ロバくん ロバくん ロバく~んの
大き~な おめめ 可愛いね
まん丸 クリクリ 可愛いね
そんでもって カッコイイね
思わず歌から始まってしまった。
今回の懐かしのテレビは
おはよう! こどもショー
私が覚えてるメンバーは、
キューピーちゃん・ビンちゃん・ロバくん・ガマ親分・・・
(懐かしの 昭和こども新聞 より )
ビンちゃんは歌も芝居も上手で、お姫様のような恰好が出来ると
いつも喜んでいたな~。
( 後にお姉さんを、AB名み〇り がやった時、
あまりの歌のヘタさに ビックリするやら あっけにとられるやら・・・。
なんで こんな人が? と思ってたら、某有名噺家の娘だと知り
納得 した。)
体操の時間があった。 おーい 春だよー
で始まるの (多分・・・うろ覚え)
春・夏・秋・冬とあって、(多分・・・うろ覚え)
冬になると 視聴者から送られた紙ふぶきをたくさん散らすの。
あの紙ふぶきの中に入りたかったなぁ~。
この体操には、どうしたら出られるんだろう?と思ってた。
ロバくんは可愛かったね。
(中はキンキンだったと知ったのは、ずーっと後・・・)
ロバ君と言えば、こんな思い出も。
小さい頃デパートの屋上に父といたら
(多分、中合か山田。 ゴメン。 ローカルすぎるデパートで)
偶然にも、
「この後ここに ロバくん が来ます」
と教えられ・・・!
そりゃもう毎日観てるアイドル ロバくん
さ!
「見た~い!」 となるわなぁ。
でも、時すでに遅し。
ステージ前は大勢の人で埋まり、後ろの方しか空いてない。
「見えない 見えない
」 と言う娘に、父は
「肩車してやる」 と言って、
暑い中、ずーっと肩車をして見せてくれました。
終わった後、「疲れたァ」 と汗だくながらも
「見えたか?」 と嬉しそうに言ってた父に
親の愛情を感じましたねぇ・・・。
そんな父も・・・
いやいや! まだ元気に生きてるって!
ちなみに・・・
ママとあそぼうピンポンパンとかロンパールームは
観てなかったので、話題をふられても答えらんないョ
最新の画像[もっと見る]
-
消え行く昭和 覚えてるもの覚えてないもの 2ヶ月前
-
消え行く昭和 覚えてるもの覚えてないもの 2ヶ月前
-
消え行く昭和 覚えてるもの覚えてないもの 2ヶ月前
-
消え行く昭和 覚えてるもの覚えてないもの 2ヶ月前
-
消え行く昭和 覚えてるもの覚えてないもの 2ヶ月前
-
あの「角」を目指して 2ヶ月前
-
あの「角」を目指して 2ヶ月前
-
あの「角」を目指して 2ヶ月前
-
あの「角」を目指して 2ヶ月前
-
あの「角」を目指して 2ヶ月前
私は 当時ちいさすぎて 人気があったロバくんとしか覚えてなくて この記事楽しく読ませてもらいました♪
もしかして 福島の人かなぁと(中合山田) 私は福島駅前住んでたから そんな気がして 嬉しくなって 初コメントしたょ♪
ロバくん。人気者でしたからね。
小さくても何となく記憶にあるんでしょうね。
中合 山田 で反応しましたか。
その通り! 福島(市内)出身です。
駅前に住んでたんですか?!(都会人だわぁ)
その頃とでは、だいぶ景色も変わったでしょうね。
おーいたいそうだよ の歌詞はこちらにあります。
http://www.geocities.jp/kindanhm/ohayou.html
テレビの前で体操もしていましたよ。
たいていの子供が好きなのはロバ君、なのに何故か私の兄はロバ君よりガマ親分が好きだったんです。
いつもずっこけるガマ親分がかわいそう、なんて言ってました。
みんな違ってみんないい、じゃないけどいろんなヒトがいるんだなぁ、と幼児期に悟った私でした。
私は ガマ親分の顔が、ちょっと怖かったです。
恐らくおはよう!こどもショーだと思うのですが、当時の知り合いとは疎遠になってしまい、分からず仕舞いです。
それはまさしく「おはようこどもショー」だったかも!
(「ピンポンパン体操」の可能性も?)
ハッキリしないの残念ですね。
「当時の知り合いとは疎遠になってしまい、分からず仕舞いです。」
ここに共感してしまいました。
そうなんですよね。
私も 昔の事がいろいろ知りたくても、親は歳取り過ぎて覚えてないし
友人たちとはもう会ってないし・・・。
いろんな「記憶の扉」が閉まったままです。