コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

日銀が臨時オペ通知、長期金利が10年ぶり高水準で抑制姿勢-速度調整 2023年9月29日 13:05 JST 更新日時 2023年9月29日 15:55 JST ブルームバーグ

2023-09-29 16:37:08 | 日記

日銀が臨時オペ通知、長期金利が10年ぶり高水準で抑制姿勢-速度調整
船曳三郎、山中英典
2023年9月29日 13:05 JST 更新日時 2023年9月29日 15:55 JST ブルームバーグ

日本銀行は29日午後、臨時の国債買い入れオペを通知した。米国金利の上昇や日銀の政策修正観測を背景に長期金利が10年ぶりの高水準を連日更新する中、足元の金利上昇速度を警戒して抑制姿勢を示した形だ。日銀の通知を受けて、長期金利は小幅低下して円相場がやや下げる場面も見られた。

  日銀は午後1時の金融調節で、残存期間5年超10年以下の国債買い入れオペを通知した。予定にない臨時の買い入れオペを通知するのは8月3日以来。買い入れ額は前回の臨時オペと同じ3000億円。

  SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジストは、日銀の臨時オペ通知は円安に振れるリスクがある中で意外感があるとしながらも、「10月末に金融政策決定会合を控えており、このタイミングで長期金利が0.8%を超えてしまうことを避けたかったのではないか」との見方を示す。

  世界的に中央銀行が高金利を長期にわたり維持するとの観測を背景に金利が上昇する中、7-9月期の日本国債は四半期ベースで過去20年以上で最大の暴落となる見通しだ。日銀は一時的に金利抑制に動いても、最終的には金融政策を正常化せざるを得ないとの見方が投資家の間で広がっており、長期金利上昇の流れは続きそうだ。

日本国債は1998年暴落の悪夢再来へ、日銀の市場サポートが減退
新発10年国債利回りの推移



  この日の新発10年国債利回りは一時、前日比1.5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)高い0.77%と、2013年9月以来の高水準を連日更新していた。オペ通知を受けて0.765%に小幅低下している。日銀は7月にイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策を柔軟化し、実質的な上限を0.5%から1%まで引き上げている。

  三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは、臨時オペの買い入れ額が3000億円と少額で金利を低下させるには力不足と指摘した上で、「絶対にこの水準で止めようとしているわけではなく、スピード調整が狙いだろう」との見方を示した。

  来週10月3日には10年国債入札が予定されている。同入札は償還日が延びる新発債になることで利回りが若干上乗せされる見通しで、0.8%前後まで水準が切り上がる可能性もある。道家氏は「今から0.8%を超えてしまうと、10月末の日銀会合では1%トライにもなりかねないと懸念した」と日銀の意図を想像し、来週は10年入札翌日に全年限の国債買い入れオペを発表してくる可能性があると言う。

  東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=149円40銭付近から50銭付近まで下落したが、その後は149円30銭台に戻している。クレディ・アグリコル銀行資本市場本部の斎藤裕司シニア・アドバイザーは、臨時オペに対する足元の反応は限定的と指摘する一方、「下半期に向けても日銀のハト派的な姿勢が再確認されたことで、週明け以降、円安圧力が続くだろう」とみている。


ドル・円の値動き



  みずほ証券の大森翔央輝チーフデスクストラテジストは、日銀の臨時オペの通知は、市場に対して挑戦するなどのメッセージを発信していることを示唆しているとの見方を示し、来週に10年、30年国債入札が予定される中で金利上昇スピードが速い場合は再び臨時オペが行われる可能性があると予想する。

関連記事

YCCで粘り強く金融緩和継続、好循環実現の正念場-日銀総裁
日銀、臨時の国債買い入れオペを通知-中長期ゾーン対象
日銀、臨時の国債買い入れオペを通知-2月以来

(第4段落に市場の見方などを追加して更新します)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

東証大引け 小幅続落、需給悪化を意識 バリュー株に売り 国内株概況 2023年9月29日 15:28

2023-09-29 16:23:06 | 日記
東証大引け 小幅続落、需給悪化を意識 バリュー株に売り
国内株概況
2023年9月29日 15:28

29日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前日比14円90銭(0.05%)安の3万1857円62銭で終えた。機関投資家による四半期末に伴うリバランス(資産配分の調整)の売りや米政府機関の閉鎖を懸念した売りが優勢だった。大引けにかけては日経平均構成銘柄の入れ替えに伴う売りも重荷となった。ただ前日の米株高は支えで、日経平均は上昇する場面もあった。

きょうの東京市場ではバリュー(割安)株への売りが目立った。足元で上昇基調が目立ったバリュー株にはリバランスの売りが出やすく、国内株式相場の重荷となったとの見方があった。日経平均の銘柄入れ替えに伴う資産配分調整を背景にした需給悪化も意識された。

米国では月内に連邦政府の予算案が成立せず、10月から政府の一部機関が閉鎖するリスクが意識されている。週明け以降の不透明感が強いなか、市場では「週末を控えて買いに動ける局面ではなかった」(外資系運用会社)との声が聞かれた。

日経平均は上げる場面もあった。前日の米株式市場でハイテク株を中心に上昇した流れを受け、東京市場では指数寄与度の大きい東エレクやアドテストへの買いが目立った。29日の香港株式市場でハイテク株などが大幅高となったことも相場全体を下支えした。

東証株価指数(TOPIX)は続落し、22.12ポイント(0.94%)安の2323.39で終えた。9月は8.61ポイント安となり、月間で下落するのは9カ月ぶりだった。JPXプライム150指数も続落し、終値は5.66ポイント(0.56%)安の1011.25だった。

東証プライムの売買代金は概算で4兆9096億円。日経平均の銘柄入れ替えに伴う売買が膨らんだ。売買高は18億8589万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は1360と、全体の7割強を占めた。値上がりは429銘柄、横ばいは42銘柄だった。

デンソーとホンダは下落。伊藤忠とコマツの下げも大きかった。一方、TDKとソフトバンクグループ(SBG)が上昇。ファストリと村田製も買われた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ホワイトハウス職員に「自宅待機」などの準備指示-政府閉鎖近づく 2023年9月29日 11:48 JST ブルームバーグ

2023-09-29 12:23:34 | 日記

ホワイトハウス職員に「自宅待機」などの準備指示-政府閉鎖近づく
Jennifer Jacobs、Michelle Jamrisko
2023年9月29日 11:48 JST ブルームバーグ

ホワイトハウスの職員は28日、米政府機関閉鎖となった場合の出勤に関する指針を受け取った。今週末の期限が迫る中でも歳出に関する合意に程遠い状況のため、閉鎖に備えた政府職員の準備が加速していることを示す新たな兆候となった。

関連記事

米政府機関閉鎖回避の合意、期限前の土壇場取りまとめの可能性小さい

  ホワイトハウス予算局は職員に電子メールを送り、各職員は免除(exempt)、除外(excepted)、自宅待機(furloughed)の3つのカテゴリーに分けられると伝えた。免除ないし除外とされた職員は週明けの10月2日に出勤するとされた。

  除外のグループには大統領から任命されたホワイトハウスの上級スタッフである首席補佐官、米国家経済会議(NEC)委員長、報道官などが含まれる。

  同電子メールによると、その他の職員は上司から特別な指示がない限り自宅待機とされ、秩序立った閉鎖作業完了のための4時間を除き、10月1日深夜で業務を停止しなければならない。また除外・自宅待機の職員は政府閉鎖終了後速やかにこの期間分の給与を遡及して受け取るとした。

原題:White House Staff Told to Brace for Furloughs as Shutdown Nears(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

1ドル=155円で日本政府は円買い介入に動く可能性-榊原元財務官 2023年9月28日 17:47 JST ブルームバーグ

2023-09-29 03:44:18 | 日記

1ドル=155円で日本政府は円買い介入に動く可能性-榊原元財務官
Paul Jackson
2023年9月28日 17:47 JST ブルームバーグ

ひとたび介入をすれば、口先介入がより効果的なものになる
12月の米FOMC会合後に流れが変わり、円は上昇し始める可能性


「ミスター円」として知られる榊原英資元財務官は28日、円が対ドルで1ドル=150円を超えれば、日本政府は再び為替市場に介入する可能性があるとの見解を示した。155円まで円安が進むと当局は懸念を強めるとみている。

  1997-99年の財務官在任中に複数回にわたって為替介入を指揮した榊原氏は、「誰がどう言おうとも、為替水準は非常に重要だ。150円を超えていくと何らかの介入につながる可能性がある」と、ブルームバーグテレビジョンのインタビューに英語で答えた。「その時の状況にもよるが、155円程度が政府当局者が懸念し始めるであろう水準だ」という。

  日本は米連邦準備制度理事会(FRB)の政策方針が変更されるのを待つ中で、為替介入を行わずに円安局面を乗り切るというのが榊原氏の中心的な見方だ。

  為替市場では、米政策金利が従来想定よりも高く長期間維持されるとの見通しを背景にドル高が進む一方、円は引き続き弱含んでいる。ただ財務省当局者が、円安が急速に進めばあらゆる手段を排除せず適切な対応を取ると繰り返し警告を発する中、市場は円の下値を試すことに慎重になっている。

  日本は昨年、円相場が146円や152円に接近した際に計3回、総額9兆円(約600億ドル)余りの介入を実施した。

  現在、インド経済研究所(IIES)理事長を務める榊原氏は、当局が再び為替介入をせざるを得なくなった場合、同規模またはそれ以上の資金を投入する必要があるかもしれないと指摘。ひとたび介入をすれば、口先介入がより効果的なものになるとの見方を示した。一方、介入がなければ円は160円に接近する可能性があるものの、その水準を超えることはないとみている。

  榊原氏によると、米連邦公開市場委員会(FOMC)の12月会合後に流れが変わり、来年にも日本銀行が政策金利を引き上げる可能性がある。

  「米国の金融政策が近い将来変わる可能性は非常に高い」と指摘。「もしそうなれば、円は130円に向けて上昇し始めるだろう」と述べた。

関連記事

20年ぶり円安でくすぶる日本の為替介入、手順とポイント-QuickTake
為替の過度な変動に「あらゆる選択肢排除せず適切対応」-鈴木財務相
マイナス金利解除への距離感、すごく動いたわけでない-日銀総裁
7カ月ぶりの円安水準、再び高まる要人発言の注目度-為替介入ガイド

原題:‘Mr. Yen’ Says Japan Will Fret if Rate Hits 155, May Intervene(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE

世界的に債券下落、英国債が大幅安-金利の長期高止まり観測浸透 2023年9月29日 2:29 JST ブルームバーグ

2023-09-29 03:33:56 | 日記

世界的に債券下落、英国債が大幅安-金利の長期高止まり観測浸透
Greg Ritchie、Alice Gledhill
2023年9月29日 2:29 JST ブルームバーグ

英10年債利回りは一時20bp上昇、約1年ぶりの大きな上昇幅
金融引き締めの長期化、高水準の供給見通しで債券の魅力低下



28日の市場では、英国債を中心に世界的に債券が下落。金融引き締めが長期化するとの見方を、世界の投資家が甘受しつつある。

  英10年債利回りは一時20ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇して4.56%に達した。このまま引ければ、1日の上昇幅として約1年ぶりの大きさとなる見込み。

  ドイツ10年債利回りは14bp上昇して3%弱となった。3%の水準は2011年以降付けていない。米10年債利回りは4.69%と、07年以来の水準に上昇した。

Gilt Prices Drop Amid Global Bond Selloff | 10-year yield on track to post biggest jump since at least Feb.



  この動きは、今月に入り加速した急激なリプライシングの一環だ。今年の市場で好まれていた債券トレーディングの一つが、手痛い目に遭っている。

  トレーダーらは景気の急減速に対するヘッジとして、長期債に多額の資金を投じていた。だが、高インフレを持続させかねない原油高などの逆風が吹きつけ、長期債投資の妙味は薄れている。

  サクソ銀行のストラテジスト、アルテア・スピノッツィ氏は英国債の売りについて、「金利をしばらく高止まりさせることが政策当局者の視野に入っているのは明らかだ」と指摘した。

  市場は債券供給の増加にも直面している。欧州では、欧州中央銀行(ECB)がバランスシートに抱える債券の売却を加速させる可能性がある一方、政府も景気が減速し始める中で支出を支えるため高水準の債券発行を続けると見込まれる。

  先進国市場のうち金融緩和を最後まで続けている日本の国債利回りすら、動きつつある。金利を低水準に維持する日銀の能力を投資家が試す中、28日に新発20年物の日本国債利回りは2014年以来の高水準を付けた。

新発20年債利回りが1.475%に上昇、2014年5月以来の高水準 (1)

  イングランド銀行(英中央銀行)は政策金利を先週据え置いたが、短期金融市場はこれ以降で初めて同中銀の0.25ポイント利上げを完全に織り込んだ。来年の金融緩和観測は後退させ、現在5.25%の政策金利が来年中に5%に低下することをもはや完全には見込んでいない。

  英国債は最近アウトパフォームしていたため、激しく売られているという面もある。月初来の利回り上昇幅は英10年債が20bp足らずだが、ドイツ債と米国債は50bp前後に上る。

  ジュピター・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、マーク・ナッシュ氏は「米国債や欧州国債に追い付こうとする動きだ」と英国債の下落を説明。「原油価格は上昇している。英国は外国から大規模に借り入れを行っており、資金状況は厳しくなる。利回りは上がらざるを得ない」と語った。

原題:UK Bonds Lead Global Selloff as Higher-for-Longer Bets Sink In(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE