goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

ダビデについて

2017-07-25 | 美術
ダビデについて

ダビデとは、ペリシテ人の巨人ゴリアテを投石で倒したイスラエルの英雄として有名ですが、
なぜ、王になったのかということについて、私は王の娘婿になったから、王の死後王位を継いだと簡単に考えていました。

しかし、今日、本を読んでいて、そんなに簡単ではなかったということを知りました。

それは、この本です。


ーーー

ご存知の方は、これ以降読まなくて結構ですが、私は、初めて知ったので、書きたくなりました。

現在は、イスラエルとパレスチナという名前で対立していることを私たちは知っていますが、その元をたどると、
そもそもこのダビデの時代から、こんな対立があったのだと教えられます。

ダビデはゴリアテを倒した後、王の娘婿になりますが、王には息子もいました。
王は、息子に王位を継がせたいと考えていたと思います。しかし、ダビデの人気が高まるに連れて、
自分の王位さえ脅かされるのではないかと恐れて、ダビデを殺そうとしたそうです。
その危機を何度も逃れながら、あるとき、王が川で水浴しているところへ出くわし、ダビデは王の着物の裾を切り取ります。

そして、後に、殺そうと思えば、そのときにやれたが、そんな謀反の気持ちは全くないという証拠として、
その布の切れ端を差し出したというエピソードがあるそうです。

そのことがあって、王はダビデを殺すことを諦めますが、その後も、ダビデの存在が脅威で、なんとかして追い落とそうと
したようです。

そのため、ダビデは、ペリシテ人のところへ行き、イスラエルと戦うことまで考えたようです。
ただ、ペリシテ人は、それが罠ではないかと疑って、ダビデには兵を持たせなかったということです。

その戦いで、イスラエルは敗れ、王は死にます。

ーーー

その後、ダビデは、イスラエルとペリシテ人を屈服させて、統一国家を作ったということです。

その部分は、その本には書いてありませんでした。

ーーーー

今日の成果

ただ、私は世界史の専門家ではないので、それ以上詳しく知っておく必要はないと思っていますが、
ダビデは、ゴリアテを倒した後、王の娘婿になって、王の死後王位を継いだと簡単に考えていたことが、
そうではなかったということがわかりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のデッサン会 私のデッサン | トップ | 今日のクロッキーとその後の修正 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術」カテゴリの最新記事