Straight Travel

日々読む本についての感想です。
特に好きな村上春樹さん、柴田元幸さんの著書についてなど。

「くわしっく名曲ガイド」茂木大輔著(講談社)

2006-11-28 | エッセイ・実用書・その他
「くわしっく名曲ガイド」茂木大輔著(講談社)を読みました。
N響オケで主席オーボエをつとめ指揮歴も10年という著者。最近はもぎぎの愛称で「のだめカンタービレ」の監修もしています。クラシックにくわしっくなるというダジャレがそのまま本になってしまった・・・という題名からもわかるとおり肩の力を抜いて面白く読める一冊。
初心者がTPOに合わせて聴ける音楽や、星座・血液型に合わせた作曲家の紹介。
茂木さんの好みで選んだ名曲のオススメ。
オーケストラの楽器別紹介、オケや指揮者についてのよくあるご質問への回答。
後半では「わかって聴けば感動100倍!」をモットーに、10年来繰り広げている解説コンサートの経験から、交響曲や教会音楽などの長い音楽の楽しみ方・聴き方のヒントになるようなくわしい解説を、「新世界交響曲」や「マタイ受難曲」を一例にして書かれています。
茂木さんの愛情あふれる偏見が楽しく、表現も面白くて笑いながら読んでしまいました。
打楽器奏者は楽譜が読めない? ヴィオラは二谷英明のような魅力?チューバのソロをいつ聞きたいのだろう・・・?などなど。
でも笑うだけではなくて、この曲聞いてみたいなあと思わせるツボもきちんとこころえている文章はさすが。

「中二階」ニコルソン・ベイカー著(岸本佐知子訳)白水社

2006-11-28 | 外国の作家
「中二階」ニコルソン・ベイカー著(岸本佐知子訳)白水社を読みました。
中二階のオフィスへエスカレーターで戻る途中のサラリーマンがめぐらす超ミクロ的考察を描いた作品。こんなことが小説になるのか?という新鮮な驚きとふふ・・・と共感してしまう笑いの数々。あまりに細かい注釈を読んでいるうちに本筋を忘れてしまう困った(楽しい)経験をしました。

* 靴紐が左右同時期に切れるのはなぜか。
くつひもを結ぶたびにひっぱるから?歩いているうちにこすれるから?
* 素足でスニーカーを履いたときの喜び。一日履いたあとで素足にハト目のマルが残っているさまはジュール・ベルヌの描く潜水艦のようだ。
* ほうきで家を掃除する楽しさ。ちりとりにゴミをはきこむ。でもホコリが一筋の線となって残る。それは完全にはなくならないが、できるだけ見えないくらい細く細くちりとりにはきこむのが快感。
* 牛乳の容器が瓶からカートンに変わったときの素敵な衝撃。
あの家のようなかわいらしい容器。厚紙を開いてひし形にあけると注ぎ口になってしかも牛乳が細く出て注ぎやすい!これを考えた人はすごい。
* ミシン目を発明した人間への熱狂的賛辞。
ミシン目はロケットの開発などよりすごいことではないか?点々とした模様をひっぱると返信用ハガキが簡単に切れる。これはすごいことだ。
* 女の子はなぜ服をきながらブラがはずせるのか?あの魅力的なもぞもぞした動き。
* 製氷皿の各マス目についている小さな溝はすごい工夫だ。あれがあることで水が均一にまわるんだから。

などなどひとつひとつはたわいもない、でもそれが全部集まるとたとえようもなく面白い小説になる・・・。
これまで誰も書こうとしなかった愉快ですごく細かい小説でした。
この小説を読んだ後は普段乗りなれているはずのエスカレーターに乗ることも楽しかった。世界の見方が変わります!