前と
思われてる作品
そんな作品を、スパッと 終了!!
決めてしまう先生はカッコイイよ



単行本は毎回買ってる我が家。
こち亀終了のニュースから
いろんな事 言うわ!言うわ!!


最後はどんな風に終わるんだろう。

いつもの日常で、また来週も続きそうな
終わり方だろうか?

それとも、最後です!今までありがとう
的な終わり方だろうか?

いや、「あばよ!」と去っといて
次号から こち亀Z が始まるんじゃ?!

いやいや、水曜どうでしょう の如く
「一生こち亀します!」 宣言。
「一生続けるため、ちょっとお休みします」
と言って1週休んで2週目から
また始まっちゃう。

実はストック作品があったんで
それも載せちゃいます
って言って、200巻が
辞書みたいな厚さになったりして。

東京オリンピックの時だけ
単発で 日暮が出るマンガ
描いてほしいよな~。

きっと、目がさめた日暮に
両さんが
「こち亀終わったんだよ」
って言って、日暮が
「またまた~」
的な始まり方するんじゃない?!

と まぁ話は尽きない・・・


でも、なんだかんだ言っても

毎週読み切りのマンガを

あれだけ豊富な内容

40年間

1度も休むことなく

描き続ける・・・

秋本先生!

あなたを

尊敬せずには
いられません!







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする