コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 反発 一時300円安も切り返し、配当再投資で高値引け 国内株概況 2023年9月27日 15:37

2023-09-27 21:28:18 | 日記
東証大引け 反発 一時300円安も切り返し、配当再投資で高値引け
国内株概況
2023年9月27日 15:37

27日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比56円85銭(0.18%)高の3万2371円90銭で終えた。前日の米株安などを背景に朝方は幅広い銘柄に売りが先行し、下げ幅は300円を超え、心理的節目の3万2000円を下回る場面があった。売り一巡後は押し目買いが入り下げ渋った。取引終了にかけては機関投資家による大規模な株価指数先物への買い観測を背景に、日経平均は上昇に転じ、この日の高値で終えた。

27日は9月末配当の権利付き売買の取引最終日で配当取りの買いが集まった。また、機関投資家が近く受け取る配当分を先んじて投資する「配当再投資」による先物への買いが見込まれていた。日経平均や東証株価指数(TOPIX)に連動した運用をする上場投資信託(ETF)や国内年金を中心に配当再投資による買いが入ったとの見方に加え、こうした買いが入ることを見越して先回りで短期筋が先物に買いを入れる動きが活発化したもようだ。

日銀が定例の国債買い入れオペを通知したことなどをきっかけに、国内の債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが低下した。金利への感応度が高い高PER(株価収益率)株の一角が上昇に転じて相場の下値を支えた側面もあった。

日経平均は午前中に大きく下げる場面もあった。米金利の先高観などを背景に、26日の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が4カ月ぶり安値で終えた。投資家心理の悪化に伴う売りが午前中は優勢だった。

TOPIXは反発し、7.59ポイント(0.32%)高の2379.53とこの日の高値で引けた。JPXプライム150指数も反発。4.02ポイント(0.39%)高い1032.21で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で3兆9250億円。売買高は15億8606万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1313と、全体の7割を占めた。値下がりは477、横ばいは46銘柄だった。

アドテストと東エレクは上昇した。第一三共とエーザイも高い。日本取引所も買われた。一方、ニデックが売られた。郵船と商船三井が安く、ファストリは売られた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


NY外為市場=円下落、介入ラインの150円台に迫る ドル「圧勝」 2023/09/27 06:05ロイター

2023-09-27 11:27:15 | 日記
NY外為市場=円下落、介入ラインの150円台に迫る ドル「圧勝」
2023/09/27 06:05ロイター

NY外為市場=円下落、介入ラインの150円台に迫る ドル「圧勝」
ニューヨーク外為市場では、ドル指数が10カ月ぶり高値を付ける中、円安が進み、「介入ライン」として意識される1ドル=150円台に迫った。(2023年 ロイター/Shohei Miyano)

(ロイター)
[ニューヨーク 26日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドル指数が10カ月ぶり高値を付ける中、円安が進み、「介入ライン」として意識される1ドル=150円台に迫った。

主要6通貨に対するドル指数は0.26%高の106.21と、昨年11月30日以来の高値を更新。ドルが広範な通貨に対し上昇する中、日本円が最も大きく下落し、政府・日銀による介入に対する警戒感が高まっている。

円が一時1ドル=149.19円と、11カ月ぶりの安値を付けたことを受け、鈴木俊一財務相は26日、為替市場の動きを高い緊張感をもってみていると表明。この発言を受け円は上向いたが、その後は149.08円まで下落した。

他の主要通貨も対ドルで下落し、ユーロは0.23%安の1.0567ドルと、3月16日以来の安値を更新。英ポンドは0.45%安の1.2158ドルと、3月17日以来の安値を付けた。

米国では連邦準備理事会(FRB)の利上げにもかかわらず経済指標が堅調となっていることなどを背景に、今月に入り米10年債利回りが16年ぶりの高水準を更新している。

フォレックス・ライブ(トロント)のチーフ為替アナリスト、アダム・バトン氏は「米国債利回りの急上昇と、その影響の為替相場への波及が9月の市場のテーマになっている」と指摘。「市場では経済指標の悪化が予想されていたが、悪化していない」と述べた。

ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁はこの日、60%の確率で米経済は「ソフトランディング(軟着陸)」を実現すると予想。同時に、40%の確率でFRBはインフレ抑制に「意義のある」利上げを実施しなければならなくなるとの見方も示した。

アルジェンテの外為分析部門責任者、ジョー・タッキー氏は「米経済は他と異なっており、これに反論するのは極めて難しい」とし、「ドルはまさに圧勝している」と述べた。

ドル/円 NY終値 149.05/149.09

始値 148.87

高値 149.11

安値 148.80

ユーロ/ドル NY終値 1.0570/1.0574

始値 1.0594

高値 1.0609

安値 1.0563

米国株、ダウ反落 金利の上昇が重荷 政府機関閉鎖に警戒も 米国・欧州株概況 2023年9月27日 5:07 (2023年9月27日 5:15更新)

2023-09-27 05:29:07 | 日記
米国株、ダウ反落 金利の上昇が重荷 政府機関閉鎖に警戒も
米国・欧州株概況
2023年9月27日 5:07 (2023年9月27日 5:15更新)


【NQNニューヨーク=矢内純一】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比388ドル00セント安の3万3618ドル88セント(速報値)で終えた。米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感が意識されたことが重荷となった。政府機関が一部閉鎖になるリスクも投資家心理を下押し、ダウ平均は430ドル強安となる場面があった。

金融引き締めが長期化するとの観測が広がっており、米長期金利は米東部時間25日深夜に一時4.56%と2007年10月以来の高水準を付けた。今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は26日に同連銀のサイトに公開した論文で、0.25%の利上げをした後も米経済がソフトランディング(軟着陸)できる確率が60%との見方を示した。

金利上昇でドルが主要通貨に対して上昇している。ドル高で米企業の海外事業の収益が目減りするとの見方も、株売りにつながった。

米議会の予算協議が難航しており、新しい会計年度が始まる10月1日までに新年度の予算案が成立しなければ、政府機関の一部が閉鎖される可能性がある。25日には格付け会社が政府機関の閉鎖を格付けにネガティブとの見方を示しており、市場では「米国債の格下げリスクが意識され、投資家心理の悪化につながった」(ワシントン・クロッシング・アドバイザーズのチャド・モーガンランダー氏)との見方があった。

26日午前発表の9月の米消費者信頼感指数は前月の改定値から5.7ポイント低下の103.0と、ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予想(105.5)を下回った。8月の新築住宅販売件数も市場予想に届かなかった。高金利のもとで米景気が悪化しているとの見方も、株売りにつながった。

金利の上昇で高PER(株価収益率)のハイテク株が売られやすく、スマートフォンのアップルや顧客情報管理のセールスフォース、ソフトウエアのマイクロソフトの下げが目立った。建機のキャタピラー、航空機のボーイングなど景気敏感株にも売りが出た。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、前日比207.710ポイント安の1万3063.610(速報値)で終えた。