goo blog サービス終了のお知らせ 

食育コミュニケーターsoraのいつも笑顔で楽しく活きよう!

食育コミュニケーターsoraの「食、出会い、笑顔、夢、仲間、家族」を大切にするブログです♪

寒たまごでTKG!(たまごかけごはん)in仙台

2015年02月01日 | グルメ

走るソムリエこと堤佳子さんが、シムラーこと竹鶏ファームの志村さんとの健康コラボ企画を実現しました!(←長い)

 

堤さんは、仙台を拠点に東北各地の大会や国際大会で走っているアスリート!

アスリートフードマイスター、野菜ソムリエとして『楽しく走る』&『賢く食べる』食育講座も開催しているすごいお方です。

シムラーこと志村くんは、宮城県白石市で愛情をたっぷりとかけてニワトリさんたちを育てていますよ。

何故竹鶏かって・・・・???

今年で50年を迎える竹鶏ファーム。おじいちゃんのお父さんが始めた養鶏場。

ニワトリさんの臭いがかなり近隣の住民の方からの苦情があったらしく、臭いを抑えるために竹炭を食べさせたところ、だいぶ緩和されたとか・・・・

そーーーー言えば、何年まえだろうか、ファイブブリッチの仲間たちとシムラーの養鶏場に行ったことがありました。

おじいちゃんに、竹林につれて行かれたことがありましたっけ・・・・。

ニワトリ育てるより、竹炭を作る方が大変とか・・・

家族で一生懸命頑張っているんです。

寒たまごでTKGは、1月6日の小寒から2月4日立春の前日までの「寒」の時期のたまごをを食べると無病息災、健康増進に良いことから・・・竹鶏さんのたまごでたまごかけご~~は~~~ん!!

紅白のたまごの食べ比べや、燻製のたまごをいただきました。ちなみにご飯は「かぐやひめ」です。

参加者さんは、赤白のたまごをじっくり味わっていまして、いろんなところから感想なんぞ聞こえましたぞ!!

赤たまごの方が甘いとか、白たまごの白身が、さらっとしてるとか。。。。

ワタクシ・・自慢じゃないけど・・・早食いです。

朝飯も食べずに参加したので、・・・スルっするっと・・・お腹の中に入っていくではありませんか・・・

あかん、あかん。。。。と無言で食べてる・・・確かに美味しかった・・・・・実に美味しい!!!

生みたて卵をいただくことに感激していました

 

実はね、たまごは「手軽・安定・栄養豊富」のすぐれもの!

含まれていないのがビタミンCと食物繊維のみ。。。。卵白に含まれているリゾチームという酵素は殺菌作用があり、免疫力を高めたり、風邪薬にも使われているとか・・・・風邪を引くとたまご酒を飲むのは理にかなっているんでしょうね。

卵黄には、コリンが含まれていて、脳の活性化やボケ防止にも有効とか・・・・

たまご・・・・すごいっちゃ

たまご食べて元気な子!!

竹鶏の卵から作られたマヨネーズやら肉みそも。

 【走るソムリエ 堤佳子さん】

http://www.hashirusomurie.com/

 

 【竹鶏ファーム】
【住所】〒989-0731
宮城県白石市福岡深谷字児捨川向1-2
Googleマップ
【フリーダイヤル】0120-05-2917
(タマゴ、ニク、イーナ)※固定電話からのみ
【電話番号】0224-25-2814
【FAX番号】0224-25-2865
【E-mail】info@taketori-monogatari.com

 http://www.taketori-monogatari.com/

 

 

 


ノートルシャンブル 

2015年01月10日 | グルメ

泉区館にある「ノートルシャンブル」に、美味しい玄米パンのランチがあると聞いてよすえちゃんに連れて行ってもらいました。

 

1996年12月9日にオープンしたお店は、身体にやさしいお料理を提供してくれます。併設されてある「あしたの種」は、無農薬、無化学肥料のお野菜やこだわり調味料、お米等がありますよ。

欲しいものがたくさんありました!!

ニンジン、ルッコラ、からし菜、すずめ農園の小豆を購入!食べるのが楽しみですね。

さて、ノートルシャンブルで薬膳パンのランチセット(セリのコンプレ、クコの実入り黒米あんぱん、ゆず&フレンチタラゴンのプチロール)、ナッツとフルーツのベジタリアンカレーは、オーガニックのドライフルーツ(特に無花果がゴロゴロ)カシューナッツやミニトマトをスパイスがきいたベジタリアンカレー。季節の野菜ガレット(ねぎがめっちゃ多いよ)。野菜のスムージーと3人前を2人でペロリンね。

 

 

お野菜がマジ美味しいです。薬膳パンにはパンの紹介もあるので、勉強になりますね。        あんパンは、甘いもの苦手な私でも好きになるほどよ。クコの実と黒ごまを加え焼きあげた小倉あんを黒米を練込んだ生地で包んであるんです。 

 

黒モノ(黒ごま・黒米)は、腎の機能を高める作用があると言われています。滋養強壮、老化防止に効果的とか・・・・目の不調にも効果があるとか・・・。たくさん食べたいほど

素敵なカフェの空間に癒されながら・・・また来たいですね!

天使がいる・・・・・そんな素敵な場所ですね!

感謝!

 

 

 


ビストロ コクレ

2015年01月07日 | グルメ

フェイスブックばかりしているとどうしてもブログがおろそかになりますね~~~←私だけか???

ブログはね、いつか孫たちが「ババ」の足跡を見つけてほしいために書いてます・・・・なんちゃってね

 

さて、御紹介したいお店は、あがらいんのお客さまでもあるビストロコクレのオーナーシェフ笹森さんのお店です。

笹森さんとの出会いは、「オーブンで焼く無花果を探してます」とご来店された時なんです。

え~~~、焼くのか?!ちょっと驚きでした。自分が焼いて食べないからね

興味津々のワタシ・・・・話をきけば、オープンしたてのお店があるとかで・・・・。

トラックマルシェとかにも来ていただき、変わった野菜にも興味あるようで・・・・いったいどんな料理を提供してくれるのだろうか????

やっと念願かない、ランチにきましたぞ!!

じゃ~~じゃじゃ~~ん。

ランチもはじめたばかりで・・・・13時からね!!

お店の中は・・・・

昼間っからグラスワインと鶏のレバー&無花果のコンフィチュールを。

バルサミコ酢がアクセントになってますね!!お口の中に全部一緒がいいかも(笑)

 

めちゃ美味かったのが、白菜ムースのパスタね!

白菜もしゃきしゃきだし・・・・あっさりでもしっかりおかわりしたいほど・・・・だったもんね(笑))))))

デザートでもいいかも・・・白菜ムース・・・おすすめだっちゃ

そのまま食べて、混ぜて食べてみぃ~~~!!

ランチセットにはスープとサラダがついてきます。

サラダはベビーリーフがたっぷり!スープも・・・野菜たっぷりですぞ。

別腹でデザートまでいただきましたよ。生姜紅茶アイスも。。。うまし。

う…美味いさ~~~リンゴパウンド。どっしりこないよ~~~。あんまし甘くなし・・・ワタシ好み

 

 

オーナーシェフの笹森さん。野菜ソムリエなんですよ!!

これからも、美味しい料理を楽しみにしちゃいますよ~~。

ちなみにコクレとは、フランス語でオス雛鶏のこと・・・ひよっこが大人になるのを楽しみにしましょうね。30代ですからね

 

ビストロコクレ

仙台市青葉区北根3ー19-25

定休日 木曜日

ランチ 13時~16時

ディナー 18時~22時

 

 


ごはん食堂 m table

2014年05月13日 | グルメ

上杉にある「m table」にランチを食べに行きましたぞ!

念願叶い・・・やっとやっとです。

 

ケンチョーズのSさんが、毎日ランチの様子をfacebookにアップするもんだから・・・食べたい、行きたい衝動は抑えきれませんよね。

彼がほめたたえる理由がわかりまして、私もファンになっちゃいましたぞ!!おほほほほ

お店もかわいいし、スタッフさんもまた、かわいい!!唯一メンズの平野さんもかわいい

女性ならではの、気配りとPOP等など・・・・

メニューは日替わりのみ!シェフもちがうから面白い!得意分野を発揮できるのでしょうね。

本日は、ちーさんが担当!

 

旬のタケノコと大葉のつくね。こごみ、水ふきの中華サラダ、野沢菜のオムレツ、らディッシュサラダ、ゆず胡椒のポテト煮込み、野菜スープに白飯ね。

野菜たっぷりなんだもん・・

・・満足だっちゃね。

筍たくさん入って、シャキゴりがなんとも言えない・・・食感って大事なんだもん。

こごみやふきの風味もあって、あ~~~山菜好きにはたまりませんし。

胃袋がっつり掴まれましたわぁふふふ・・・

感激!!

そんな時に、いらっしゃい!!とSさんが来店

 

 

やっぱ、おぬしもやってきたな

美味しいランチを求めてSさん、Nさんが・・・・さすが!ランチチケットを持ってですぞやられた・・・・

美味しい情報発信してくれる彼達に感謝でございます。いいところご紹介していただきましたぞ。

 

エム テーブル・・・いつの日か、私たちのお店が持てたらいいね、と夢が実現した。

美味しくて、楽しく身体にやさしいみんなにとって第二の食卓でありたい・・・と。

 

 

食に携わり人達だからこそ・・・・食は命を説くのでありますね。

美味しいご飯に感謝の一日でした。

 

お腹満足なワタシ・・・メディアテークでお勉強・・・眠くならないのは野菜タップりだからかしらね

 


タケノコ・竹の子・筍!

2014年04月28日 | グルメ

4月の土井親方の料理教室は「タケノコ」さんが登場しました。毎回旬の食材とワタシには初物ばかりで何よりうれしいです。

そして、この教室平日開催だから尚うれしいよん!!

早速丁寧な、親方の手ほどきをうけますよ!

たけのこ、ふき、こごみ、アスパラ、わかめ、うるいと・・・・・山菜が美味しいぞ。

ふきは板ずりして、お塩でゆでます。親方風の若竹煮にはある秘訣が・・・・・おほほ・・・しゃきしゃきふきはハマルうまさ。

完成品はこれね。

筍と海老を挟み打ち!お出汁でいただくとプリプリつるつる(^^)

旬のたけのこご飯には、ウルイとこごみを飾り付け・・・・歯ごたえがあってシアワセっす。

 

 

そうそう、親方が海藤花を出してくれました。これね、北辰さんでめっけたタコの卵らしい・・・・珍味ですよ・・・・。マジうまいし(^O^)

 

春の食卓を、旬で頂きましょう!

 

今日も美味しい料理ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 


福は内、福は内!で恵方巻。

2013年01月16日 | グルメ
今年の二月三日は節分です。毎年恒例の豆まきや恵方に向かって、恵方巻きを無言で食べる慣わし等。ヒイラギやいわしを家の玄関に飾るなどいろいろですね。
みなさんはお家ではいかがでしょうか?
今年も北辰の恵宝巻がご予約承りますよ!オススメは七福巻ね、まぐろ、かんぱち、いか、ほたて、かに、いくら、サーモンは全て生。その他にたまご、きゅうり、干瓢、大葉も。直径約18センチ、長さ海苔一枚分、ひとりではたべれまへん笑。お値段は2000円なり。その他にもうに巻、かに巻き、サーモンといくら巻、マグロ巻のスペシャルも。当日は混み合いますので予約をオススメしますね。
皆様に福がきますように(^∇^)
モデルは店長のシュンスケ君。恵宝巻製作者はジョニー。








立春初しぼり in みやぎの「一の蔵」

2012年02月22日 | グルメ

2月4日は立春。

今年はなんと宮城県松山町にある「一の蔵」さんの立春初搾りに参加しました。

早朝6時に電車に乗ってGO!実は前日は恵宝巻で早かったのにもかかわらず・・・好きなんだよね

松山はね、とっても寒かったです。-14℃????えっ~~

一の蔵の山田さんに送迎されて、いや~~お気遣いに感謝ですね。

日本酒て神々しい飲み物って思いました。

初出荷というころもあり、お祓いまでするんですね。

自分の分は自分でね、ラベルを貼るんです。思いをこめて

できあがりがこれね。じつにフルーティーで美味しかったですよ。

記念にパチリね。

朝食までいただきました。めちゃ、めちゃ美味しかった。

このイベントは、工場見学もできて、勉強になりますよ。

日本酒って実に奥が深く、日本人の食文化を語るには、知らなきゃいけないよね。

 

工場はきれいが基本です。

16000本のうち、私が購入したのは6本。福をいただきました。ありがとうございました。

 


夏の郷土料理教室に参加しませんか!

2010年06月13日 | グルメ

みやぎの郷土料理講座開催しま~~す。 
ぜひ、郷土料理を覚えたい方、興味のある方ご参加ください!!


       
~夏の郷土料理を学びましょう~

みやぎは食材王国。四季を通じて安全でおいしい食材に恵まれています。郷土食は長い伝統に育くまれた食べておいしい健康に良い長寿食です。みやぎの郷土食に学び、見直すことから食のあり方を考えてみたいと思います。皆様のご参加お待ちしております。

■日 時  平成22年7月24日(土)
       10:00~14:00(9時30分受付開始)
■場 所  エル・パーク仙台(141ビル5F)「食のアトリエ」(調理実習室)
       一番町入口からお入りください。仙台市青葉区一番町4-11-1 TEL022(268)8300
       ■駐車場はありませんので、公共交通機関等でお越しください。
■参加者  30名 どなたでも(男性、ご夫婦も歓迎)
■講 師  みやぎの食を伝える会  講話 佐藤れい子 調理講師 加藤房枝 他
■内 容  夏野菜を使ったチラシ寿司、ホヤのシソ巻き、おぼろ汁、仙台長なす漬け、豆乳ゼリー
■参加費  お一人 1,000円
■申込み  FAX又は電話で下記事務局までお申込み下さい。
      ■締め切り 平成22年7月10日(土)(先着順、定員となり次第締め切り。)
       ■個人情報については、この教室開催の目的以外には使用しません。
       ■FAXでお申し込みの場合は、氏名、電話番号、ご住所を記入してください。


≪お問い合わせ先≫              
 みやぎの食を伝える会 事務局 千葉先子 
 電話(FAX) 022-372-6153

主催/みやぎの食を伝える会