goo blog サービス終了のお知らせ 

芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

『参議院選挙が近づいています』

2025-06-24 07:07:07 | Weblog

6月22日には東京都議会選挙、そして7月20日には参議院選挙が実施されます。

両選挙に備えて、街中には臨時に設置されたボードに選挙ポスターが掲示されています。

・ポスター

修正され、加工され実物以上に仕上がっている選挙ポスターを見て私は思うのです。

ルッキズムだ!

投票はしたいと思っているのですが、誰がどのような主張をしているかは選挙公報紙を一読するくらいしか、その判断をする手立てがありません。

これでは顔がいい、顔がきれい等の判断になってしまいそうです。

 

ユーチューブで動画を公開して公約を自らが語れば、ポスターなど要らないと思う私です。

もちろん、ネット民の心理を巧みに掴むための選挙戦略を得意とする広告代理店が介在してネット動画を作成しているのは周知の事実です。

立花孝志氏、石丸伸二氏のSNSには人心を一気に引き込む力もありますし、人心が急に覚めることもありそうです。

「ポピュリズム」を感じずにはいられない私です。

 

やはり大量のアルバイトを雇用して日曜日に実施される選挙はネット投票にしてもよいのではないかというのが私の判断です。

間違いなく投票率は上がりますし、労働者の休日を利用しての投票という制約はなくなるはずです。

期日前投票という制度もありますが、大量の人員をアルバイトで確保して実施していることに意味は見出されません。

 

地方であれば、近隣の方々は皆顔見知りですから選挙における成りすまし行動はできそうにありませんが、隣がだれかわからないような都内ではそれなりの年齢の方であれば気づかれることなく成りすましての投票ができてしまいそうです。

株主総会は事前にネットでの賛否に返答することができているのですからネット投票など簡単にできるに違いありません。

 

自民党は大人に2万円、子どもに4万円の給付を行うことを参議院選挙の公約としています。

私は思うのです。

立候補者個人が投票依頼を目的に現金を配るのと与党が政策として行う国家としての現金のバラマキ配布にその違いを私は見出すことができません。

納税して余ったお金は、それぞれの納税者の納税額に応じて還付するべきだと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『改良された体育祭』

2025-06-17 07:07:07 | Weblog

私にとっての最後の体育祭が終わりました。

場所は昨年に続いて東京の代々木体育館でした。

 

この数年で体育祭の内容レベルが向上しているように感じています。

その理由は全員が何らかの種目に主体的に係る時間が増えてきているからです。

<以前は>

町内会の運動会形式でした。

100m、クラス対抗リレー、パン食い競争等に事前にエントリーして順位を争うことに主眼が置かれていました。

エントリー種目に参加するまでは、出番待ちの退屈な時間を過ごさなければなりませんでした。

一日中忙しいのはスターターピストルを撃ち続ける体育の先生方だったのです。

 

<今年は>

教師はサポート役に転じて、マイクでの進行役は生徒でした。

「玉入れ」も以前は玉かごを持つのは教員で、生徒が赤組と白組に分かれて球を入れていました。

今年は学年の全員がコースの内側と外側に並び、まずは全員で妖怪体操などを元気よくリズムに合わせて踊り、音楽が停止したら一周約200mのコースを籠を担いだまま走るランナーに向けて布テープで作成された玉を走っているランナーの籠に投げ入れるゲームに変化しました。

みんなで練習した妖怪ダンスを楽しむ姿が印象的でした。

赤組、青組、緑組、黄色組の4色に分かれたグループはクラスから立候補した生徒たちから構成されていました。

それぞれの組を応援する時間が設定されていましたが、応援している体を取りながら、自分たちが好きな音楽に合わせてグループリーダーたちが皆で踊っている姿も印象的でした。

参加者が主役の運動会を楽しんでいるのは生徒たちでした。

<改善理由>

生徒のレベルがあがったかもしれません。

体育指導者のレベルがあがったのかもしれません。

あるいはユーチューブには真似のしやすいコンテンツ満載ですから、それを参考に競技種目に変更したのかもしれません。

いずれにしても楽しい体育祭が無事に終わって何よりです。

運動会の仕事はこれをもって終了となります。閉店ガラガラ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『電気自動車の不良』

2025-06-10 07:07:07 | Weblog

<現象>この数か月間、自宅の壁に設置してある200Vコンセントで充電をしていると「コンセントが高温になった為充電速度が低下しました」と警告が出ることが頻発し、充電速度が2分の一に低下してしまう現象が現れました。

 

<コンセントを抜いてしばらくしてからコンセントをさすと一時的に15Aに復活するのですがすぐに8Aに低下してしまいました>

 

<心配だった事>

コンセント部分も熱くなっていたので漏電しているのかもしれないし、火災が発生することを恐れました。

 

<電気自動車の問題点>

ガソリン車が不調であれば自動車工場に相談します。

しかしながら今回のような電気自動車の充電についての問題は自動車の車体の問題なのか?それとも電気コンセントの問題なのかは判断できません。

 

<電気についての相談>

家の屋外灯工事際に業者に電気コンセントの状況を見て欲しいと点検を依頼したのですが、やんわりと断られてしまいました。

・このコンセント設置はうちが工事していないので・・

・電気自動車は分からないの

結局、点検さえも対応していただけませんでした。

 

<テスラ社のへの修理相談>

テスラはパソコンと同様にリモート診断が可能です。

結果として遠隔診断では問題点が判明しませんでした。

テスラ側から東雲の整備工場に現車と充電器(モバイルコネクター)を持ち込んでの点検をしますとの提案をいただき、点検をしていただきました。

日帰り診断でしたが、モバイルコネクターも車体も異常なしとの診断でした。

整備士からの助言はコネクターの接続部が緩むこともあるので、しっかりしめてから充電を試みてくださいとのことでした。

*テスラのモバイルコネクターは100Vと200Vでの充電が可能なのですが、それぞれの専用コードをつなぎ直す必要があるのです。

 

<後日>

充電を試みると同じ現象が発生しました。

この時点ではテスラの推奨する電気工事店に相談しようと思いました。

外部200V電源コンセントが壊れているのならば、テスラ専用のウオールコネクターを設置することも考えてみようとも思いました。

 

<テスカス>

ネットにはテスラに関しての書き込みがされている「テスカス」というサイトがあります。

工事発注の前に、このサイトに私と同じ現象で悩んだこととその対策が書かれていました。

モバイルコネクターの5000円程のコードを交換することで問題が解決したことが書かれていました。

結果として、私ができる最後の手立てとして充電コード部分の不良を疑い接続コードを発注しました。

 

<結果>

速度低下もなく、無事に充電できました。

コンセント不良で熱が発生したのではなく、コードが熱くなりコンセントが熱を持ったことが判明しました。

このような不良現象はメーカーとして把握していたのではないかと疑ってしまった私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする