goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

高校時代

2009-10-02 | 思い出
よしだたくろうを思いだしたら、高校時代が蘇ってきました。

私たちの頃は、森田健作でした。「さらば涙と言おう」「ともだちよ泣くんじゃない」が流行っていました。

「青春の勲章は、くじけない心だと」が好きでしたね。

学校の帰りは、部活を終えて、美術部の仲間と帰りましたが、その時は、沢田健二の「君をのせて」を歌っていました。

風に向かいながら、皮の靴を履いて、肩と肩をぶつけながら、遠い道を歩く

と。丁度美術部の女の子がいて、その子を本命の彼女の代わりにして。肩と肩をぶつけながらは、その子の肩を借りて?かな。

部活を終えて、冷たい夜風を感じながら、バス停まで向かいました。

昭和48年頃の話です。

送別会では、「遠い世界に」を歌いました。
それと、「若者たち」も。

空にまた陽が昇るとき、若者はゆく、宛てもないのに。

「空にー」を「更にー」に置き換えて、何度も何度も歌いました。

歌を聴くとその頃のことを思い出しますね。空気の匂いまで蘇ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の夜です

2009-10-02 | 日記
今夜は、オリンピックが東京に決まれば良いと、願ってテレビで大騒ぎをしています。私も、東京で再びオリンピックが開かれたら良いと願う一人です。
やはり、夢がありますよね。

私の東京オリンピックの思い出は、以前書きました。ちょうど10歳のときでした。いまから45年前です。ヘイズの走りを真似して、ショランダーの泳ぎを真似して、アベベの真似をして、体操選手のひも付きズボンを真似して、随分影響を受けました。

アベベの真似は、大失敗でした。

アベベは、盲腸の手術からまだ日が浅いので、最初は無理をせず、国立競技場をびりの方で出て行ったのです。そして、一位で帰ってきました。それを真似しようとしたのです。

よく考えたら、馬鹿ですよね。小学校のマラソンは2キロしかないのですから。
42、195キロのマラソンなら、競技場をびりの方で出て行っても、余裕で挽回できるでしょうが。

みんなが、なかなか校門から出て行かないので、トップがどんどん先に行ってしまうのを見て、すこしイライラしながら、後ろの方から出て行ったことを思い出します。
そして、校門を出るやいなや、フルスピードで先頭を追いかけ、ほとんど全員を抜きましたが、とうとう追いつけず、3位で終わりました。

そのときを思い出してみると、トップとの差は明らかに縮まっていましたので、私は優勝する力があったのだと思います。

しかし、良い思い出になりました。そんなバカなことをしたために、未だに忘れません。

でも、それでよかったのかもしれません。私は、どちらかというと瞬発力はあるのですが、持久力はない方だとわかりました。その後の中学でのマラソンで、そのことがわかりました。だから、小学校6年のマラソンで初めからトップに立っていれば、もしかしたら優勝していたかもしれないということについては、自分だけの独りよがりのようなことで納得しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日のお昼です。

2009-10-02 | 日記
通院の途中で、お昼を食べにココスに来ました。
午後の診察まで、時間があるからです。

外は、雨が降っています。

このフレーズを書くと、よしだたくろうの「ある雨の日の情景」を思い出します。

バスが止まって、外は雨が降っていると。

バスが止まらないと外が雨だと分からなかったのでしょうか?
理屈で考えると、やけにぼーっとした若者ですね。

降っているかどうかわからいくらいの霧雨なら、そうかと思いますが、ガラス窓にいっぱい雨だれが並ぶほどの雨ですからね。

なんて、詩心がないと言われちゃうかな?

ーーーーー
私の青春は、よしだたくろうと共にありました。よく歌いました。
音域の狭い私でも、歌える歌が多かったからです。きれいな高い声が出れば、もっと違う歌手の歌を歌っていたかもしれませんが、歌っているのか、語っているのかわからないくらいの歌なので、よかったのです。上手いも下手もないような歌だったからです。

旅の宿が一番好きでしたね。ギターの感じが良かったのです。

この話は、延々とできそうです。また、後で。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の深夜です

2009-10-02 | 日記
夕飯を食べたら、もう休みたくなって、ベッドで本を読んでいたら、眠ってしまいました。もう朝かなと思ったら、まだ23時だったので、起きだしてオペラ座の写真を探したり、エッフェル塔の下からの写真を探して、ブログに入れたりしていました。
今は、またベッドで書いています。
夜中なのに、このパソコンは「おはようございます」と出ます。0時を過ぎるとおはようなんでしょう。面白いです。

今日は、明けたら通院です。午前中が眼科で、午後が内科です。血糖値の値で、インシュリンを止めるかどうかが決まります。早く終わりにしたいです。食事の度に打つのは、本当に面倒です。

ーーーーー
今日は、本庄市の文化祭準備で、文化会館に絵を展示するのですが、私は通院なので行けないため、父に絵を持って行ってもらいます。麓原会もこの祭りに参加するのですが、6人づつ交代で出品することになっています。今回は父も私もその順番が来ました。

展示は、3日と4日です。4日の4時には片付けてしまいます。短いですね。

丁度、本庄第一高校主催の中学生作品コンクールと重なります。
作品コンクールは、4日のみですが、同じ文化会館のギャラリーですから、どちらも見られます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする