コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

JPモルガン、セガンティとブロック取引停止-インサイダー事件受け 2024年5月8日 12:46 JST 更新日時 2024年5月8日 15:05 JST

2024-05-08 15:34:01 | 日記

JPモルガン、セガンティとブロック取引停止-インサイダー事件受け
Gillian Tan、Bei Hu
2024年5月8日 12:46 JST 更新日時 2024年5月8日 15:05 JST

IPOや新たなポジション設定、追加のファイナンシングもやめる
JPモルガンなど9金融機関がセガンティのプライムブローカー

米銀JPモルガン・チェースは、アジアのヘッジファンド運営会社セガンティ・キャピタル・マネジメントとの取引を制限する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  非公開情報を理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、セガンティは、香港でインサイダー取引事件の責任を問われており、グローバルの新規株式公開(IPO)と新たなブロック取引について、JPモルガンはセガンティと今後関与しない。

  セガンティとの新たなポジション設定や追加のファイナンシング(資金提供)といった取引からも手を引く。

  関係者によれば、JPモルガンはその立場をセガンティに今週伝えた。状況は流動的で変わることもあり得るという。JPモルガンの広報担当者とセガンティはいずれもコメントを控えた。

  セガンティは、ブロック取引やIPOで大量の株式を手放す必要のあるウォール街の銀行にとって、長い間極めて重要な顧客だった。

  3月の投資家への最新業績報告によると、セガンティ向けにファイナンシングを行うプライムブローカーのリストには、JPモルガンのほか、ゴールドマン・サックス・グループ やBNPパリバ 、UBSグループなど九つの金融機関が名を連ねた。

  ブルームバーグが今週伝えたところでは、セガンティと結び付きのあるグローバルプライムブローカーは、同社とのポジションを再評価し、関係を変更すべきかどうか内部で慎重に検討している。

  JPモルガン以外の少なくとも二つの金融機関も、インサイダー事件が決着するまでの間、セガンティとの取引を控えることを決めたと複数の関係者が証言した。

  香港証券先物委員会は先週、セガンティと創業者のサイモン・サドラー最高投資責任者(CIO)、ダニエル・ラ・ロッカ元トレーダーに対する刑事手続きに着手した。2017年6月のブロック取引に先立ち香港上場企業の株式を取引した際、セガンティがインサイダー情報を得ていたと証券先物委は主張。同社は積極的に争う構えを示した。

関連記事

メリルリンチ元バンカーも関与か-セガンティ創業者インサイダー事件

原題:JPMorgan Limits Exposure to Segantii Amid Insider-Trading Case(抜粋)
(他の金融機関の動きなどを追加して更新します)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


日経平均632円安 ソロス一派「NVIDIA株売却」に過敏反応 桝田大暉 スクランブル・フラッシュ 2024年5月8日 11:55 (2024年5月8日 15:03更新)

2024-05-08 14:58:01 | 日記
日経平均632円安 ソロス一派「NVIDIA株売却」に過敏反応
桝田大暉
スクランブル・フラッシュ
2024年5月8日 11:55 (2024年5月8日 15:03更新)

8日の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、終値は前日比632円安の3万8202円だった。7日に米国の著名投資家、スタンリー・ドラッケンミラー氏が半導体大手エヌビディア株の持ち高を減らしたことを明かし、日本の半導体関連株の売りにつながった。生成AI(人工知能)の成長曲線を巡る投資家の疑心暗鬼が続いている。

値がさの半導体関連株の多くが売られた。

トヨタの営業益予想4兆3000億円、予想下回る-1兆円自社株買い 2024年5月8日 13:57 JST 更新日時 2024年5月8日 14:40 JST

2024-05-08 14:58:01 | 日記

トヨタの営業益予想4兆3000億円、予想下回る-1兆円自社株買い
稲島剛史
2024年5月8日 13:57 JST 更新日時 2024年5月8日 14:40 JST

株価上昇に転じる、グループ会社不正でトヨタは今期「足場固め」、
持続的成長へ人材やEV・AIに投資、今期世界販売台数減少見込む

トヨタ自動車は8日、今期(2025年3月期)営業利益は前期比20%減の4兆3000億円を見込むと発表した。ブルームバーグが事前に集計したアナリスト20人の予想平均値(5兆3424億円)を大きく下回る。トヨタはグループ会社の不正などを受けて足場固めに注力しており、減益なら2期ぶりとなる。

  同社はまた、発行済み株式総数の3.04%、1兆円を上限に自己株式を取得すると発表した。取得期間は9日から25年4月30日まで。自社株買いについては株価水準などを踏まえ、機動的に実施していき、今後、必要に応じて同社株式の売却要請に応えるために活用していくとしている。また、9日付で保有する自己株5億2000万株を消却することも発表した。

  今期の見通しについて、ステークホルダーとともに持続的に成長するため、モビリティーカンパニーへの変革に向けた投資を加速するとの考えを表明。仕入れ先や販売店を含めて人的資本への投資で3800億円、電気自動車やソフトウエア、人工知能など成長領域への投資が3200億円の減益要因になり、通期で減益見通しになるとしている。

  一連の発表を受け、前日比下落で取引していたトヨタの株価は午後の取引でしばらく乱高下した後で上昇に転じ、一時同2.1%高の3674円まで買われた。

  子会社のダイハツ工業などグループ会社で相次ぎ認証不正が発覚したことや生産回復に伴い現場に高い負荷がかかったことを受け、トヨタは余力づくりや品質向上に向けた足場固めに取り組む方針を示していた。

  外国為替市場で一時1ドル=160円台をつけるなど円安傾向が進む中、トヨタは今期の想定為替レートを前期実績と同じ1ドル=145円に設定。ダイハツや日野自動車を含むグループ世界販売台数は前期比約1.3%減少すると見込んでいる。

  フィリップ証券の増沢丈彦氏は、決算見通しについて、トヨタは為替感応度も高く保守的な計画を出しやすい企業であるため、市場予想を下回る利益予想は失望的な印象とコメント。「過去に類を見ない規模」の1兆円の自社株買いについては発行済み株式の3%でトヨタ株への影響は大きいとは言えなさそうだとしながら、同業他社にも同様の期待が生じるため相場の支えとなりそうだ、と述べた。



トヨタの今期業績予想

売上高:46兆円、市場予想46兆1062億円

営業利益:4兆3000億円、市場予想5兆3424億円

純利益:3兆5700億円、市場予想4兆6780億円

想定為替レート:1ドル=145円、1ユーロ=160円

グループ世界販売:1095万台(前期1109万台)



関連記事:

トヨタ、EV150万台達成に自信-需要増視野に生産体制も準備 (1)

(決算や自己株取得の詳細などを追加して更新します)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


日本株は反落、米ハイテク株安で投資家心理悪化-電機や自動車が安い 2024年5月8日 7:30 JST 更新日時 2024年5月8日 9:33 JST

2024-05-08 10:08:12 | 日記

日本株は反落、米ハイテク株安で投資家心理悪化-電機や自動車が安い
田村康剛、Winnie Hsu
2024年5月8日 7:30 JST 更新日時 2024年5月8日 9:33 JST

8日の東京株式相場は反落。米国市場でハイテク株が軟調に推移し、投資家心理が悪化した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)や人工知能(AI)向け半導体を手掛けるエヌビディア株の下落を受けて電機や精密機器が売られ、自動車も安い。

東証株価指数(TOPIX)は前日比0.5%安の2732.46-午前9時10分時点
日経平均株価は0.6%安の3万8598円16銭

  トヨタ自動車がTOPIXの下落に最も寄与。指数を構成する2144銘柄のうち891銘柄が上昇、1000銘柄が下落している。今期の営業利益計画が市場予想に届かなかった任天堂が売られ、ディスコやアドバンテストといった半導体関連株も安い。半面、第1四半期営業利益が市場予想を上回ったユニ・チャーム、今期営業利益計画が市場予想を上回った川崎汽船は高い。

  いちよしアセットマネジメントの秋野充成社長は、前日に大きく上昇した反動で売りが優勢とした上で、相場は調整局面から抜けておらず、企業の決算を受けて個別銘柄が売買される流れが続くとみている。午後には時価総額が日本最大のトヨタが2024年3月期決算を発表する予定だ。

トヨタ、「足場固め」で今期は慎重な見通しの可能性-決算プレビュー
インサイト

東証33業種中26業種が下落、下落率トップは輸送用機器、上昇率トップはサービス
MSCIアジア太平洋指数は0.3%安
TOPIXは年初来15%上昇、MSCIアジア太平洋指数は5%上昇
TOPIXの12カ月先予想PERは15.6倍

背景

ミネアポリス連銀総裁、政策金利を「長期間」据え置く可能性高い
植田日銀総裁が首相と為替を議論、基調物価への影響を注視-連携確認
ドル・円相場は1ドル=154円台後半で推移、前日の日本株終値時点は154円54銭
前日の海外市況はこちらをご覧ください

(5月13日から株式市況は内容を拡充し配信します。午前の市場別動向に加え、午後からは債券・為替動向を追加した【日本市況】として国内の主要市場の動向を横断的に配信する予定です。ご不明な点やご質問等がある場合はihazama@bloomberg.netまでご連絡ください)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中


「金」先物が2400ドル突破!中国・インドが爆買い「近い将来、4000ドルに上昇」強気予測も 5/8(水) 5:56配信 ダイヤモンド・オンライン

2024-05-08 08:13:21 | 日記
「金」先物が2400ドル突破!中国・インドが爆買い「近い将来、4000ドルに上昇」強気予測も
5/8(水) 5:56配信
ダイヤモンド・オンライン



 4月19日、金の先物価格が1トロイオンス当たり2413.8ドルで引けた。1970年代以降の最高値を更新したのは、中国とインドの個人および中央銀行が買い増したからとみられる。今後、金の価格がさらに上昇する可能性はあるのだろうか? (多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)

【画像】価値が安定している「金」を買い求める中国の富裕層が増えている

● 金の先物価格が2400ドルを超えた!

 2022年の夏場以降、「金」の価格が上昇している。24年に入ってからは2月中旬以降、金に向かう資金は一段と増加し、価格上昇の勢い(モメンタム)はさらに強まった。2月14日から4月26日まで、世界の金価格の指標であるニューヨーク商品取引所(COMEX)の先物価格は約17%上昇した。

 金に投資する投資家の中でも、中国とインドの需要増加は顕著だ。00年代以降、両国は工業化による経済成長の影響で、豊かになった一部の人が宝飾品として金を購入した。そして近年は、中国やインドの中央銀行がインフレなどのリスク回避のため金の購入を増やしている。

 ロシアやトルコなど他の新興国でも中央銀行などが金の保有を増やした。主要先進国でも、地政学、政治、経済(特にインフレリスク)の観点から、金への投資の重要性が増していると考える個人や機関投資家が増えている。ある意味、世界的にドルから金へのシフトが起きているともいえる。

 直近では4月以降、金の先物価格が2400ドルを超えると、売り圧力が高くなる場面が増えた。目先では利益確定などの動きが増え、金価格に下押し圧力がかかることはあるだろう。ただ、短期間で中東情勢などのリスク要因が落ち着くかは不透明だ。米国の物価がどのように2%に向かうかも見通しづらい。世界経済を取り巻く不確定要素が増えていることから、長い目で考えると金価格にはさらに上昇の余地があるだろう。

● 中国とインドはなぜ金の購入を増やしているのか

 4月19日、金の先物価格が1トロイオンス当たり2413.8ドルで引けた。1970年代以降の最高値を更新した。価格上昇の要因の一つが、中国とインドの個人および中央銀行が買い増したからとみられる。

 伝統的に、中国とインドでは宝飾用に金を使うことが多い。経済成長に伴う富の増加や、社会的な地位を誇示するために、個人による金への購買意欲が盛り上がっている。

 また、資産運用の対象をリスク分散するために、中央銀行や機関投資家が金を保有することも増えている。きっかけは、08年9月のリーマンショックだった。

 米財務省とFRB(連邦準備制度理事会)は全米第4位の投資銀行、リーマン・ブラザーズ(当時)をうまく救済することができず、世界経済と金融は大混乱に陥った。中国、インド、ブラジルなど多くの新興国から、米国を非難する声が上がり、世界経済は多極化に向かい始めた。新興国の中央銀行は、ドルの価値が中長期的に不安定になることを懸念し、金の保有を徐々に増やした。

 その後20年8月、中国では不動産バブルが崩壊し、不動産や株式の価格が下落した。財産を守るために、価値が安定している金を買い求める中国の富裕層が増えた。23年、中国の金宝飾品需要は10%増加し、延べ棒とコイン投資は28%も伸びたという。中国の景気低迷に対して警戒する世界の投資家は多く、それはインドにおける金保有動機を一段と押し上げた。

 ウクライナ紛争が勃発すると、米国をはじめとする主要先進国はロシアに経済・金融制裁を発動した。中国やインドは、ドルに依存した経済運営のリスクをより強く認識したことだろう。それも、ドルから金へのシフトにつながった。


● インドが警戒する世界経済の不確定要素
  23年、中国は金の購入量でインドを上回ったようだ。また、主要先進国でもインフレヘッジのため金を選好する投資家が増えた。そうした動きがこの4月、金の先物価格が史上最高値を更新したことにつながったとみられる。  直近で、インドは一段と金の保有を進めているようだ。準備銀行(中央銀行)のダス総裁は4月、外貨準備の強化を重視する姿勢を明らかにしている。現在、インド経済は好調だ。中国から生産拠点の移転が増加していることなど、直接投資が増えているからだ。中国株を売り、インド株を買う世界の投資家も多い。 
 また、制裁対象であるロシア産原油の購入も、インドの景気を支えた。夏場の気温上昇で農作物の生育不順が起きるリスクはあるが、過去に比べればインドのインフレ耐性は強くなったとの見方もある。
  それでも、ダス総裁は外貨準備を増強する考えを強調した。背景には、世界経済への強い警戒感があるのだろう。ウクライナ紛争や、中東でイスラエルとハマスの戦闘が継続していることなど地政学リスクは上昇している。
  また、親イラン武装組織フーシ派による攻撃で、紅海およびスエズ運河でのタンカー航行が難しくなっている。イランは4月、世界の原油供給の2割を占めるペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖すると警告した。これが現実のものになると、世界経済へのマイナス影響は計り知れない。 
 他方、米国の物価上昇率は経済の専門家たちの予想を上回った。米国では労働市場がタイトであり、賃金は高止まりし、個人消費も増勢を保っている。企業は価格転嫁、つまり値上げを強化した。1~3月期、食品・エネルギーを除いた個人消費支出の価格指数が前期比年率で3.7%上昇した。
  米FRBの利下げ開始の予想時期は後ろ倒ししそうだ。米金利は上昇しドル高も鮮明化している。一方、新興国の外貨準備高はドル高で目減りする。自国通貨の減価は輸入物価押し上げリスクの上昇につながる。そうした動きを警戒し、インド準備銀行は金保有を重視し始めたのだろう。 


● 今後も金価格がさらに上昇する可能性

 短期的には、金価格上昇による利益確定は増え、相場は幾分か調整するかもしれない。ただ、少し長い目で見ると、金の価格はさらに上昇する余地がありそうだ。世界経済を取り巻く不確定要素は増大する可能性が高いと考えられるからだ。

 中東に和平がもたらされるかは非常に推測しにくい。これまでも、イスラエルのネタニヤフ首相はイランなどへの強硬姿勢を強め政権を維持してきた。イスラエルとイランの緊張感はさらに高まり、地政学リスクが上昇する恐れはある。中東情勢の緊迫感が増すと、原油価格は上昇し、世界的にインフレ懸念が高まるだろう。今すぐではないにせよ、金利上昇によって米国の景気は減速し、世界経済の先行きへの不安が高まるはずだ。

 半年後に迫った11月の米大統領選挙で、仮にトランプ前大統領が再び当選すると、不確定要素はさらに増えるかもしれない。一つのシナリオとして、米国がイスラエル寄りの政策を強化したとしよう。すると、欧州諸国と安全保障面での足並みが乱れ、ウクライナ紛争の先行き不透明感が高まるはずだ。

 一方、バイデン大統領の下で民主党政権が続いた場合も、米中対立は先鋭化するだろう。状況次第では世界のサプライチェーンが不安定になる恐れもある。インフラ投資などで連邦政府の財政支出が増え、米国債の信用格付けの引き下げが懸念されることになるかもしれない。

 地政学リスク、インフレ懸念が再燃するなど経済のリスク、政治リスク、これら3つの要素は互いに影響し世界経済の不安定感を高める。これだけのリスク要因を抱える世界経済は、「1929年の“大恐慌”、1971年の“ニクソン・ショック”(米国の金本位制放棄、輸入品に10%の関税賦課)前に似ている」との指摘もある。

 中国やインドの中央銀行にとって、金の保有割合を増やす重要性は追加的に高まりそうだ。リスクヘッジのため金保有を増やす主要先進国の投資家も増えるだろう。一部で、「近い将来、金の価格が4000ドルに上昇する」との予想もある。時間の経過に伴って調整を挟みつつ、徐々に金の価格水準は切り上がる可能性が高いだろう。

真壁昭夫