goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&WRC&競馬ファンのてきとーな日々

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログです。

モスクワ観光

2011-10-04 20:28:49 | 2011MAKS
モスクワ旅行の最終日、スターシティへ行く前にちょっとだけ市内観光の時間がありました。
本当にちょっとだけで、景色のいい所に2か所立ち寄っただけです。

道中ずっと現地添乗員さんがマイクを握っていろいろと説明してくれたのですが、
さすがにもう忘れてしまいましたねえ・・・


まずは1か所目。

モスクワ市内を一望できる「雀ヶ丘」というところです。
緑もあって、なかなか気持ちのいいところです。


デートコースになっているようで、カップルがたくさんいましたが、
日本の怪しい集団は気にせずにカメラで景色を撮りまくってました。


展望台のうしろがモスクワ大学でした。

ロシアで一番の学校とのこと。


お土産屋さんがずらっとならんでいて、マトリョーシカやら、
「KGB」なんていう怪しいTシャツやらいろいろ売ってました。


朝青龍?


綺麗なところですね。

お次に訪問した所はチャイコフスキーの「白鳥の湖」の舞台だかなんだかになった・・・場所です。
よく聞き取れなかったんだよね(笑)。


どんな人が住んでいたんでしょう~?


ここは公園になってました。やはり街中には緑が無いとね。


すぐそばに給湯所がありました。

モスクワは各家庭に給湯設備が備わっていない場合が多く、ほとんどはこういった給湯所から
のお湯が流れてくるシステムになっているそうです。料金はかなり安いみたい。

その後、市内観光の定番?お土産屋さんによりました。
現地ツアー会社直営のお店で、あまり広いところではありませんでした。
綺麗なお顔をしたマトリョーシカの値段の高さにビックリしましたよ。
まあ、手作りって言ってたから、その手間暇を考えると仕方のないことなのかもしれませんが、
とてもお土産に買って帰ろうという値段ではなかったです。

ただ、雀ヶ丘のマトリョーシカの値段が幾らくらいかも見てみればよかったな。
その時点で買う気が全くなかったので、ぜんぜん見る気がありませんでした。


そのお土産屋さんは普通の住宅街にあったので、たいして買う物のない僕は
ちょこっとだけ散歩をしてました。かけっこ禁止?


レンガ造りのようですね。
エアコンが付いている家も結構あるようです。


最後にモスクワの車窓から。
バスの窓に色が入っていて、車窓からの景色はロクな写真が撮れませんでした。残念。

モスクワの自動車事情はヨーロッパ諸国と同じようなもので、さまざまな国、会社のクルマが
走っていました。ロシア国産のクルマはすでに少数派となっているようです。
やはり冬が長いからか、フェラーリなどのスーパーカー系や、クーペなどのスポーティ系の
クルマはほとんど見かけませんでした。


モスクワっていうのはとても電線が目立つ街でした。

住宅用の電線もそうですが、街中をトロリーバスが走っているので、交差点なんかは
本当に電線だらけです。しかも一緒に市電が走っている道路もあったし・・・


モスクワにも凱旋門がありました。

ナポレオンをやっつけた後に作られたそうです。


さあこれは誰でしょう。

正解は人類で初めて宇宙飛行に行ったあの人です。
これはスターシティではなくモスクワ市内にありました。
ロシアではガガーリンはとても人気があるそうです。

一方ゴルバチョフは全然人気が無いんですって。
なぜかと言うと、案外理由は単純で、禁酒法をしたからだと。
そりゃあウォッカの国ロシアで禁酒法なんて考えられないよなあ(笑)。

市内の幹線道路はジャンクションが多く、信号は少ないのですが、
それでも慢性的に渋滞で移動には時間がかかりました。
あと、幹線には横断歩道も少なく、基本的に地下道を作ってあるようです。
まあ、渋滞が多いのはどこの大都市も同じなんでしょうね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。