百里基地で行われた航空観閲式に行ってきました。

そうなんです。
僕としても全くの想定外だったんですが、なんと中に入ってしまいました。
同僚が知り合いネットワークを駆使して、招待券をGETしてしまったんですよ。
別にミリタリーに興味がある人間でもないんですが、たいした奴です。
ということで、今回はその同僚と2人で出かけました。
そのお礼に?式典中は短いレンズをつけた20Dを貸しっぱなしにしたので、
今回広角な写真はあまりありません。そして同僚が撮った写真も貼ってます。
さすがに駐車券まではGET出来なかったので、シャトルバスが出る石岡駅まで
クルマで行って、そこから無料バスに乗り換えました。
石岡駅も4年前を思い出して懐かしかったですよ(笑)。
バスはなんと全車ガイドさん付き。と言っても百里基地の案内をするわけではなく、
入場の仕方や、色分けされたチケットの案内役でした。
バスに乗っているのはほとんどがおじさんおばさんですが、いかにもな人も結構
乗っていました、みんなどこから招待券を手に入れるんでしょうねえ。
そして、実はバスに乗るまで結構ドキドキしていたのが服装だったんですが、
みんなごく普通の格好をしていました。スーツ着ていかなくてよかったです(笑)。
幸いなことに渋滞もなく、40分ほどで百里基地に到着です。
手荷物検査場では無線機が持込禁止と書かれていたのですが、
レシーバーは全く問題ないらしく、ノーチェックでした。
今日の観客はみなさんがお客様ということらしく、隊員の皆さんは非常に
愛想がよく、こちらが恐縮してしまうくらいでした。
僕らが基地に到着したのは8時前。
フライト開始は予行と同じく11時からということで、だいぶ時間があったのです
が、格納庫内の展示物を見たり、次々とやってくるC-1やCH-47を見ている
うちに結構あっという間に時間が経ってしまいました。

普段は全く並ぶことのないコクピット展示ですが、イーグルは並ぶこともなく
見学ができました。今さらですが、結構狭いですね。計器盤の写真を貼るのは少し
躊躇しちゃうので、隣のF-2でお茶を濁しておきます(笑)。

こちらは兵装類の展示ハンガーのイーグルです。
AAM-4とAAM-5の模擬弾がありました。

こちらはファントム。
観閲式だからでしょうか。全体的に説明パネルがしっかりとしていた気がします。
そして、こういった展示用の機体も各地から集められるんですね。
ファントムは新田原、F-2は築城の機体でした。

さて、スタンドへ。さすがに僕らの招待券は端っこのスタンドでした。

今日も空輸でこの機体が飛来しました。
全部でC-1が4機、チヌークは5機くらい来たんじゃないかなあ。

10時からは音楽隊の演奏がありました。

式典に向けて隊員が入場してきます。
機体だけじゃなくて、隊員も陸自・海自からやってくるんですね。

そして10時30分きっかりにEC-225キター

斜めな写真ですが・・・
地上では特別儀礼隊、そしてプレスの方々がお待ちかねです。

観閲官キター
さあ、いよいよ航空観閲式のスタートです。

そうなんです。
僕としても全くの想定外だったんですが、なんと中に入ってしまいました。
同僚が知り合いネットワークを駆使して、招待券をGETしてしまったんですよ。
別にミリタリーに興味がある人間でもないんですが、たいした奴です。
ということで、今回はその同僚と2人で出かけました。
そのお礼に?式典中は短いレンズをつけた20Dを貸しっぱなしにしたので、
今回広角な写真はあまりありません。そして同僚が撮った写真も貼ってます。
さすがに駐車券まではGET出来なかったので、シャトルバスが出る石岡駅まで
クルマで行って、そこから無料バスに乗り換えました。
石岡駅も4年前を思い出して懐かしかったですよ(笑)。
バスはなんと全車ガイドさん付き。と言っても百里基地の案内をするわけではなく、
入場の仕方や、色分けされたチケットの案内役でした。
バスに乗っているのはほとんどがおじさんおばさんですが、いかにもな人も結構
乗っていました、みんなどこから招待券を手に入れるんでしょうねえ。
そして、実はバスに乗るまで結構ドキドキしていたのが服装だったんですが、
みんなごく普通の格好をしていました。スーツ着ていかなくてよかったです(笑)。
幸いなことに渋滞もなく、40分ほどで百里基地に到着です。
手荷物検査場では無線機が持込禁止と書かれていたのですが、
レシーバーは全く問題ないらしく、ノーチェックでした。
今日の観客はみなさんがお客様ということらしく、隊員の皆さんは非常に
愛想がよく、こちらが恐縮してしまうくらいでした。
僕らが基地に到着したのは8時前。
フライト開始は予行と同じく11時からということで、だいぶ時間があったのです
が、格納庫内の展示物を見たり、次々とやってくるC-1やCH-47を見ている
うちに結構あっという間に時間が経ってしまいました。

普段は全く並ぶことのないコクピット展示ですが、イーグルは並ぶこともなく
見学ができました。今さらですが、結構狭いですね。計器盤の写真を貼るのは少し
躊躇しちゃうので、隣のF-2でお茶を濁しておきます(笑)。

こちらは兵装類の展示ハンガーのイーグルです。
AAM-4とAAM-5の模擬弾がありました。

こちらはファントム。
観閲式だからでしょうか。全体的に説明パネルがしっかりとしていた気がします。
そして、こういった展示用の機体も各地から集められるんですね。
ファントムは新田原、F-2は築城の機体でした。

さて、スタンドへ。さすがに僕らの招待券は端っこのスタンドでした。

今日も空輸でこの機体が飛来しました。
全部でC-1が4機、チヌークは5機くらい来たんじゃないかなあ。

10時からは音楽隊の演奏がありました。

式典に向けて隊員が入場してきます。
機体だけじゃなくて、隊員も陸自・海自からやってくるんですね。

そして10時30分きっかりにEC-225キター

斜めな写真ですが・・・
地上では特別儀礼隊、そしてプレスの方々がお待ちかねです。

観閲官キター
さあ、いよいよ航空観閲式のスタートです。