絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

美術史クイズ 121 解答と解説

2011-01-31 | 美術史クイズ
美術史クイズ 121

解答

第1問 モザイク
第2問 ハギアソフィア
第3問 ビザンチン美術
第4問 平面的、記号的表現

ーーーーーーーーーーーーーーーー
解説
このモザイク画は、トルコのイスタンブールにある博物館にあります。
このモザイクの絵はビザンチン美術と言われる時代のものです。
ビザンチンとは、東ローマ帝国の別名です。
アヤソフィアとも言います。日本語読みがハギアソフィアなのです。

ギリシャローマ美術が、理想的な美の追求であったのに対して、この中世の時代は、
神様とは、実際の人間とはかけ離れた存在なのだから、実際の人間に似ているよりももっと気高く感じる表現が必要とされた。それで、平面的で記号的な表現になっていきました。また、モザイク画が盛んになったことも影響して、そのような表現になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術史クイズ 120 解答と解説 

2011-01-31 | 美術史クイズ
美術史クイズ 120

解答

第1問 シャルルマーニュ(カール大帝)
第2問 ルーブル美術館
第3問 馬の高さは21センチ、騎手は19.5センチ
第4問 フランク王国
第5問 冠
第6問 西暦800年

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
解説

中世のヨーロッパにおいて、力をつけて国を広げたのは、フランク王国でした。
初めは、メロビング朝、そしてカロリング朝です。
カロリング朝のカール大帝の時、国が大きくなり、昔のローマ帝国が復活したように感じました。そのときに、カール大帝がローマに行った時、西暦800年、ローマ法王は突然、カールに戴冠をしました。それは、ローマ帝国の皇帝になることを認められたことを意味しました。
もちろん、この時代、昔のローマ帝国はない訳ですから、その時代とは違いますが、そのくらいの力があると認めたことになりました。

この騎馬像は、そのカール大帝の像です。名前はシャルルマーニュと言います。

像の高さ全体が出ているものを見つけられませんでした。
しかし、とても小さいということを知って頂きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする