芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

スターバックスコーヒー缶

2008-10-29 21:43:07 | Weblog
オーストラリアのメルボルンに今年の夏に行った時に気づいたことの一つは
スターバックスコーヒー店の増加だ。
地元のカフェ“Gloria Jeans Coffees”が町のあちらこちらにあったが、
それと対抗するようにマクドナルドとスタバが増えている。
1990年代初頭にビックマックインデックスという用語が頻繁に使用された。
貨幣価値を比べるのにビックマックの値段を比較することで、
その国の貨幣価値がわかるというものだ。
今やスタバインデックスが成り立ちそうな勢いで世界中に展開されている。
オーストラリアのスタバの価格は間違いなく日本よりも高かった。
これも昨今の国力のあらわれであろうか。
さて、今から7~8年位前にアメリカに行った時に、
○○ジョーンズという庶民的なスーパーマーケットで
スターバックスの瓶入りコーヒーを購入したことがある。
それは、日本の銭湯で売られているようなコーヒー牛乳と同じような瓶に入った、
甘ったるいコーヒー飲料だった。
味はともかく、
日本でもコンビニでこのようなスタバのコーヒーを販売すれば絶対に当たるとかねてより思っていたが、
10月中旬からコンビニ限定でスタバのエスプレッソが販売されている。
コーヒーの香りや後味もよく、
値段も170円程度とチョットだけ高級感をだしていて消費者の心を揺さぶる微妙な設定だ。
本を購入した際には、必ず奥付から読み始める私。
(ちなみに奥付とは、作者、著者について、出版社、出版年などだ。)
このスタバの缶コーヒーも購入して、
じっくり表面に印刷されている文字も読んでみた。
私にとっての驚きはその文言の多さとその内容だ。

「サントリーフーズ」・・・東京にある販売元
「丸善食品工業」・・長野県にある製造元
「国産」
「スチール」
「090705」・・・カン底に表記された賞味期限?

ここからが始まりだ!
「タブをおこす⇒ タブをもどす←」・・・上蓋のプルトップに表記
「よく振ってお飲み下さい」
「飲んだあとはリサイクルへ」
「あき缶は投げすてないようにご協力ください」
コンビニの冷蔵ケースに並ぶ缶コーヒー。
スタバコーヒー缶の缶の半分はスタバのマークだけであることを勘案すると
その裏面の文字の多さは想像がつくのではないだろうか。

これはクレーム社会における企業責任の転嫁、企業防衛。
そして消費者への注意のお仕着せはまさに過干渉である。

コーヒーを飲みながらふと駅舎の放送を思い出した。
「まもなく、電車がまいります。白線まで下がってお待ちください。」
⇒(私の心の言葉)私は白線の内側にいます!!
「無理な駆け込み乗車はお止めください。」
⇒(私の心の言葉)私は余裕をもって乗車しています!!
  駆け込んだのはあの赤いシャツを着た眼鏡をかけた中年男性だ!
  車内放送ではピンポイントで注意してくれ。3両目の赤シャツのあなたです。

誓いの言葉。
・「缶コーヒーを飲む前には必ず振ることを約束します。」
・「けっして空き缶は投げすてません。」
過剰な注意書きや放送は善良な市民のストレスを増長させるだけだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男でっせい(オデッセイ)

2008-10-22 21:39:54 | Weblog
 ホンダ自動車の新型オデッセイが発売された。
 そのキャッチコピーは「いい車が好きだ。男ですから。」だ。
 最近のコマーシャルの中ではとても記憶に残るものだ。
 それは心地良さではなく、後味の悪い残像だ。
  私はジェンダーの専門家ではないが、
女性がこのキャッチコピーを聞いたらどう思うのだろうかと考えてしまう。
 もちろん車も、老若男女、それぞれにターゲットを絞った商品展開がなされている。
 実際にオデッセイ購入者は殆どが男性ということであろうことは察しがつくが、
ジェンダーで分けた時点で対象顧客が半分。
家庭で考えても、女性を敵に回してしまう可能性もあることを考えると対象者はさらに減少してしまう。
この新型車は売れるのかな?と心配である。
 車は子宮に例えられることがある。
母親のお腹にはいっている子供は、
女も男もいるのにこの場合は男に限定しているともいえるだろう。
 車を女に代えてみよう!「いい女が好きだ。男ですから。」

「ホンダ、ホンダ、ホンダ」ではじまるテレビコマーシャル。
「シティー」のハッチバックを開けるとそこにはホンダモトコンポ(ミニバイク)。
 それに憧れて初めて購入した車が真っ赤なシティーだった。
 現在乗っているのもホンダ車。
 当時のホンダには、
時代を切り開く先駆性やトヨタや日産車がつくる誰にでも受け入れられる車に対しての対抗性を前面に出していた車作りを感じられたのは私だけでしょうか。
 少なくとも、今回のオデッセイのキャッチコピーには先駆性や対抗心を感じられない。

 はるな愛、椿姫彩菜といった性転換タレントがテレビに引っ張りだこだ。
 新宿二丁目のアンダーグラウンドの世界で活躍していた異質なタレントたちがテレビ番組に登場することで世の中にも彼女?たちが認められるようになってきている。
 性同一障害を抱えた彼女たちが性転換手術を経て世間に容認されるようになることはよいことであろう。
 私がここで問題にしたいのは、
男性から女性は認められるが、
女性から男性への転換は受け入れ土壌がメディアにもないのではないかという疑念である。
 確かに宝塚歌劇という劇場における男性役は、熱狂的なファンに支えられている。
 はるな愛や椿姫彩菜に対する「おなべ」はテレビにはなかなか登場しない。
タレントとして「オナベ」が登場しない理由は世間の評価に加え、
テレビメディアでは「かわいい」という言葉が該当しないからだろうか。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞やめました。

2008-10-15 23:25:30 | Weblog
先日、日本経済新聞の購読をやめた。
理由はインターネットからのニュース取得で充分だと思えたことが一番の理由である。
さらに、ここ数年は5時起床5時45分出社の毎日なので朝刊を読んでいる時間が取れないことも理由の一つ。
朝の通勤時間の一時間は専門書を読む読書タイムと決めているのでやはり新聞を読む時間が取れなくなってしまった。
 大学院に社会人入学して新聞にも全国紙、ブロック紙、県紙、コミュニティーペーパーがあることを知った。
 なおかつ、全国紙にも様々な特色があることも。
それまでは新聞の種類よりも勧誘員から受け取る洗剤目当てで半年ごとに購読紙を変えていただけ。
 しかし、日経新聞の場合は購読者層の年収が最も高いことを知りその気分を味わいたく日経をとり始めたのが切っ掛けだった。
日経は経済面以外の社会面や文化面の記事も興味をそそられたので何年も購読してきたのである。
 東京に上京する以前は静岡に住んでいた。
そこでの購読は県紙の静岡新聞だった。
県内では60%以上のシェアを持つ新聞社。
隣近所の皆が静岡新聞だった。
私は訃報欄に各新聞社の特徴を見出すことができると思っている。
全国紙は著名人だけを扱う。
県紙は著名人に加えて、一般人の葬儀関連情報が記載されている。
それはある程度の広告欄を葬儀社が年間で確保しているので、葬儀社のオプショナルサービスとして葬儀・告別式情報等を掲載しているのである。
地縁・血縁などが地方においても希薄になってきているので、それはありがたいサービスでもある。
かつて地域紙についても勉強した際に、もっとも印象深かったのは長野県にある市民タイムスである。
当時、現地に赴き、数多くの質問をさせていただいた。
市民タイムスは地域の特性を充分に発揮するために、特に訃報に力を入れて紙面構成をしていた。
市民タイムス社の番記者は火葬場待機だ。焼きあがり?を待つ親族にインタビューをして亡くなった人の人となり、普通のおじいさん、おばあさんのほのぼのとしたライフストーリーを完成させ、かなりのスペースをとって記事にしている。
地域に根ざした新聞のまさに見本であると感心したことを今でも鮮明に覚えている。
市民タイムス購読者は全国紙か県紙をさらにもう一紙購読しているのである。
森も知り、木も知る。
それはまさに理想的なグローカルをこの新聞事例にも見ることができると思われる。
将来、地域に住むことがあれば種類の異なる二紙はぜひ購読するつもりである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアディゾン

2008-10-10 22:26:06 | Weblog
 先日書く予定だったことをまず指摘してから、本日の話題に移るつもりだ。
秋の交通安全週間が9月20日~9月30日まで行われていた。
気になったのは、10月に入り交通安全週間が終わったと同時にインパリスの堤下敦と宝田明が道交法違反(速度超過違反)をしたことで芸能ニュースに取り上げられていた。
芸能人の道交法違反など、「犬が人間を噛む」位に珍しくもないしニュースの価値などないと思うのだが秋の交通安全週間中に違反をしたことを理由に晒し者にされていた。
メディアのこのような警察のPR活動に加担するようなニュースつくりは止めてほしい。
警察と報道機関との友好な関係維持の為に報道機関から送られた贈り物。
警察番記者倶楽部への度量の天秤にしか思えない。
 
さて、書きたかったのは本日の授業中のちょっと雑談である。

どうしてシャンプーのコマーシャルには美しい女性が出演しているのだろう?
→男子生徒も資生堂の椿使っているよね。
 ボーズ頭の君もおかしいと思わない?
 何か変じゃないかと思うことが必要?
 加えて、どうして缶コーヒーのコマーシャルにもリアディゾンが出ているのとも。
 
 シャンプーを大量に消費するのは勿論、テレビコマーシャルに出てくるような若い女性。
 高額なシャンプーを購入するのも若い女性。
 でも、コマーシャルといったら何処の会社も若い女性の輝く髪に主眼を置きすぎていて差別化が行われていないことも事実だと思います。
 なにより、コマーシャルを作成する計画段階から今が旬の髪の綺麗な若い女性タレントという強い思い込みがあり過ぎるのでは。それはまさにステレオタイプ。
 阿部謹也さんの『日本社会で生きるということ』には以下の事例が出てきます。
《夫婦バシと夫婦茶碗》
 海外にいる外国人の友人におみやげ物として夫婦バシと夫婦茶碗を差し上げたら、奥様が大きい方を好まれたとのことです。
 確かに、私たちは男が大きな方、女が小さな方という思い込みが共通認識としてあります。
勿論、それらを製作した会社にも。
 でも、そのような常識は日本でしか通用しない。
自分が常識と思っていることは、日本以外の人からみたら非常識かもしれないということで話をまとめました。
 缶コーヒーのコマーシャルになぜ、リアディゾンかの明確な理由はわかりませんが、生徒には私の推測のみ提示しました。
缶コーヒーを最も消費するのは男性。
彼らの職種はプロのドライバー。
たぶん、ドライバーに人気が最もある女性がリアディゾン?
昔は八代亜紀だったのですが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急グループ

2008-10-03 22:32:56 | Weblog
前回のキヨショウはかなり入れ込んで文章をかいたはずなのに
訪問者は毎日100人以下だった。
読まれる文章を書くって本当に難しい。
ということで今回は気のみ気のまま。
今回のタイトルは東急グループである。
私が通勤で利用している東急電鉄車両には、
やたらと東急グループ関連の広告が多い。
たぶん、それは東急グループ内の広告代理店「東急エージェンシー」が広告企画して車内広告しているからであろう。
その東急関係の車内広告にとても気になる広告があった。
それは、来年から校名を「東京都市大学」と変更する武蔵工大の広告だ。
その広告の上段に小さな文字で「東急グループ」と印刷されていることがなぜかとても印象に残る。
私が知る限り同じ東急グループ傘下にある「亜細亜大学」は東急グループを前面に出した広告活動はしていない。
創業者などが私財を投入して作った教育機関(企業系の大学)もグループを前面に学生募集は殆どしていないのではないだろうか?
桐朋学園大学(商船三井)
武蔵大学(根津財閥系・・東武グループ)
成蹊大学(三菱財閥系)
東京工芸大学(コニカ)
星薬科大学(星製薬)
流通科学大学(ダイエー)
流通経済大学(日本通運)
豊田工業大学(トヨタ)
神奈川工科大学(マルハ)
湘北短期大学(ソニー)
東京経済大学(大倉財閥系)

企業系の大学自体の数が少ないが、
それでも武蔵工大の東急グループ表記は特異である。
私はそれについては特色を出せて良いのではないかと思っている。
多額の補助金を国から貰っている学校法人としてどうだろうか?
就職先が東急グループに限定されてしまう印象を持たれてしまうのではないか?
というような批判もうけることもあると思う。
しかしそれ以上に広告を見る人にインパクトを与えている。
広告費に対しての受験者増が達成されているならば費用対効果があると判断されるはずである。
大学の広告はドコモ同じという印象を常に抱いている。
つまり車内広告の多くは、
自慢の新しい校舎をバックに楽しく語りあう数名の男女の学生たちだ。
学校名を隠したらどこの大学の広告かまるでわからない。
東洋大学のように広告に「ムーミン」入っているだけで、校名などいらない。
刷り込みに成功した数少ない事例だと思う。
武蔵野大学の車内広告も満員電車の乗客を飽きさせないコンテンツが詰まっている。
少子化の今だから、
他校より一歩先を行く広告がさらに表われる事を期待してしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする