goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

韓国&沖縄弾丸旅行⑤・・・那覇基地航空祭その2

2011-02-03 23:02:23 | 2011航空祭
今回の那覇基地航空祭はブルーインパルスです。

その前に・・・Jウイングを立ち読みしていてビックリしたのですが、イギリス軍のハリアー
って去年の12月に全機が退役してしまったんですね。
一気に60数機を退役させてしまうとは、思い切り方が日本とは違うというか、相当お金に
困っているんだなというか・・・ちょっと残念なニュースでした。

そして、一方航空ファンにはプロ写真家が撮った写真がノートリミングの写真と一緒に掲載
されていましたね。参考になったというか、正直ちょっとガッカリしたところもあります。
他の写真もノートリミングの画像がどんなものなのか一緒に見てみたいものですね。
特に空撮写真の元画像はどんな風に写っているのかとても興味があります。


さて、那覇に戻ります。
1,000回目のブルーインパルス展示飛行は特に特別なこともなく、いつもどおり
進んでいきました。


那覇はまったり? 全然そんなことなかった気が(笑)。

昼過ぎについても余裕で最前列かなと思っていたら、そんなに甘くなかったです。
結局204SQからブルーが降りてくるまでは2列目から撮ってました。


イーグルの編隊飛行が終わった頃からブルーの準備が始まりました。


沖縄の空気がそうさせるのか、とてもリラックスした感じです。


さて、ウォークダウンの準備完了。ライブビューで撮った写真です。


2列目からはなかなか撮る隙間が生まれませんでした。
前の人がしゃがんだり、画像チェックで小さくなっているときがチャンスです。


トラフィックの関係もあり、残念ながらインディビジュアル・テイクオフ。


でも、いつもと違う光景が見られるのは悪くない。


デルタ・ローパス。わちゃー、随分と遠いなー。


超無理矢理絡めてみた(笑)。

どうせ大きくは写らないんだし、この時点でテレコンは外すべきでした。
全然リサーチ不足だったんですが、那覇ではランウェイや空域はブロックすることなく、
普段どおりのオペレーションなんですね。民間機が普通に離発着してます。
そりゃあずっと遠くを飛ぶよなあ。


デルタ360°。

他にレベル・キューピッド、ワイドなダイヤモンド・ローパス、ソロのナイフエッジ、
リーダーズ・ベネフィッド・ローパスを行いました。

リーダーズ・ベネフィッドの時にはANAの離陸機とパラレルに絡んだのですが、
テレコン付きの70-200ではどうにもなりませんでした。失敗したなあ。


最後まで近くは飛んでくれなかったぜい。

スピーカーがあまり近くになく、離発着やタキシングの民間機のせいもあって、この日の
アナウンスは全然聞こえませんでした。1,000回目と那覇でのちょっと違う飛びっぷり
をどんな風に説明していたのか聞いてみたかったんですけどね。


整備員が待ち構えているのは・・・お花ジャンボではありません。


だいぶお客さんが減って、最前列にたどり着きました。
ブルーインパルスを一番前で撮るなんて・・・ひょっとして始めてかも。


いつもの演技と比べて飛行時間が長いとは感じませんでしたが、全機タンクをつけての
フライトでした。


敬礼!!


その2!!

このへんはワンショットAFで撮ってますが、実は後ろの機体にピントが合ってしまっている
写真連発で、帰ってきてからガッカリしてしまいました。


いえーい。カッコいいよ~。

そして、僕のテレコン、ダメですね。
なにかがズレているのか、70-200との相性が悪いのか、テレ側で撮ると画面の右側が
ぼやけます。なんかイマイチすっきりしない写真が多いなとは感じていましたが、今回やっと
ハッキリわかりました。どんだけ自分の写真をよく見てないのか・・・気付くの遅いよ。
新型に買い替えろという神様からのお告げかねえ・・・(笑)。


展示飛行1,000回、おめでとうございます。

50周年に1,000回達成だと切りも良かったのに、ちょっと惜しかったですね。



パイロットがあっちゃ向いたり、こっちゃ向いたりしてますが・・・

この後、観客をバックにも記念写真を撮影していました。


テレビの取材を受ける渡部隊長。
この日のニュースは・・・散歩中だったので見ませんでした。


整備の方々はお片付け・・・


そして、1,001回目の飛行に向けて今日もピカピカに機体を磨きあげます。

これまで関わってきた全ての人たちの技術と情熱が受け継がれて、ブルーはみんなに
愛される存在となり、展示飛行が1,000回を数えるまでになったんだと思います。

航空ファンを代表して?、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

これからも、とにかく事故なく安全に、素晴らしいフライトを見せてね~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国&沖縄弾丸旅行④・・・那... | トップ | 韓国&沖縄弾丸旅行⑥・・・那... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

2011航空祭」カテゴリの最新記事