絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

バスケットの思い出9

2009-11-30 | 思い出
練習メニューは私が考えていたと書きました。

3年生がいるときは、キャプテンの指示に従いますが、居ない時は私です。
実は、顧問の先生がバスケットの素人でした。だから、練習のパターンを知りません。そのため、私は、1年生の時に3年生が作ってくれた練習パターンを覚えていて、それを常に繰り返していました。ただし、時々、来てくれるコーチからやり方を教えてもらい、少しづつ取り入れて、変化をつけていました。

その頃は、まだ、体育館がありません。外のコートです。しかもグランドはまだ完璧ではなく、穴を掘って土管を埋めたりの作業があったので、元の中学校のコートまで戻って練習をしていました。

私は、3年生に混ざってレギュラーになり試合に出るようになりましたが、その頃は先生が素人だということもあったのですが、とにかく5ファールで退場にならない限り、私はコートから出ることはありませんでした。今の人が聞いたら、それはバスケットを知らないねと言われるでしょうね。
バスケットというスポーツは、初めから終わりまで、出ずっぱりというものではありません。必ずメンバーチェンジをして、少し休んではまた交代して出るというのが普通です。なんとかやれたのは、ゾーンディフェンスだったからでしょうか。

しかし、その頃、本庄西中学は、凄いことをしていました。メンバーチェンジを頻繁に繰り返して、時には、5人とも全部取り換えをしてしまうのです。なんだ?と思いました。それだけ使える選手がいるということなのです。ベストメンバーと控えの選手の力の差があまりないのです。凄いなあと思いました。そして、それに憧れました。選手は休めるから出た時は思い切りできます。疲れたらすぐに交代できます。補欠という感覚がなくて、誰もが自信を持っています。そして、そのチームが県大会で優勝してしまったのです。

我々児玉中学はその本庄西中学と前半は、ほとんど互角に戦ったのですよ。だから児玉中も弱くはなかったのですが、常に本庄西中と当たって、敗れました。それで、春と夏は県大会に行けませんでした。
だから、私が二年生の時は、新人戦で県大会に行っただけで、その後はいけませんでした。
ーーーーー
そして、私たちの時代が来ました。

私は、キャプテンになりました。これは、当然でしょうね。しかし、それでも決める時は、投票をして決めました。その結果を見るときはドキドキしました。私はクラスの学級委員も3年間務めましたが、その投票よりずっと緊張しました。やはりキャプテンの重みは、かなり重い物です。

そして、その時に感じたことは、二年生の時に、先輩たちが練習に出てこないので、二年生だけで試合に行きましょうと先生に言ったくらい生意気だったのに、いざ先輩がいなくなってみると、結構大変だなと思いました。責任の重さです。それで、いままでは、なんだかんだといっても先輩がいるので、甘えていたんだなと感じました。

部活に入って初めて感じた不安感でした。

ーーーーーーー

最初の試合は、県北新人大会でした。ここで、私たちは大活躍の児玉旋風を巻き起こします。誰も予想しなかった児玉中が準決勝まで勝ち進んだのです。

しかし、その前に、一回戦の話をしなければなりません。その試合は、同点で延長でした。そして、延長をやっても決着がつかず、再延長をやりました。途中で、我々のフリースローになり、二つ打つ内の一つでも入れば勝ちという瞬間がありました。しかし、二つとも入りません。また、その逆に相手のフリースローになり、一つ入れば相手の勝ちという場面がありましたが、それも二つとも入りません。その度に勝ったという思いと、負けたという思いを繰り返しました。
そして、二度目の延長も同点で切りが付きませんでした。シュートを入れては勝ったと思い、入れられては負けたと思いました。しかし、その度にどちらも追いついて、けりがつかないのです。
そうしたら、審判がそんなルールはなかったのですが、検討してくれて、この後は最初にゴールを決めた方の勝ちにすると言いました。

最後のシュートは、私でした。シュートが入って勝ちになりました。右45度からのジャンプシュートでした。その瞬間は、まだ、ゴールが眼の前によみがえってきます。空中でリングを見つめて入れるぞーと構えている瞬間が映像で止まって見えます。映画のストップモーションです。

私は、大変な試合を戦ってしまいました。途中で何度も勝った負けたを繰り返しました。最後のシュートを決めた時、入って良かったと思いました。そして、勝った瞬間涙がどっとこぼれて来ました。まるで、優勝の瞬間のようでした。

たかが、県北大会の一回戦です。なのに、私はうれしくて涙が止まりませんでした。我々の時代になって初めての試合です。自分にとっては、責任の重さも感じていました。それが、こんな試合になってしまったのです。終わって責任を果たせた気持ちと、自分がその勝利のシュートを決めたことの感動と、いろいろなものが入り混じって、涙になりました。あまりに私が泣くものだから、他のチームの選手が大丈夫かと声をかけてくれた程でした。

少し、オーバーな言い方ですが、私はこの大会で優勝するつもりで行ったのです。それなのに、一回戦がこれです。この先大変だなあと感じていました。

しかし、おかしなものです。その一回戦で苦労したからかもしれませんが、次の試合も接戦でありながら1ゴール差で勝ちました。1ゴールと言えば、2点差です。
そういうのは、僅差の勝利というのです。しかし、1回戦で延長の延長を戦ったことから考えたら、すぐ終わったという感じさえしました。ええーー、終わりでいいの?という感じでした。

この試合は、実は、とんでもない結果なのです。24-22で勝ったのですが、その24点の内、私が何点取ったと思いますか?私は22点取ったのです。後の2点は他のメンバーがフリースローで1点づつ取った点でした。
これは、完全なワンマンチームというんですよね。

全く、誰が聞いてもそんな馬鹿なという点の取り方です。私はそんな経験もしているのです。

二つ勝って、いい気になっている我々に、女子の顧問の先生が男子はこの次で負けると言ったそうです。次の相手が熊谷東でした。そのチームの強さを先生は知っていたのでしょうか。それとも児玉がそんなに強いわけがないと思ってでしょうか。とにかく、その言葉はカチンときました。先生は我々に悔しかったら勝ってみろと発破をかけたのでしょうか。分かりませんがとにかくその言葉をきいて、よし、それなら勝ってやると思いました。そして、その通り勝ってしまいました。

その頃は、まだ、児玉中学はそんなに強いとは思われていなかったので、この準決勝進出は周りからみると驚きだったのかもしれません。しかし、とにかく3つ勝ってしまいました。そして、次の日の準決勝にコマを進めたのです。

私にとっての、公式戦はこのようにして始まりました。

つづく



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂の上の雲 | トップ | バスケットの思い出10 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事