航空祭の予行の間、302SQの2ndピリオドからローカルフライトも
上がり始めました。
いや・・・ホント航空祭じゃなくて、ローカルの上がり降りを見るだけでも
十分楽しめるし、渋滞に巻き込まれることと、今年の航空祭の内容を考えると、
どうしてもブルーインパルスが見たい!!っていう人以外は逆に平日の1日の
ほうが満足度が高いんじゃないかっていう気もします。

午後からはランウェイ21使用となりました。
百里の外周に来たのは観閲式予行も合わせて5回目だけど、初めての21使用
だったのでちょっと嬉しい。

今回のポイントはランウェイの中間点よりも西側なので、21使用の方が
エンドまでの距離が近くなります。

ありがたいことに1機だけだけど2タンクがいたんですよ。
ローカルでバーナー炊いた機体はこれだけでしたが、満足。

その機体がお帰りです。パワーショベルが邪魔くさい・・・
初めて北門ポイントから撮ったんですが、家族連れなギャラリーが多かったです。

イマイチ距離感がわかりませんね・・・
100mm×1.6倍で滑走路上のF-15の真横が収まるか収まらないかと
いうくらいの距離です。

302SQは爆撃訓練の真っ最中のようです。
センターパイロンに積んでいるのが水上標的とかなんとかでしたっけ。

いや~、これだけ集団で来ると、どう撮っていいかわからんかった。

J79石油ファンヒーター2基が火を噴きます(笑)。
ほんとにとても暖かいんですよ。そのくらい新滑走路は近いんです。

サウンド的にもファントムのフォーメーションが最高に腹に響きます。

ターゲットを落としてきたファントムがさっさと帰って来ました。
いや~、航空祭当日も会場ではなく、外周から撮ろうかな。
会場からだと離着陸は絶望的に遠いだろうし、編隊飛行のイーグルも
サービスでバーナー上がりしないかなあ。当日朝まで悩むかもしれません。
上がり始めました。
いや・・・ホント航空祭じゃなくて、ローカルの上がり降りを見るだけでも
十分楽しめるし、渋滞に巻き込まれることと、今年の航空祭の内容を考えると、
どうしてもブルーインパルスが見たい!!っていう人以外は逆に平日の1日の
ほうが満足度が高いんじゃないかっていう気もします。

午後からはランウェイ21使用となりました。
百里の外周に来たのは観閲式予行も合わせて5回目だけど、初めての21使用
だったのでちょっと嬉しい。

今回のポイントはランウェイの中間点よりも西側なので、21使用の方が
エンドまでの距離が近くなります。

ありがたいことに1機だけだけど2タンクがいたんですよ。
ローカルでバーナー炊いた機体はこれだけでしたが、満足。

その機体がお帰りです。パワーショベルが邪魔くさい・・・
初めて北門ポイントから撮ったんですが、家族連れなギャラリーが多かったです。

イマイチ距離感がわかりませんね・・・
100mm×1.6倍で滑走路上のF-15の真横が収まるか収まらないかと
いうくらいの距離です。

302SQは爆撃訓練の真っ最中のようです。
センターパイロンに積んでいるのが水上標的とかなんとかでしたっけ。

いや~、これだけ集団で来ると、どう撮っていいかわからんかった。

J79石油ファンヒーター2基が火を噴きます(笑)。
ほんとにとても暖かいんですよ。そのくらい新滑走路は近いんです。

サウンド的にもファントムのフォーメーションが最高に腹に響きます。

ターゲットを落としてきたファントムがさっさと帰って来ました。
いや~、航空祭当日も会場ではなく、外周から撮ろうかな。
会場からだと離着陸は絶望的に遠いだろうし、編隊飛行のイーグルも
サービスでバーナー上がりしないかなあ。当日朝まで悩むかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます